
どうも〜、地元の日本酒を飲み比べしたい、ぬっくんです。
みなさんは、「上善如水」を飲んだことがありますか??

スーパーでもよく見かける「上善如水」ですが、実際の味わいは美味しいのか??
口コミで多い声は以下の通り。
美味しい派
- 日本酒嫌いでも飲みやすい!
- 雑味がなくてうまい
- 日本酒初心者におすすめ!
まずい派
- 味が薄い
さらに詳細な口コミ・評判を含めて上善如水についてレビューしていきます。

目次
上善如水とは、白瀧酒造株式会社が製造・発売している日本酒です。
そんな上善如水の詳細は以下の通り。
白瀧酒造株式会社の人気商品

上善如水は、白瀧酒造株式会社が1990年9月5日に発売しました。
発売から30周年を迎えた2020年には上善如水をリニューアル。
精米歩合を60%から55%へ変更して、より滑らかな味わいに生まれ変わりました。

ちなみに、上善如水には他にも種類があります。
上善如水の種類は以下の通り。
- 上善如水
- 上善如水 純米吟醸
- 上善如水 スパークリング
- 上善如水 純米吟醸 生酒
- 上善如水 純米吟醸 にごり酒ets……
是非、気になる銘柄をチェックしてみてください。
成分表
上善如水の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 上善如水 |
内容量 | 1800ml,720ml,300ml,180ml |
アルコール度数 | 14度以上、15度未満 |
原材料 | 米、米麹 (国産米) |
精米歩合 | 55% |
白瀧酒造オンラインストア Amazonで探す 楽天で探す |
上善如水のサイズは1800mlから180mlの小さいサイズまであります。
スーパーなどでは1800mlや720mlはよく見かけますが、300mlや180mlはあまり見ません。
ちなみに、缶の上善如水もあるようなので見かけたらラッキーですね。
売ってる場所

上善如水はスーパーや酒屋などで販売しています。
また、上善如水オンラインショップからも購入することができる。
ECサイトではAmazonや楽天でも取扱しているので、ポイントが余っているとそのまま活用できます。
価格は楽天よりもAmazonの方が300円以上安いので、ECだとAmazonが最安値です。

ここでは上善如水の口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
上善如水、アルコール15度とは思えん飲みやすさで危険
— 羽猫 (@hanecoco) December 20, 2022
超美味しい
実家で栽培している落花生。採れたてを殻ごと塩茹でするととっても美味しいんです😊
— きのこ☆寺社巡りと旅とワン (@kinoco2020) October 25, 2022
今夜は新潟県白瀧酒造さんの純米吟醸、上善如水(じょうぜんみずのごとし)とともに😋
お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/cMhtEv9MDu
癖が無い #日本酒 が大好きな私がスーパーで購入した#上善如水#純米吟醸#白瀧酒造
— 浪士 (@roushi2018) October 9, 2022
日本酒嫌いな人にお勧めの日本酒。
フルーティな香りがし、癖が無く美味しい日本酒。
これは冷酒で。 pic.twitter.com/LayPps5JZM
この上善如水(500ml缶)初めて見た!量的にちょうどよすぎてありがたい!
— 揚げ出し豆腐|珠 (@tama_sayu) August 20, 2022
とりあえず昨日の野菜の焼き浸しと共に!美味しい〜〜〜♡ pic.twitter.com/dznuOmVyFJ
ペンギンさんから頂いた上善如水、うぇってならない!美味しい! pic.twitter.com/AFYza7THOp
— うきわ (@ukiwapukan) August 2, 2022
最近椎名さんが好きって言ってる日本酒の、
— 槇 (@417Makie) May 25, 2022
【上善如水】(ジョウゼンミズノゴトシ)巡り会えた奇跡😍
めっちゃ飲みやすかった美味しい😍
景虎は辛口で、これも美味い!
ごはんは友達がちゃっちゃーって美味しいのいっぱい作ってくれた😍
チャミスルは初めて飲んだけど美味しい😍 pic.twitter.com/u0acRuNwt1
日本酒あんまり得意じゃなかったけど
— しこつ (@fairlady_otsu) May 3, 2022
吟味して飲んだら美味しいね
今夜もキマる#上善如水 pic.twitter.com/vEVRAS2ieq
美味しい派の口コミには「日本酒と思えないくらい飲みやすい!」や「日本酒嫌いでも飲みやすい!」の声が多くありました。
上善如水を飲んでる方が「初心者におすすめしたい」ツイートをよく見かけるので口コミの信憑性は高そうです。
白瀧酒造公式ページの「日本酒の飲み始めにおすすめ」とありますが、あながち誇大表現ではなさそう。

まずい派
上善如水、飲みやすいっていうか薄いな
— oknt (@oknt17) July 7, 2021
上善如水を久しぶりに買ったけど、冷やして飲んだら味が薄い
— neko8 (@jb23maru) June 23, 2021
室温で飲むくらいがちょうどいい気がする
まずい派の口コミを探しましたが、「まずい」というよりも「薄い」印象を受ける声が多くありました。
なので、「味が薄い」=「上善如水まずい」と結びついてしまってるかもしれません。
人によっては「薄い」というより「クセがない」など、味に対する受け止め方が様々あるようです。

ここでは上善如水についてレビューを紹介していきます。
レビューは以下の通り。
キリッとした飲み口で常温でも飲みやすい

ことわざみたいな名前が付いている「上善如水」。
風林火山の知られざる第五の心構え的な名前。笑
どんな味わいをしているのか、まずは日本酒グラスに注いでいきます。



日本酒の色味は、向こう側が透けて見るほどの透明感。
香りは自体は強くはないものの、フルーティーさが感じ取れる。
果たして、どんな味わいなのか。

ひと口飲むと、まずはキリッとしたキレがお出迎え。
その後に、日本酒の滑らかな味わいを感じる。
日本酒特有の味わいは抑えめで、余韻もスッキリして飲みやすい。


味わいの豊かさは乏しく、物足りなさはある

上善如水は飲みやすい日本酒ですが、味わいに豊かさはあまり感じませんでした。
冷酒になると味わいはより薄くなり、一瞬「飲んでるの水だっけ?」と錯覚するほど。
スッキリしすぎているので、ゴクゴク飲めてしまってすぐに酔ってしまう。

普段から日本酒を飲んでる方からすると、味わいに物足りなさを感じるかも。
ただ、味わいが薄いぶん日本酒初心者には飲み始めにぴったりな銘柄です。
日本酒に飲み慣れる登竜門という意味だと「上善如水」はちょうどいいですね。
味のまとめ
- 色味は、透明色
- 香りは薄めでフルーティー
- 飲み口はキレがあってスッキリ
- 日本酒の味わいは薄め
- 飲みやすいけど、少し物足りなさがある


- 日本酒初心者
- 日本酒特有の味わいが嫌いな人
- まだ日本酒を飲んだことない
- スッキリした日本酒が好き
- 飲みやすい日本酒が好き
白瀧酒造「上善如水」は、日本酒初心者の方や飲みやすい日本酒が好きな方におすすめです。
常温でもスラスラと飲めてしまうくらい、クセのない飲みやすい味わい。
日本酒の味に慣れない方は「上善如水」から飲んでみてください。
想像以上に飲みやすいので、日本酒嫌いだったのがウソのようにグビグビ飲めちゃいます。

本記事では、上善如水の口コミ・評判になどを含めてレビューしました。
上善如水が「まずい」という噂はありましたが。
口コミの多くは、「まずい」でははなく「薄い」という声が多くあります。
実際に上善如水を飲みましたが、飲みやすさはあるものの味わいは薄い印象を抱きました。
ただ、日本酒の中ではダントツで飲みやすいです。
なので、日本酒初心者や飲みやすい日本酒が好きな方におすすめです。

関連記事



