
どうも〜、バドワイザーを知ってる友達がほとんどいない、ぬっくんです。
皆さんはバドワイザービールをご存知でしょうか?
アメリカで人気ビールの1つで世界的にも有名ですが。
実は、バドワイザーまずい派とうまい派で結構分かれてるんですよね。
そこで実際に試飲して美味しいのか?まずいのか?味をレビューしていきます。

アメリカを代表するビール銘柄のひとつで、1876年にドイツ系移民によって生産を開始しました。

現在世界80カ国以上で販売され、日本のスーパーでも取扱しています。
バドワイザーを醸造する過程で有名なのが、伝統のビーチウッド(ぶなの木)製法。
ビーチウッド製法とは、キリンホールディングスの参考資料によると。
「バドワイザー」伝統の製法。熟成時にビーチウッド(ぶなの木)を入れることにより、酵母がビールに触れる面積が広がることから発酵がスムーズに進み、フルーティーな香り、バドワイザー独特の味覚を作り出すと言われる。
引用元:https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2012/0511_01.html
また、世界各国の工場からサンプルを本社アメリカへ送り品質も欠かさずチェックしています。

創業から今でも世界的に愛される味を変わらず作り続けている世界的ビールメーカーです。

バドワイザーに関する口コミを不味い派と美味しい派を集めてみました。

人それぞれ味覚が違うので参考程度にご覧ください。
うまい派の口コミ
- バドワイザー水っぽいイメージあったけど美味いな、ちゃんのビールの味がしてるな
- ビールは軽さとのどごしだとおもてる。バドワイザーは昔から変わらずだから美味い。
- めっちゃ汗かいたから仕事終わりのバドワイザーがめっちゃ美味い
- この世界でいちばん美味い飲み物バドワイザーかもしれんわ
- バドワイザーはスッキリとしていて軽やかで美味い…!
- 久々にバドワイザー飲んだけどほんと美味い、ビール飲めなかった頃の俺でも飲めたぐらい美味い
- バドワイザーは瓶で飲むのが1番美味いよね
バドワイザーひっさびさに飲んだんだけど、めっっっっっっっっっっっっっっっちゃ美味いんだが?????
— どるぴーさん (@izayoi_dorupi) April 30, 2022
今日もお疲れバドワイザー🍺
— KLBプレイヤー (@KLBplayer) May 11, 2022
明日は試合だ pic.twitter.com/Ejb5P6kFg6
バドワイザー名前は聞いた事あったけど飲んだ事無かったから興味本位で買ってみた。飲みやすい🍺 pic.twitter.com/0vgBa8D29i
— よっしー (@Yossy_Yossy_) May 10, 2022
まずい派の口コミ
- バドワイザー?なんだ?この薄いビールはクソまずい。
- バドワイザー意味わからんくらい薄い
- アメリカのビールなんてまずいでしょ??バドワイザーなんて水みたいじゃん
- バドワイザーは一応飲める でもまずい
- バドワイザーはまずいし薄いww
- バドワイザーはサッポロビールを飲んだ後に飲んだらマジで水だからーww
- バドワイザーは水みたいなもんでうまいとかまずいとか、好きとか嫌いとかいうものじゃない
親が飲みやすいって言うからバドワイザー飲んだけど普通にクソまずい…多分一生ビール飲めない
— あると (@arto_1050) March 24, 2022
Bud(バドワイザー)飲むたびに、何故アメリカの飯やお菓子がクソまずいかがわかる。こんな味でも1876年の創業から100年以上ビジネスできる。飲食ビジネスにおいて一番大事なのは味ではない。
— TGGトルコ在住🇹🇷 (@yeyekeyj) April 14, 2022
日本に生まれて良かった。 pic.twitter.com/iEYi2kV972
バドワイザーこんなにまずかったっけ
— Arcangelo (@Naoki1052) May 11, 2022
…と思ったら韓国産になってんねえか
バドワイザー味しない
— (@torisan33_4) May 12, 2022


バドワイザーの概要は以下の通り。
製品名 | ![]() バドワイザー |
スタイル | ピルスナー |
原材料 | 麦芽、ホップ、米 |
アルコール度数 | 5% |
エネルギー(100mlあたり) | 40kcal |
たんぱく質(100mlあたり) | 0.4g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
炭水化物(100mlあたり) | 3.1g |
糖質(100mlあたり) | 3.1g |
値段 | 202円(店舗によって異なる) |
詳細 | Amazonで探す 楽天で探す |
外観
バドワイザーの外観は、メインカラーが赤でネームのところはおしゃれな筆記体で描かれています。

ネームの上部にある「AB」のイニシャルはアンハイザー・ブッシュの頭文字。

「AB」のもうひとつ上にある英文にはバドワイザーの良いところが英語で書かれています。
ちなみに、ビール瓶キャップのデザインは王冠マークでした。

King of Beer(ビールの王様)。

なんとも強気なキャッチコピー。
味レビュー:味、苦味、炭酸、キレ、うすいの4拍子
実際にバドワイザーを飲んでレビューしていきます。

バドワイザーをグラスに注いでいく。



ビールの色味は綺麗な黄金色。
泡は数秒でなくなりやすいので、ササっと写真を撮らないと僕みたいになります。

それでは実際に味をレビューしていく。

ひと口。
ん!?
ちょっと待てよ、なんかの勘違いか。
もうひと口ググッと。
え、え、え。
ウソだろ、味がものすっごい薄ーーーーーい。
薄すぎて賞味期限切れてないか1回確認したわ。笑
ビールの苦味、味、キレ、炭酸、薄いの4拍子。

流石にここまで薄いのは初めて飲んだ。
別にまずい訳ではないけど、ただただ薄い。
ハイネケンは喉をキンキンに冷やすキレがあるからまた飲みたくなるんだけど。
普段からIPAビールを飲んでるとバドワイザーは全てが薄く、麦茶の炭酸入りを飲んでるよう。

ただ、ビール苦味が嫌いな人には丁度いい一杯かも。


個人的おすすめ度:☆
僕は普段から苦味の強いビールを好んで飲むことが多いので。
苦味や味が薄いバドワイザーのおすすめ度は星:☆です。
ハイネケンやコロナビール、サンミゲール・ライト、韓国のCASSなど飲んだありますが、自分史上ダントツの薄さを感じたビール。
ただ、それだけ苦味や麦芽のコクが抑えめなのでビールが苦手な方には向いています。

マズくはないけど、薄さを感じるビールでした。


- ビールの苦味が嫌いな人
- ビール初心者
- さっぱりしたビールが好き
- 苦味が少ないビールが好き
バドワイザービールは、ビールの苦味が嫌いな方にはちょうどいいさっぱりした一杯。
「市販で売っているビールは苦くて飲めない!」という1度試して欲しいビールです。
今まで飲めなかったけど、「これなら飲めるかもっ!」と感じる優しい仕上がりになっています。

本記事は『【バドワイザーって美味しい?まずい?】実際に試飲して味を確かめてみた!!』について書きました。

バドワイザーの特徴は以下の通り。
- 味、苦味、キレ、炭酸が薄め
- まずいのではなく薄い
- 苦味が少ないので流し込むように飲める
- 濃い料理と相性◯
バドワイザーは、ビールの苦味が嫌いな人でも飲める全体的にサッパリした味わい。
まずいと評判はありましたが、マズいのではなく薄いという口コミが多く見てとれた。
個人的にもバドワイザーは味、キレ、炭酸、苦味が薄いと感じました。
ただ、人それぞれ味覚は違うので是非1度試してみてください。

以上、ぬっくんでした。ばーい。

関連記事




