当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、抹茶のお菓子大好き、ぬっくんです。
今回紹介するのは、抹茶のお菓子でなく抹茶ビール。
ビールに抹茶を使用して醸造された黄桜「京都麦味 抹茶」!

京都ならではの「和」をモチーフにしたビールです。
そんな京都麦味 抹茶の特徴は以下の通り。
- 色味は、抹茶色
- ビールの泡は黄緑
- ほんのりと抹茶の風味がある
- アルコール度数9%とドライな仕上がり
さらに詳細な口コミ・評判を含めて黄桜「京都麦味 抹茶」について紹介していきます。


京都麦味 抹茶とは、日本酒などで有名な黄桜が発売しているビールです。
そんな京都麦味 抹茶の詳細は以下の通り。
黄桜が発売している抹茶テイストのビール

「京都麦味 抹茶」は、京都麦酒シリーズの1つで、京都の名水「伏水」で仕込んでいます。
まろやかな泡と深みのある抹茶の風味が特長の発泡酒。
京都麦酒シリーズではそのほかにも以下のようなビールがあります。
- 京都麦酒 ゴールドエール
- 京都麦酒 ペールエール
- 京都麦酒 ブロンドエール
- 京都麦酒 ブラウンエール
- 京都麦酒 ケルシュets….

成分表
黄桜「京都麦味 抹茶」の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 京都麦味「抹茶」 |
内容量 | 330ml |
原材料 | 麦芽(外国製造)(麦芽使用率50%以上)、ホップ、抹茶、 香料、着色料(黄色4、青1、赤40) |
アルコール度数 | 9% |
ビアスタイル | エクスペリメンタル・インディアナ・ペールエール |
IBU | 46 |
楽天で探す |
京都麦味 抹茶のビアスタイルは、「エクスペリメンタル・インディアナ・ペールエール」。
IPAのような苦みに、抹茶の風味を楽しめる和風なテイストなビールです。
売ってる場所

黄桜「京都麦味 抹茶」が販売しているのは、酒屋などで取り扱いがたまにあります。
京都駅周辺だと、ジェイアール京都伊勢丹の地下一階にあるお酒のセレクトショップでも販売しています。
また、通販だと楽天や黄桜オンラインショップで販売がある。
気になる方は是非チェックしてみてください。

ここでは黄桜「京都麦味 抹茶」についての口コミ・評判を紹介しています。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
お抹茶ビール美味しい\( *´ω`* )/
— 有紀 (@yukinnkooo23) January 1, 2023
お試しで買ってみたから3人で少しずつ
分けてみたけど、一人1本でいける笑#京都麦味 #抹茶 pic.twitter.com/oFV16VeRSF
3杯目…いや4杯目だった…
— sH (@GATX103SH) December 1, 2022
京都麦味 抹茶
思ったより、濃い緑に驚いた😅
抹茶感、ポップ感ちゃんと味わえる1杯😊 pic.twitter.com/OPyUxPKlyq
本日のお昼は黄桜さんの
— 危脳丸 (@rKfscdQlw02KWfr) November 19, 2022
京都麦味 抹茶🍵
こんなに緑とはびっくり!
味もめっちゃ抹茶!
でもちゃんとビール🍺
美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)🍺 pic.twitter.com/I0c5ItelYo
京都麦味 抹茶
— みゆ✨経過観察中【4年生】 (@miyu0721t) June 5, 2022
ファスティング終了~🎵🍺解禁
まずは黄桜さんのクラフトビールで「なに?美味しいの?」と気になっていた抹茶ビールを飲む✨京都の名水「伏水」で仕込んだビール、抹茶の香りに、緑の泡、ホップ由来の苦さが楽しめる…フムフム…注いだビール液体、泡も緑色…抹茶の苦味コク有る😍👍️ pic.twitter.com/ySaa5T5ldf
ciaoさんからいただいた京都麦味 抹茶。香りと苦味がたまらん pic.twitter.com/tJYzI5aFIk
— NKN-FAL (@NKN32) January 12, 2022
京都麦味の抹茶うますぎて箱買いしました pic.twitter.com/U5bRR9BjNp
— ぴかし (@pika_shi) January 29, 2021
まずい派
京都麦味 抹茶、9%
— 酒茶づけ (@sakeandcha) July 7, 2020
色は黒かと思いきや、透かして見ると深緑w
泡は薄い抹茶色
香りは麦芽、ホップ、抹茶!
味は抹茶の苦み、ホップ、コク、モルティ
ボディは厚く高アルの呑みにくさはなく
色物のようでいて旨いビール
でもできれば着色料なしで!
醸造元は日本酒でおなじみ、黄桜 pic.twitter.com/xudSKvoC43
まずい派の口コミを探しましたが、1件も見つかりませんでした。
ただ、京都麦味 抹茶に着色料を使用してるのを気にする口コミがありました。
着色料自体はビールに限らず色んな食品に使用されているので、気になる方は他のビールを選んだ方が良さそうです。

ここでは黄桜「京都麦味 抹茶」についてレビューしていきます。
レビューは以下の通り。
想像以上に抹茶色

黄桜「京都麦味 抹茶」は本当に抹茶なのか。
まずはビールグラスに京都麦味 抹茶を注いでいきます。



想像以上に抹茶!!
色味が真緑で、ビールをを注いでいると抹茶の香りも漂う。

色味も2層に分かれていて。
ビールの泡は、黄緑色のライトな色味に対して。
ビール自体は濃いめの緑で、抹茶の味が濃そう。


ビールの苦みと抹茶の風味がドライで大人な味わい

次は、実際に味わいを確かめていきます。
いざ、実食!!

んんーーー!
抹茶感あるね〜。
ビールの苦みに抹茶の風味が乗っていて大人の味わいになっている。

ビールのテイストがドライなのがより大人っぽい。
アルコール度数9%と高めなのがドライさを演出している。

色味が緑だから、ゲテモノ感があるけど味は抹茶の風味があって京風。
スイスイと飲めるジューシーさはないものの、ゆっくりと味わいたくなるテイストです。
黄桜「京都麦味 抹茶」の特徴
- 色味は、2層に分かれた抹茶色
- 香りは、抹茶
- 抹茶の風味が味わえる
- ドライなテイスト


- 抹茶が好きな人
- ビールが好きな人
- ジントニックが好きな人
- 京都らしいお土産を探してる人
- ドライフルーツ好きな人
黄桜「京都麦味 抹茶」がおすすめな人は、抹茶が好きな方や京都らしいお土産を探している方におすすめです。
色味は鮮やかな抹茶色をしていて、クリーミーな泡がより抹茶感を演出しています。
ビールの苦みと抹茶の風味が楽しめる「京都麦味 抹茶」を是非味わってみてください。

本記事では、黄桜「京都麦味 抹茶」について口コミ・評判を含めてレビューしていきました。
京都麦味 抹茶は、ホップの苦みと抹茶の風味が楽しめる大人テイストなビールです。
京都を訪れた際のお土産におすすめの1品です。
是非、抹茶ビールを飲んで大人な京都を味わってみてください。

関連記事





