
どうも〜、香港でグルメ巡りしたい、ぬっくんです。
みなさんは香港少爺(ヤングマスター)1842は飲んだことがありますか??

香港最大の醸造所を持ち日本でも輸入されている香港発のクラフトビールです。
そんな香港少爺の口コミで多かった声は以下の通り。
美味しい派
- 苦くて美味しい
- ヤングマスターうめー
- チャチャーンテンゴーゼも美味い
まずい派
- なし
さらに詳細な口コミ・評判をもとに香港少爺について紹介していきます。
目次
香港少爺(ヤングマスター)1842とは、Young Master Breweryが醸造している香港発のクラフトビールです。
そんな香港少爺1842の詳細は以下の通り。
Young Master Breweryが醸造しているビール
香港少爺1842は、Young Master Breweryが醸造しているインペリアルIPAです。
Young Masterは香港クラフトビール界のパイオニアと呼ばれていてブームのきっかけにもなりました。
創業は2013年12月MTR黄竹坑駅から徒歩5〜10分の醸造所から始まり。
2015年に「2015 International Beer Cup Rye Beer Bottle/Can – Rye on Wood 銅賞」を受賞してから毎年のようにアジア・香港・オーストラリアのアワードで受賞しているブルワリーです。
日本のクラフトビール好きにも馴染みがあるのは「カンフーパンツ」のアイコンが特徴的なこちらのビール。


ちなみに、名前の由来は「工廠少爺(1963年)」の映画から来ているらしいです。
Young Masterの通年販売しているビールでラインナップは以下の通り。
- 香港少爺 1842 ISLAND IMPERIAL IPA
- 香港少爺 CLASSIC PALE ALE
- 香港少爺 CHA CHAAN TENG SOUR
- 香港少爺 ANOTHER ONE
- 香港少爺 CONTEMPORARY PILSNER
- 香港少爺 FLEETING CLOUDS
また、Young Master系列の飲食店が5店舗あるので、香港に旅行に訪れた際には1度行ってみたいですね。
成分表

香港少爺(ヤングマスター)1842の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 香港少爺(ヤングマスター)1842 |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 8.0% |
IBU | 80 |
原材料 | 麦芽、ホップ |
ビアスタイル | インペリアルIPA |
香港少爺(ヤングマスター)1842のビアスタイルは、インペリアルIPAと強烈な苦みが特徴的なビールです。
日本の一般的なラガービールよりも3倍は苦いので、初めて飲む方はビックリするかも。
香港少爺(ヤングマスター)1842はブルワリーのフラグメントシップビールで通年販売しています。
売ってる場所

香港少爺(ヤングマスター)1842が売っている場所は、クラフトビール専門店か通販サイトで販売しています。
その他飲食店でも取り扱っているところもあるようです。
ただ、専門店か通販サイトで探す方が香港少爺(ヤングマスター)1842は見つけやすい。
僕は通販サイトで購入する方が足を運ばなくていいので、是非サイトを色々探してみてください。
ここでは香港少爺のビールについて口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
香港のビール、ヤングマスターがあった。前に香港行ったときにタップで飲んだ思い出。少爺と書くのが面白かったんでよく覚えてる。これはインペリアルIPA、美味しい🙂🍺 pic.twitter.com/jSHC3pD8Xl
— ぴっつさん³ (@pizz_sempre) October 2, 2022
今日朝4時から起きてるのになんでこんなに元気なんだろうか😇!!スーパーハイ!!!
— れいちぇる🌺派手髪中毒🍻 (@Rachel19019oki) October 14, 2022
香港のヤングマスターのチャチャーンテンゴーゼ🍻塩漬けライム入りビール!うみゃっし!!おつまみが美味しすぎる!早くお店のインスタで紹介せねば!! pic.twitter.com/SjQULQ7tTc
ヤングマスター 香港少爺🇭🇰
— スパビア (@Spa_Beer) September 25, 2022
チャチャーンテンゴーゼ🍺
あっさりビール‼️#クラフトビール #香港ビール #sbビール pic.twitter.com/7R1pHFiGDm
香港クラフトビールの草分け的な少爺(ヤングマスター)は、鹹檸啤(塩ライムビール)もしょっぱ酸っぱくてさっぱりして好き。 pic.twitter.com/zj0LxsoIMK
— Rie(りえ)香港 (@japanavi) October 26, 2021
ローカルビール🍺メーカー「ヤングマスター」の直営店で、フルーツ風味生ビール各種がうまい。なお、マトンのミニフランスパンサンド🥖を麻辣スープに付けるのも食欲が出るぞー🤪 pic.twitter.com/yf0Ex2WRkn
— ひろ@CG (@qooalex83) July 25, 2020
小爺(ヤングマスター) チャ チャーン タン ゴーゼ。漢字の意味が塩レモンビールでまんまだ。実際に使ってるのはライムだけど。塩強め、すっきりの中にモルトのうまみを塩で強調。香りは若干漬物系の乳酸発酵の香り。さわやかで暑いときによさそう pic.twitter.com/FIez424tA0
— ふちがみ (@BCLUB00) March 25, 2019
そう言えば香港土産のこのビール、香港No.1と名高いらしく、日本のインポーターも決まってるとかなんとか。
— TKC プロダクションズ (@tkcproductions) June 26, 2018
ヤングマスター=少爺 pic.twitter.com/WAdHPaUzPM
美味しい派の意見には、「インペリアルIPAが美味しい」や「しょっぱりあっさしてて美味しい」という声がありました。
口コミの中では、香港少爺(ヤングマスター)1842よりも香港少爺チャチャンテーンゴーゼのツイートが多かった。
濃い中華料理やご飯を食べるときに合わせると相性がいいのもあるのかな?
まずい派
まずい派の意見は色々ありましたが、ありませんでした。
ツイート数が少ないのもありますが、ビール自体クオリティが高いのでビール好きも満足している様子でした。
通年で飲めるビールが6種類あるので、飲んだことないビールも色々飲んでみたいですね。
ここでは香港少爺1842について紹介していきます。
香港少爺1842の詳細は以下の通り。
余韻まで渋みと苦味のオンパレード

香港少爺1842は、ビアスタイルがインペリアルIPA(アイランドIPA)なのでどんな苦みなのか楽しみ。
まずは、グラスにビールを注いでいく。



ビールの色味は少し濃いめの黄金色。
泡立ちはあまりなくて、一つ一つの泡はあらめ。
香りは、グレープフルーツのような渋みをある柑橘系の香り。

ひと口飲むと、キレのある飲み口から一気にホップの強烈な苦みが味覚を刺激してくる。
ホップの苦みには、グレープフルーツのような渋みも感じさせてより苦みを感じなって強烈。

結構苦さがあるから、一気に飲むと跳ね返る苦みも多くて一瞬ひるむ。
けど、この苦みと渋みの強さが飲んでくことに美味しいと感じてしまう。
余韻もしっかりと苦みと渋みが舌に残って、最初から最後まで苦みのオンパレードな一杯。
味のまとめ
- ビールの色味は、少し濃いめの黄金色
- 香りは、グレープフルーツのような渋みをある柑橘系の香り
- 一つ一つの泡はあらめ
- ホップの強烈な苦み
- 苦みにはグレープフルーツのような渋みもある
- 余韻でもしっかりと苦みが残る


- 苦みマシマシなビールが好き
- IPAビールが好き
- 刺激の強いビールが好き
- 飲みやすいけど味わい深いビールが好き
- ブルース・リー or ジャッキー・チェンが好き
香港少爺(ヤングマスター)1842は、ホップの苦みが強烈でグレープフルーツのような渋みと合わさってより苦さを感じれ。
余韻までしっかりと舌に苦みが残るほど、最初から最後まで苦みのオンパレードなビールです。
IPAビールが好きな方やジャッキー・チェンが好きな方におすすめしたい一杯。
本記事では、香港少爺(ヤングマスター)1842の口コミ・評判を含めて紹介していきました。
口コミでは「インペリアルIPAが美味しい」や「チャチャーンテンゴーゼが美味しい」という声が多くありました。
個人的には苦みが強烈な印象でしたが、何より苦みと見え隠れする渋みが飲みごたえをアップさせてるなと思いました。
個人的なおすすめ度は以下の通り。
香港少爺(ヤングマスター)1842を飲みながら香港に行ってみたい欲が増したぬっくんでした。
再见吧。
関連記事