当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、風の谷ときたら「ナウシカ」しか浮かばなぬっくんです。
みなさんは風の谷のナ…..ビール・レッドエールを飲んだことがあるでしょうか??

有機麦芽を85%使用した日本で1番最初のオーガニックビールです。
そんな風の谷のビール・レッドエールで多かった口コミは以下の通り。
美味しい派
- 見た目カラメル感あるけど飲みやすい
- レッドエール特有の風味が良い
- 癖がなくて飲みやすい
まずい派
- なし
さらに詳細な口コミ・評判を含めて風の谷のビール・レッドエールを紹介していきます。


風の谷のビール・レッドエールとは日本で初めて1番最初のオーガニックビールです。
そんな風の谷のビール・レッドエールの詳細は以下の通り。
酪農王国オラッチェが醸造しているビール

風の谷のビール・レッドエールは、酪農オラッチェが醸造しているクラフトビールです。
オーガニックビールとは、日本では有機農法の原料で醸造されたビールのことを指すことが多く。
風の谷のビール・レッドエールの場合は。

JAS有機登録認機関である「株式会社アファス認証センター(民間の第三者機関)」により「有機農畜産物加工酒類」を取得し、有機栽培された原料を使用して醸造しています。
この認定書があることで、オーガニックと自称しているのでなくしっかりと認められた原料を使用していることが保証されています。

認定書がないと本当にオーガニックなのか言葉を信じるだけですもんね。
成分表

風の谷のビール・レッドエールの成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 風の谷のビール・レッドエール |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 5.5% |
原材料 | 有機麦芽(ドイツ製造)、麦芽、ホップ |
ビアスタイル | レッドエール |
風の谷のビールのビアスタイルは、レッドエール。
ビールの色は琥珀色で数種類を使用して華やかなアロマが特徴のビールです。
有機麦芽85%使用・富士箱根山系の天然水を使用してビールを醸造しています。
また、風の谷のビールは「熱処理」「フィルター処理」をいっさい行っていないため、ビール酵母が活きたまま入っています。
売ってる場所

風の谷のビール・レッドエールが売ってる場所は、楽天やYahoo!ショッピングで販売しています。
クラフトビール専門店や通販サイトを調べましたが、あまり扱っていなそう。
直接店舗で購入したいなら東京だと、オーガニック食品を扱ってるGAIAの店舗に置いています。
9/27(火)
— GAIAお茶の水店 (@GAIAnet_) September 26, 2022
かわいい形と色
バターナッツパンプキン
ホッとする存在感
日もちするので
少しの間
窓辺に飾っておきたいなと思った朝です
風の谷のビール
本日はピルスナーとレッドエール
赤たまねぎ&梨&みかん
對馬の椎茸も再開です
バター醤油で堪能
生落花生ゆでつつ
シャインマスカット すだち pic.twitter.com/fCrcF62Lfc

ここでは風の谷のビールの口コミを紹介しています。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
風の谷のビール「レッドエール」! 色はだいぶブラウンだけどすっきり飲みやすい!良い感じの苦味もあるので、なかなかの癒し系ビール!#VAGモン#オトモニ#風の谷 pic.twitter.com/h0bl2FDEQF
— しお (@coht10) October 5, 2022
最近クラフトビール欲が高まってきていたので今日はのんじゃいます!
— Arp (@arpcohol) September 30, 2022
箱根で買ったお土産感強めなレッドエール!
でもよく見たら風の谷ビールなんですね!
ちょっともったり、ちょっと華やかで夏が終わって秋が始まる〜て感じがして美味しい! pic.twitter.com/IWQBXRQdEI
風の谷のビールさんの、
— かっくん (@osyareneco222) August 4, 2022
『レッドエール』。
少し赤ワインのような酸味があり、
後味はすっきした味わい。#クラフトビール pic.twitter.com/zYJzIt6CHI
三鷹の森ジブリ美術館で風の谷ビール!
— ぐあ🍻 (@craft_totoco) October 25, 2020
ピルスナーは少し苦目だけどスッキリ飲みやすい。レッドエールは飲み口ピリッとするけど癖のない甘めエール。
ねえ見てラベルが美しすぎる〜〜#風の谷ビール #レッドエール #ピルスナー pic.twitter.com/jPUswJIgAt
風の谷のビール レッドエール。
— HAT (@HAT0001) March 28, 2020
静岡県の酪農王国 地ビール工房。https://t.co/QrgQGDzZ1T
麦の風味が強く、さらにレッドエール特有の風味がする。
うまい。 pic.twitter.com/UQxgGxaROA
風の谷ビール(レッドエール)うまし! pic.twitter.com/AW4hdqInRC
— がっくん (@gakkunnnnnnnnnn) September 1, 2019
風の谷ビール レッドエール
— マガタシ (@magata_shi) May 20, 2017
イングリッシュなレッドエール。カラメル感が濃い。 pic.twitter.com/ti7c25w608
美味しい派の口コミでは、「色味は癖が強そうなのに飲みやすい」や「レッドエール特有の風味がいい」などの声もありました。
また、三鷹の森ジブリ美術館ではオリジナルラベルの風の谷のビールが販売しているようです。
ラベルデザインは何度か変更されて、マニアの方は大事に保管してるらしい。
三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました!巨神兵が見れて感動。ご飯もデザートも風の谷ビールも美味しくて本当に楽しかった〜✨
— 女二郎 (@onna_jiro) January 21, 2017
4枚目は我が家にやって来た千と千尋のあれです…!可愛い。笑 pic.twitter.com/O0EUeWNOFw
まずい派
まずい派の口コミは色々探しましたが、レッドエールに関しては1つも見つかりませんでした。
ビールの色はクセが強そうな琥珀色をしていますが、飲んでみると案外優しい味わいでユーザーの評価も高い。

風の谷のビール・レッドエールについて紹介していきます。
レッドエールの詳細は以下の通り。
モルトのコクを感じつつも、口当たりあっさり

ドイツ産有機モルト85%も使用して醸造したビールは果たしてどんな味なのか。
まずは、風の谷のビール・レッドエールを開けてグラスに注いでいきます。



ビールの色はカラメルのような濃いブラウン。
香りは弱めだけど、匂いからして焙煎したモルト特有の香りを感じる。

ひと口飲むと、あっさりした飲み口から少しロースト感のあるコクと優しい苦みがある。
焙煎したモルトを使用してても、そこはレッドエールなので深みのある渋いコクはそこまで感じない。
もう少しモルトのコクを感じたかったなぁ〜、と思った瞬間、、、、。(この間0.3秒)
余韻に深みのあるコクが一気に姿を現す

あっさりとした飲みやすい味わいから一転、一気に深みのあるコクが姿を現す。
意表つかれて一瞬「!?!??!?!?!?!?」が飛び交う。
何回飲んでも余韻に深みのコクが一瞬だけ現れる。

味わいに2段変化があって、飲み飽きることなく飲み干してしまった。
有機モルトを味わい豊かに生かしていて、最初から最後まで余すところがない。
風の谷のビール・レッドエールは、名前負けしない美味しいビールでした。
味のまとめ
- ビールの色はカラメル色
- 香りは弱めだけど、焙煎されたモルトの特有の香り
- 苦みは優しめ
- 余韻のコクが深い
- 全体的には飲みやすくて優しい味わい


- オーガニックビールに興味がある人
- コーヒーが好きな人
- 焙煎したモルトのコクが好きな人
- たまにはいつもと違ったビールを飲みたい方
- ジブリ好きな人
風の谷のビール・レッドエールは、あっさりした飲み口からロースト感のあるコクと優しい苦みのあと。
余韻に深みのあるコクが姿を現す、最初から最後まで味わいが豊かなビールです。
オーガニックビールに興味がある方やいつもと違ったビールを飲んで見たい方におすすめです。

本記事では、風の谷のビール・レッドエールの口コミ・評判を含めて味わいについて紹介しました。
口コミではほとんどの方が「美味しい」という声があり、見た目のカラメル色から想像していたより優しい味わいで評価が上がったようです。
実際に僕も少し身構えながら飲むと、優しい味わいだったのでちょっとキュンとしました。笑
個人的おすすめ度は
以上、ぬっくんでした。
