
どうも〜、黒豆パン以外京丹後を知らない、ぬっくんです。
今回紹介するビールは、丹後王国ブルワリー「ピルスナー」!!

織姫のようなイラストが印象的でついつい手に取ってみたくなる1本。
そんなピルスナーの特徴は以下の通り。
- チェコ産のホップ使用
- ビアスタイルは、ボエミアンピルスナー
- 泡は、きめ細かめ
- 苦みと旨みのバランスが良い
さらに詳細な口コミ・評判を含めて丹後王国「ピルスナー」を紹介していきます。

丹後王国ブルワリー「ピルスナー」とは、京都の道の駅「食のみやこ」内で醸造しているクラフトビールです。
そんなピルスナーの詳細は以下の通り。
丹後発のクラフトビール

丹後王国「ピルスナー」は、ボヘミアン・ピルスナーのスタイルのクラフトビールです。
チェコ産のホップを使用して、香り高くまろやかさが特徴のビール。
丹後王国ブルワリーは、丹後の資源を中心とした商品を販売しています。
ピルスナーの他にも以下のようなクラフトビールを発売中。
- マイスター
- スモーク(ラオホ)
- ロンドンエール
- アンバーエール
- ヴァインツェン
- メルツェンets……..
成分表
丹後王国ブルワリー「ピルスナー」の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 丹後王国ブルワリー「ピルスナー」 |
内容量 | 330ml |
原材料 | 麦芽(ドイツ製造)、ホップ |
ホップ | アロマ-Saaz、ビタリング-none |
アルコール度数 | 5% |
ビアスタイル | ボヘミアン・ピルスナー |
楽天で探す |
丹後王国「ピルスナー」のビアスタイルは、ボヘミアン・ピルスナー。
チェコ発祥のビアスタイルで、有名な銘柄はピルスナー・ウルケル。
泡がきめ細かくて、クセのない味わいが特徴的です。
売ってる場所

丹後王国ブルワリー「ピルスナー」が販売している場所は、京都の道の駅「食のみやこ」や京都ヨドバシ内の「ロピア」などで販売しています。
また、通販では丹後王国オンラインショップや楽天でもお買い求めができる。
気になる方は是非チェックしてみてください。

ここでは丹後王国ブルワリー「ピルスナー」の口コミ・評判について紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
丹後王国ブルワリーのピルスナー
— ましまろ (@GGCyclo) May 7, 2022
飲みやすくて美味しい pic.twitter.com/xlPl9gRGc0
きょうの夕飯は京丹後市のふるさと納税の返礼品。丹後王国 王様ソーセージと丹後王国ブルワリーのロンドンエールとピルスナー。ロンドンエール、めちゃ美味!好きだわ。 pic.twitter.com/p3HZUs8NVt
— スカイDJ (@sky_dj_) February 26, 2022
丹後王国ブルワリー
— あるこる (@Alcor80) January 22, 2022
TANGO KINGDOM Beer ピルスナー
さっぱりしてて呑みやすい pic.twitter.com/pcucAzZT4S
駅の売店でなんとか買えたので丹後王国ブルワリーのピルスナー。麦の味わいしっかりと。これはよいな pic.twitter.com/Rss7VFjjwc
— みそばたぁ (@misobatha) December 13, 2020
丹後王国「食のみやこ」ピルスナー やや苦味がありつつも、バナナのような甘味が舌に残る。今まで飲んだ中では、クローネンブルグとかに近いかも?
— メカBoo (@mechaboo) May 9, 2020
ビールの様々な味わいを全方位的にカバーしているので、これ1本で満足できる優等生。うまい。 pic.twitter.com/4TytCPWMIa
丹後王国ピルスナー♪
— とうふや (@toofya) March 13, 2018
美味い美味い〜☆ pic.twitter.com/hAwTEWWDvH
丹後王国 ピルスナー
— マガタシ (@magata_shi) November 20, 2017
程良く旨いというか、普通にうまいと言うか。
無濾過でありホップの香りと苦みのエッジじやや立ち、麦のうまさが訊いてるのがマイスターとの違い。 pic.twitter.com/3rSgibBtS4
丹後王国ブルワリーのピルスナーとロンドンエール飲んじゃう。ラベルがなかなか良き。 pic.twitter.com/yBFSZLUhDw
— KUBOYAMA (@kuboyama) October 27, 2020
美味しい派の口コミには、「さっぱりしてて美味しい」や「ラベルがいい感じ」などの口コミがありました。
全体的にモルトのうまさを評価している口コミを多くあります。
キレよりもモルトのうまさが強調されてるようです。
まずい派
まずい派の口コミを探しましたが、一件も見つかりませんでした。
飲みやすいと言う口コミもあったので、苦みが少なくぶん万人ウケしやすいビールに仕上がってるようです。

ここでは丹後王国ブルワリー「ピルスナー」についてレビューしていきます。
レビューは以下の通り。
キレと苦みのバランスがちょーどイイ

京丹後はゴルフするときによく通ってましたが。
買い物をする機会はあまりなかったので、丹後クラフトビールがあるなんて思いもしなかった。
果たして、丹後王国「ピルスナー」はどんな味わいなのか。
まずは、ピルスナーをグラスに注いでいきます。



ピルスナーの香りは、微かに感じるホップの香り。
香りの強さはあまり強くない。
では、ひと口。

ん〜、ほどよくキレのある飲み口。
ホップの苦みはあるけどそこまで強くない。
ガツンとしたキレはないものの、キレと苦みのバランスがよくて飲みやすい。

これといったビールの特徴を捉えづらいけど、バランスがいいからついついグラスが進む。
ただ、バランスがいいから若干物足りないな〜。
個人的には、おつまみと一緒に飲みたくなるビールです。
突出した味わいというよりも、安心感のある味わい

ビールに突出した味わいがあるというよりも、どちらかというとバランスタイプ。
苦みやキレ、旨みが均等にあって、無意識にグラスを口に持っていきたくなる。

めっちゃ美味い!というわけでもないけど。
飲み慣れた味わいで、自然と飲みたくなるビール。
丹後王国「ピルスナー」の特徴
- 香りは、弱め
- キレ、苦み、旨みのバランスが良い
- 泡はきめ細かめ
- 全体的にバランスが良く、どんな食事にも合う


- ラガービールが好き
- スーパードライが好き
- 普段から飲みたくなるビールが好き
- ハイネケンが好き
丹後王国「ピルスナー」は、ラガービールや心地いいビールが好きな方におすすめです。
キレ、旨み、苦みのバランスよく雑味がなくて飲みやすいビール。
どんな食事にも合うので、晩御飯のお供に召し上がってみてください。s

本記事では、丹後王国ブルワリー「ピルスナー」について紹介していきました。
ピルスナーは、美味しいというよりも安定感のあるいつも飲んでいたような飲み慣れた味わい。
ビールのバランスがいいので、どんな食事にも合います。
ぜひ、1度丹後王国「ピルスナー」を味わってみてください。
以上、ぬっくんでした。

関連記事





