
どうも〜、横浜観光1日じゃ物足りない、ぬっくんです。
みなさんは横浜観光でどんなお土産を友人にプレゼントしますか?
横浜をモチーフにしたお菓子もいいですが、大人になると少し物足りなさを感じる。
そこで、おすすめなのが「横浜発クラフトビール」!!

お土産にも喜ばれる横浜発のクラフトビール5選は以下の通り。
- 横浜ラガー(横浜ブルワリー)
- ハマクロ(横浜ブルワリー)
- #9 Hazy(ナンバーナインブルワリー)
- ハンマーヘッドエール(ナンバーナインブルワリー)
- ONE(レボブルーイング)
桜木町駅から海風を感じながら、赤レンガ倉庫に向けて歩いていくと3つのブルワリーに出会います。
その3つのブルワリーから横浜土産には欠かせない、美味しいビールを5つ紹介していきます。
目次
横浜・赤レンガ倉庫周辺のブルワリー3選を紹介していきます。
ブルワリー3選は以下の通り。
横浜ビール醸造所
1つ目は、「横浜ビール醸造所」。
1999年7月1日醸造を開始した横浜の中で1番古いクラフトビールメーカー。
横浜ビールが醸造するビールは数々の賞を獲得していて、横浜ラガーだけでも以下の受賞歴があります。
- 2019年 ジャパン、グレートビア、アワーズ 銀賞
- 2017年 国際ビール大賞 銀賞
- 2017年 アジアビアカップ 銅賞
- 2014年 国際ビール大賞 銀賞
- 2013年 国際ビール大賞 銅賞
また、横浜ビールはレストラン事業も運営、「Yokohama Beer Stand」では出来立ての横浜ビールを飲むことができます。
横浜ビール本店1階ヨコハマビアスタンドも盛り上がってます!#横浜FC
— 横浜ビール Yokohama Beer (@beer_yokohama) October 1, 2022
#横浜FCビール部 pic.twitter.com/AXwSto7Qw1
NUMBER NINE BREWERY
2つ目は、「NUMBER NINE BREWERY」。
NUMBER NINE BREWERYは、横浜ハンマーヘッド1・2Fに入っているレストラン「QUAYS pacific grill(キーズパシフィックグリル)」の中に醸造所があります。
レストランには醸造所の他に、「クラフトジン蒸留所」や淹れたて珈琲が飲める「焙煎所」が一体の施設です。

その中でも人気なのがNUMBER NINE BREWERYが醸造しているクラフトビール。
特にブルワリーの名前が付いた「#9 Hazy」は、 「ジャパン・グレートビア・アワーズ2022 金賞」に輝きました。
これから横浜で目が離せないブルワリーです。
レボブルーイング
最後は、「Revo Brewing(レボブルーイング)」!!
レボブルーイングは、「アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」の1階に併設しているブルワリーレストランです。
店内はアメリカの醸造所をイメージしてデザインされていて、異国の雰囲気が漂います。
開業したての頃は、アパホテルの社長をモチーフにしたクラフトビールが販売していました。
アパ社長ビールいただきまぁぁぁぁす😂#アパホテル #albirex pic.twitter.com/MJj0sPbbFi
— アルビおじさんのととたん (@tototan_tototo) November 5, 2022

横浜発おすすめクラフトビール5選は以下の通り。
製品名 | ビアスタイル | アルコール度数 | 内容量 | IBU | 原材料 | |
![]() 横浜ラガー | IPL(インディアン・ペール・ラガー) | 5.0% | 350ml | 45 | 麦芽、ホップ | 横浜ビールオンランショップで探す Amazonで探す 楽天で探す |
![]() ハマクロ | SESSION BLACK IPA | 4.5% | 350ml | 35 | 麦芽、ホップ、小麦 | 横浜ビールオンランショップで探す Amazonで探す 楽天で探す |
![]() #9 Hazy | Juicy Pale Ale | 5.0% | 350ml | 21.6 | 麦芽、ホップ | NUMBER NINE BREWERYオンラインショップ 楽天で探す |
![]() HAMMER HEAD ALE | New Zealand Style Pale Ale | 4.0% | 350ml | 25.4 | 麦芽、ホップ | NUMBER NINE BREWERYオンラインショップ 楽天で探す |
![]() ONE | West Coast Style IPA | 7.0% | 350ml | 59 | 麦芽(Pale、CalaPils、Wheat) ホップ(Simcoe、Citra、Mosaic、Motueka ) | レボブルーイングオンラインストアを見る |
横浜に拠点を置くブルワリーが販売している、おすすめクラフトビールを紹介します。
友人へのお土産にもピッタリなので是非チェックしてみて下さい。
横浜ラガー(横浜ビール醸造所)

1つ目に紹介するのは「横浜ラガー」!!!
ビールの名前に「横浜」と付いているのに見逃せないですよね。

ラベルには、明治時代に港町で賑わっている当時の姿が描かれています。

横浜ラガーのビアスタイルは、IPL(インディアン・ペール・ラガー)。
ラガービールよりもホップを多く使用しているスタイルです。


肝心の味はというと、爽快なキレと旨みが合わさった美味しいビール。
ホップを多めなスタイルなので、ラガービールよりも味わい豊かになっています。

横浜ラガーの口コミを探すと「旨苦い」や「ほろ苦いけど美味しい」などの声が多くありました。
友人や親戚などのプレゼントにおすすめのビールです。


横浜ラガーの詳細は以下↓の記事で紹介しています。
関連「【レビュー】横浜ラガーは美味しい?口コミ・評判を含めて紹介します!」

ハマクロ(横浜ビール醸造所)

2つ目に紹介するのは「ハマクロ」!!
1つ目と同様に横浜ビールが醸造しているクラフトビールです!

ハマクロのビアスタイルは、SESSION BLACK IPA。
あまり聞き慣れないスタイルですが、これがめちゃうま。

見た目は黒ビールですが、ひと口飲むとあら不思議。
グレープフルーツみたいな柑橘系の味わいがしてフルーティー。

見た目の黒ビールからは想像できない、柑橘系のフルーティさに頭の中でびっくりマークが飛び交います。
モルトのロースト感は余韻に添える程度なので、女性の方でも飲みやすい味わいになっています。
ハマクロを見かけたら、是非1度ゆっくりと味わってみてください。

関連 【レビュー】横浜ビール「ハマクロ」は美味しい?口コミ・評判を含めて紹介していきます!

#9 Hazy(NUMBER NINE BREWERY)

3つ目に紹介するのは「#9 Hazy」!!!
ナンバーナインブルワリーの人気銘柄の1つです。

#9 Hazyのビアスタイルは、女性に人気のJuicy Pale Ale。
ビールという言葉からは想像できないようなジューシーさが魅力のスタイル。


#9 Hazyを1口飲めば、グレープフルーツジュースのようなジューシーな味わいが口の中を潤します。
苦みは少なく、柑橘系由来の渋みがありジューシー中にも多彩な味わいがある。

アルコール感はほとんど感じないので、女性でもドリンカブルに飲めます。
#9 Hazyのみずみずしい味わいを1度味わってみてください。


#9 Hazyの詳細は以下↓の記事で紹介しています。
関連【レビュー】#9HAZYは美味しい?口コミ・評判を含めて紹介していきます!

ハンマーヘッドエール(NUMBER NINE BREWERY)

4つ目に紹介するのは「HAMMER HEAD ALE」!!
NUMBER NINE BREWERY定番銘柄の1つで、横浜ハンマーヘッドから名前を元にしたクラフトビール。


ビアスタイルは、New Zealand Style Pale Ale。
原材料には、ニュージーランド産のモルトとホップを使用して醸造しています。

ハンマーヘッドエールをひと口飲めば、華やかなホップの風味が口いっぱいに広がります。
レモンを思わせるような酸味とモルトの旨みが美味しいビールです。

また、アルコール度数が4%とほろ酔いとほぼ同じ度数なので女性でも飲みやすくなっています。
コンビニやスーパーの店頭で陳列されているビールとはテイストが全くの別物。
横浜観光のお土産に1本飲んでみてはいかがでしょうか?

ONE(レボブルーイング)

最後は、「ONE」!!
レボブルーイングのフラッグシップビールです。

ラベルデザインは、「トゥース!」。(絶対違う笑)

ONEのビアスタイルは、West Coast Style IPA。
1口目にホップの苦みがガツンと脳天に突き刺さり、2口目にはトロピカルさを感じれるスタイル。


ONEも1口目は、少しトロトロした濃厚な苦みが全身を刺激してきます。
「なんだこの苦みは!!!」と2口目にかかると、一気に霧が晴れたようなフルーティーで茶葉感のある味わいに。

クラフトビール初心者やギークな方どちらにもおすすめできる1杯。
是非、横浜に訪れた際はONEを召し上がってみてださい。

ONEの詳細は以下↓の記事で紹介しています。
関連【レビュー】ONEビールは美味しい?口コミ・評判を含めて紹介していきます!

本記事では、横浜発のおすすめクラフトビールを5銘柄紹介しました。
どのビールを飲んでも損しないので、観光で店舗を訪れたり友人へのお土産にピッタリです。
桜木町駅から歩いて行ける距離なので、街並みを眺めながら横浜発のクラフトビールを楽しんでみて下さい。
以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事





