
どうも〜、ビールがあれば満員電車も乗り越えれるぬっくんです。
今回はひとり晩酌が充実するお酒のサブスクを11個紹介していきます!
サブスクの魅力は、お店では出会えないお酒や一風変わった提供方法などお酒を楽しめる要素が沢山あるところ。
仕事終わりの晩酌が待ちきれなくてワクワクするサブスクを是非チェックしてみて下さい!
目次
ひとり晩酌の魅力は以下の通り。
自分のペースでお酒が飲める

居酒屋で飲むと相手のペースに合わせて飲んだり、飲まされたりして気を使うことが多く。
また、お酒を注文するときに店員さんを呼んでも気づかないとストレスに感じますよね。
一方、ひとり晩酌だと好きなお酒を自分のペースで飲めて店員さんを呼ぶ必要もないのでラク。
ちびちび呑んだり、浴びるほど酒を飲んでも誰かに迷惑もかからない。
本当にリラックスしてお酒を飲めるのが1人晩酌の魅力の1つです。
周りの目を気にしなくてもいい!

ひとり晩酌だとおうちで1人なので周りを機にする必要がありません。
パジャマ姿やズボラな格好でも周りに人がいないのできっちりした服装をしなくてもいい。
逆に、1人飲みや友達と居酒屋に飲みに行く場合はズボラな格好で恥ずかしさがあるので。
服装、メイク、身だしなみ、を気にすることはもちろん終電の時間など気にすることが増えます。
飲みから疲れて帰ってきてそのまま寝てしまうこともありますよね。
ただ、1人晩酌だと眠たくなればすぐに布団にダイブできるので後先を考えずリラックスしながらお酒を嗜めることができます。
コスパ良く楽しめる

ひとり晩酌は居酒屋で飲むよりもコスパ良く自分のペースでお酒を楽しめます。
居酒屋だと2時間3,000〜4,000円が相場で、一品料理を頼むと1人5,000円くらいかかりますが。
5,000円をひとり晩酌だと成城石井で少し高めのおつまみを買ってプチ贅沢してもお釣りがきます。
また、1人家飲みだと交通費がかからないのでさらにコスパ良く節約になります。
お酒のサブスク11社を比較した表は以下の通り。

ビール、日本酒、ワインの順番で紹介しています!
Otomoni(オトモニ)

オトモニは、毎回セレクトされたクラフトビールが自宅に届くサブスク。
取り扱い銘柄は1900種類以上とビールのサブスクでも随一なラインナップ。
定期便では6本入り or 12本入りがクール宅急便で2週間に1回届きます。

どんなビールが届くかは予めオトモニアプリから確認することができますが、一部シークレットになってお楽しみ要素もあります。
ビール情報はオトモニアプリから「ビアブック」を開くと詳細が載っていて、どんなビアスタイルか一目で分かる。


また、オトモニでは通常ビールの他に限定ビールも扱っています。
- 期間限定ビール
- 季節限定ビール
- オトモニオリジナル限定ビール
- 数量限定ビール
- 地域限定ビール
オトモニだけでしか出会えない限定ビールもあるので、公式ページをチェックしてみてください。
関連【2022年】Otomoni(オトモニ)の評判口コミは?他のサブスクと比較しながら徹底解説していきます!!

ビアフェスタ
ビアフェスタは日本全国47都道府県から地ビールが届くサブスク。
国内の地ビールだけを取り扱っていて、毎月ブルワリーから直送で原則6本が自宅に届きます。

毎月どこの地ビールが届くかは公式ページの「Monthly Beer」から確認できます。
ちなみに7月に届いた地ビールのラインナップはこちら。
- 犬山ローレライ麦酒 ピルスナー
- 犬山ローライ麦酒 ヴァインツェン
犬山ローレライ麦酒は愛知県犬山市に拠点を置くブルワリーで、地元から愛されて20年以上も続いています。


そんな地方の名の知れた、美味しい地ビールとの出会いがあります。
送料無料
クラフトビール定期便「ひらけ!よなよな月の生活」
日本のクラフトビールで最も認知度があるヤッホーブルーイングのサブスク。
「よなよなエール」や「インドの青鬼」など10銘柄の中から自分で組み合わせた定期便が届きます。

選べる銘柄は以下の10種類。(2022/8/11時点)
- よなよなエール
- インドの青鬼
- 水曜日のネコ
- 僕ビール君ビール
- 東京ブラック
- サンサンオーガニックビール
- クラフトザウルス
- 前略ゆず塩
- 裏通りのドンダバダ
- 山の上ニューイ(限定)


また、会員になると「会員限定商品」「8%OFFで追加購入可能」「公式ビアレストラン10%OFF」など特典も豊富に付いてくる。
解約料は発生しないので気軽に1回だけでも注文することができます。
よなよなエールや水曜日のネコは知っている方も多いと思いますが、その他の商品ラインナップは知られていないことも多い。
関連 【レビュー】よなよな月の生活の口コミ・評判は?メリット・デメリットを含めて定期便の解説していきます!

キリンホームタップ

キリンホームタップは、KIRINがこだわって作った家庭用サーバーで極上の一杯が飲めるサブスク。
工場できたての味がおうちでも楽しめるように改良を重ねて、ついに2017年6月から全国でサービスが展開されました。
2021年には会員数が10万人を突破して全国のビール好きを虜にしています。
キリンホームタップを導入しました✨
— ヒロユ (@28dyGyihePKlyqf) August 3, 2022
最初の半月分を2日で飲んでしまい今日はありません🥲#キリンホームタップ #ビールサーバー pic.twitter.com/GenNt9yBof
キリンホームタップ契約しちゃったぁぁぁ🍺
— 詩梠(しろ)@神官 (@shiro_sky2_) August 2, 2022
自宅にいながら生ビール飲めて、クラフトビールまで楽しめちゃう😋
引きこもりのメンヘラに拍車がかかるぜ!!
おうち時間を充実させよう! pic.twitter.com/KlubnEI5Qv
また、ビールサーバーは自宅空間に馴染むようにデザインされて風景に溶け込みやすくなっています。
お洒落なビールサーバーで極上のキリンを味わえる定額サービスです。
DREAMBEER(ドリームビール)

ドリームビールは全国130銘柄以上のクラフトビールが家庭で味わえるサブスク。
北は北海道、南は鹿児島まで様々なブルワリーのビールが自宅に届きます。
本格家庭用ビールサーバーはダブルタップ式になっていて、2つのビールを飲み比べれます。
へへへ、コストコで気が大きくなって #DREAMBEER 持って帰って来てしまった… 宅飲みサイコー❤ pic.twitter.com/NLdBF7xQIX
— mangostar (@mangostar0515) July 26, 2022
勢いで決めてしまった!
— あやぴん (@aya_eji) July 18, 2022
美味しくて楽しい!
この夏はクラフトビールを満喫しよう✨#DREAMBEER pic.twitter.com/MeH6ur9yDa
ちなみに、ドリームビールは2021年度に地域のマイクロブルワリーの活性化に貢献しているビジネスモデルが評価されグッドデザイン賞を受賞しました。
そんな想いの込もった一ビールが本格的に家庭で味わえるのが魅力です。
SAKEPOST(サケポスト)

SAKEPOSTは、ポスト投稿で定期便が受け取れる日本酒のサブスク。
一般的なサブスクは対面受け取りなので、帰宅するのに遅れると受け取れない可能性がありました。
このサービスはポスト投稿なので仕事の時間帯でも受け取ることができます。

定期便は銘柄が異なる3種類の日本酒が入っており、日本酒の詳細はQRコードを読み取とると確認することができます。


料金プランは以下の通り。
1パック100mlと飲み切りサイズで飲み切りサイズで日本酒に興味があるけど味が苦手な人にちょうど良いサイズ感。

「日本酒にチャレンジしてみたい」「色んな日本酒を飲み比べてみたい」日本酒初心者におすすめです。
関連【2022年】SAKEPOSTの評判・口コミは?メリット・デメリットも含めて解説していきます!!

SAKEFLIGHT(サケフライト)

SAKEFLIGHTは、自分好みに合った日本酒が送られてくるサブスク。
初回に届く「サケタイプ診断キット」で自分好みの日本酒をテイスティング。

翌月以降に診断した内容を反映した自分好みの日本酒が届きます。
定期便のサイズは厚み30mm 短辺200mm 長辺330mmで、日本郵政のサービス「クリックポスト」で配送されます。
「仕事で忙しい方」や「受取日に用事が入ってる」方でも気にせず受け取りが可能。

どれが自分に合った日本酒がわからない日本酒初心者におすすめのサブスクです。
関連 【レビュー】SAKEFLIGHT(サケフライト)の口コミ・評判は?実際の画像も含めて紹介します!!

SAKETAKU(サケタク)

saketakuは、全国1.5万銘柄からソムリエが厳選した美味しい日本酒が届くサブスク。
日本酒の選定は、「地域決め→造り手に合う→ブラインドテイスティング」を実施して評価していきます。
そこで選び抜かれた日本酒1本 or 2本がご当地おつまみと共に自宅に届きます。


saketakuを継続利用すると豊富な特典があり、2回目以降に「サケタク専用ぐい呑みグラス」や「幻の日本酒」が付いてくる。



日本酒の良さを「再発見」できる、こだわり抜いた日本酒のサブスクです。
関連【2022年】saketaku(サケタク)の評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説していきます!!

ポケットソムリエ

ポケットソムリエは、予算や気分に合わせてソムリエがワインをセレクトしてくれるサブスクです。
ソムリエは国際ワイン資格であるWEST Level3以上を持つ専門家がユーザーの要望に合わせてセレクトします。

ちなみにWESTとは以下の通り。
ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です。 ワイン産業をサポートする英国のワイン商組合『Vintners Company』により1969年に創設され、現在では世界70カ国でWSETの教育組織が運営され、年間約95,000人が認定試験を受験するなど、国際的に認められている認定資格です。
引用元:WESTとは?
ワインは、赤、白、ロゼ、白スパークリング、ロゼスパークリング、甘口ワイン、おまかせと7つから選択可能。

さらに具体的なシュチュエーションや気分、コメントを入力することでユーザーの要望に合わせてワインが届きます。

「友人や家族にプレゼントしたい」「美味しいワインが知りたい」方にピッタリなサブスクです。
関連【コスパ微妙】ポケットソムリエの口コミ・評判は?実際に届いたワインを含めてレビューしていきます!

ミシェラン星付きセレクション

ミシェラン星付きセレクション
は、フランスの星付きレストランのソムリエが厳選したワインが2本届きます。
日本未入荷のワインばかりをセレクトしてどれも飲んだことのないような味ばかりで、新たに色んな知識を知るきっかけになります。
サブスクの値段は、運営元のアルディス株式会社がフランス・ボルドーに事務所を構えてることで余計な中間マージンを削減して実現しています。
ちなみに、ソムリエが在籍している1つ星レストランはミシェランガイドにも記載されています。

ワイン通の方から初心者まで本格的なワインが楽しめる定額サービスです。
THE STELLA(ザ・ステラ)

The STELLAは、、希少なカリフォルニアワインを取り扱っている定額サービスです。
専任のソムリエが国内では取り扱っていないワインを中心にセレクトしたワインが届きます。
The STELAの料金プランは以下の通り。
料金プラン(税込+送料) | スタンダード11,000円 ※最低契約期間6ヵ月(総額¥66,000(税込))。 プレミアム22,000円 最低契約期間6ヵ月(総額¥132,000(税込)) ダイヤモンド55,000円 2名以上のダイヤモンド会員様からのご紹介、またはプレミアムプラン24ヶ月継続が条件 |
また入会前にどんなワインが届くのか知りたい方には「お試しプラン」で1度試してみるのがおすすめ。
ワンランク上の味わいを楽しみたい方にピッタリな会員制ワインクラブです。

サケポストは1,474円(2022年8月8日時点)でサービスを利用でき、ひとり晩酌を楽しむのにおすすめです。
数あるお酒サブスクの中でも1番低価格で利用しやすく、なおかつ3種類の日本酒を飲み比べすることができる。


1パック100mlと少量づつなので、日本酒に興味があるけど瓶ごと買うには抵抗ある方ならSAKEPOSTが向いています。

毎回3種類の日本酒を飲み比べられるので、自分の好きな味を見つけやすい。
日本酒に苦手意識がある初心者はもちろん、色んな日本酒を飲んでみたい方におすすめのサブスクです。

サケポストは以下の記事で詳細に紹介しています。
関連【2022年】SAKEPOSTの評判・口コミは?メリット・デメリットも含めて解説していきます!!


いつもと違った晩酌を楽しむなら、1900種類以上の中から毎回セレクトされたビールが届くOtomoni(オトモニ)がおすすめ。
普段飲んだことない特徴のビールが2週間に1回届きます。


一般的なビールは、「アサヒスーパードライ」や「一番搾り」など店頭で販売しているビールはほとんどが同じビアスタイル。
いつものビールを変えるだけで、フードの旨味や塩味から受ける印象がガラリと変わります。

仕事終わりにクラフトビールにするだけで晩酌の楽しみをさらに広げてくれます。

オトモニは以下の記事で詳細に紹介しています。
関連【2022年】Otomoni(オトモニ)の評判口コミは?他のサブスクと比較しながら徹底解説していきます!!


ひとり晩酌におすすめなワインサブスクは「ポケットソムリエ」です。
自分で美味しいワインを見分け方がわからない方やご褒美に美味しいワインを飲みたい方におすすめ。

せっかく仕事を頑張ったご褒美にスーパーでワインを購入してみたら、「酸味が強い」や「渋みが強くて血を飲んでみたいな味」だっとことありませんか?
せっかくの晩酌でハズレワインを引いてしまって、結局いつも飲んでるお酒を買い足しに行くのが勿体無いですよね。
そんな、美味しいワインを飲んで1人晩酌を満喫したいときに、おすすめなのがポケットソムリエ。

自分の好みに合った美味しいワインを選んでくれるので、ハズレワインを引くことなくひとり晩酌を楽しめます。

ポケットソムリエは以下の記事で詳細に紹介しています。
関連【コスパ微妙】ポケットソムリエの口コミ・評判は?実際に届いたワインを含めてレビューしていきます!

今回はひとり晩酌が充実するお酒のサブスクおすすめ15選を紹介してきました。
仕事終わりが待ち遠しくなるような飲んでみたくなるお酒の数々。
ビール、日本酒、ワインにおつまみを合わせると更に晩酌が楽しくなります。
日頃から蓄積された疲れを気になるお酒を飲んでリラックスしましょう。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事


