シメイビールはまずい?美味しい?3種類の味をSNSの評判を交えて比較レビュー!!

シメイビール記事のアイキャッチ画像
ぬっくん
ぬっくん

どうも〜、ベルギーで醸造所巡りしたい、ぬっくんです。

ベルギービールといえば1番にパッと思いつくのがシメイビール。

Amazonのビールギフトで検索するとよく出てきますよね。

シメイビールはラベルが赤や白だったり数種類ありますが、どれがどんな味をしているかわからないですよね。

そこでシメイビールは一体どれが美味しくて、どれがまずいのか3種類飲み比べレビュー!!

実食して味わいの違いを比較していきます。

シメイビールとは

シメイビールは、1862年よりベルギーにあるトラピスト修道院のスクールモンで作られている最も有名なビール。

トラピストビールと呼べるのは13の修道院(ベルギーに6つ、オランダに2つ、オーストリア、イタリア、イングランド、フランス、スペインにそれぞれ1つ)で醸造されてるビールのみ。

Wikipediaによると、本物のトラピストビールとして認められるには、以下の条件がある。

・すべての製品は、修道院のすぐ近くで製造する必要があります。

・生産は僧侶や尼僧の監督の下で行われなければなりません。

・利益は、修道院共同体のニーズ、トラピスト会内の連帯の目的、または開発プロジェクトと慈善事業のために意図されるべきです。

引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぬっくん
ぬっくん

この条件を満している中で世界的にも人気なビールがシメイ!

ちなみにベルギーシメイの場所はここ。

場所はフランスとの国境近くに位置しています。

少し行けばアルデンヌ自然公園があるので、自然豊かな場所に位置してることがわかる。

>>「ビール好きが絶賛するサブスクサービスはこちら

シメイビールの概要

ぬっくん
ぬっくん

シメイビールの概要はこちら。

品名シメイ・レッド

シメイ・レッド
シメイ・ホワイト
シメイ・ホワイト
シメイゴールド

シメイ・ゴールド
原材料大麦モルト、ホップ、
スターチ
大麦モルト、ホップ、
スターチ
大麦麦芽、ホップ、
糖類、酵母
内容量330ml330ml330ml
アルコール度数7%8%5%
スタイルトラピストビールトラピストビールトラピストビール
原産国ベルギー王国ベルギー王国ベルギー王国
値段672円(店舗によって異なる)660円(店舗によって異なる)567円(店舗によって異なる)
Amazonで探す

楽天で探す
Amazonで探す

楽天で探す
Amazonで探す

楽天で探す

外観

ラベルの下にある六角形は、トラピストビールだけが付けることが許されたマーク。

マークには”Authentic Trappist Product”との文字。

直訳すると、”本物のトラピスト製品”と書かれています。

シメイビールは瓶内2次発酵している自然熟成ビール。

横にそのまま傾けたり、強い振動を与えた直後に開けると勢いよく噴き出すのでご注意s。

あとラベルの中央にあるバトミントンの羽に似たロゴ。

このロゴの情報を探していたんですが、英語版でも見つからず。

https://www.nukkun-mall.com/wp-content/uploads/2021/02/FD9493A0-E8D2-484D-926C-5B67577E5625-1.jpegぬっくん

誰か知ってる人いたら教えてください。。。。

シメイビール飲み比べ

ぬっくん
ぬっくん

シメイレッドから順番に飲み比べしていきます。

  • シメイレッド
  • シメイホワイト
  • シメイゴールド

シメイレッドの味

まずはレッドから頂いていく!

シメイレッドは、スクールモン修道院で最初に醸造されたビール。

果たしてどんな味をしているのか。

ビールの色味は黒味が強い焦茶色。

香りはフルーティーとカラメルの匂いが強め。

では、ひと口。

んんおおお。

ズシッとくる苦味があり飲み干すと濃い苦味が口の中に染み込んでくる。

味わいはホップの苦味にカラメル感がある深みのある濃い味。

炭酸が割と強めなぶん、瓶内二次発酵で熟成された深みのあるコクを感じる。

シメイホワイトの味

次にシメイホワイトを頂く!

ビールの色味は少し濃いめの琥珀こはく色。

香りはマスカットや小麦麦芽の匂いが鼻を通る。

では、ひと口。

ンンンンお。

ズンと舌を刺激する苦味がありながらも、喉越しはあっさりしてる。

舌の上で味わうと質感はぬるっと滑らか。

IPAの強烈なポップの苦味というよりはコクのある苦味。

カラメルや柑橘系のフレーバーを使ってシンプルな苦味じゃなく深い味わい。

CHIMAY(シメイ)
¥2,950 (2023/05/06 13:07時点 | Amazon調べ)

シメイゴールドの味

最後は、シメイゴールド。

シメイゴールドは元々修道院を訪れたゲストにだけ振る舞われていた特別なビール。

2013年に発売されて以降レギュラー商品になっている。


ビールの色味は少しトーンが落ち着いた琥珀色。

では、ひと口。

うんンンンン。

一口目からレッドとホワイトとテイストが違うのがわかる。

フルーティーな酸味と苦味が心地よく舌にじんわりと沁みる。

ビールのコクというよりもフレッシュ感があってスッキリして飲みやすい。

ゴールドは他と比べて熟成期間が短いぶんフルーティーさが残ってる。

飲んでる感覚的にシャンパンに近い飲みやすさがある。

CHIMAY(シメイ)
¥3,168 (2023/05/04 22:04時点 | Amazon調べ)

シメイビールはこんな人におすすめ

シメイビールはこんな人におすすめ
  • 海外ビールに興味がある
  • ギフトで父の日にプレゼントしたい
  • ベルギービールを知りたい
  • トラピストビールを飲んでみた

シメイビールを生産しているスクールモン修道院はトラピストビールを生産する世界13の醸造所の1つ。

1862年から2022年現在でも生産をしていてベルギーを代表するビール。

種類によって味わいが違うので、3種類くらい買って飲み比べするのがおすすめです。

CHIMAY(シメイ)
¥2,550 (2023/05/04 22:04時点 | Amazon調べ)

まとめ:シメイビールはどれも美味しいが、種類によっては苦手な味があるかも

ぬっくん
ぬっくん

シメイビール(レッド、ホワイト、ゴールド)のまとめはこちら。

シメイゴールド
熟成期間がレッド、ブルー、ホワイトよりも1番短い。
オレンジやレモンのようなフルーティーな酸味と軽い苦味がフレッシュな味わいを作ってる。
シメイレッド
ポップの苦味とカラメル感強めの後味。
黒グスリでほのかな芳香があって重みのあるコク特徴。
シメイホワイト
一口目からズンっとくる苦味。喉越しは意外にあっさりして、オレンジやリンゴの柑橘系の酸味がさっと喉を通る。
コクのある苦味の余韻を楽しめる。

シメイビールは、スクールモン修道院で醸造されている世界的に有名なビールの1つ。

種類によって味わいが異なるので自分に合ったビールでないとまずいと感じてしまいがち。

そんな時は、飲み比べて好みの味を探すのがおすすめ。

  • ビールの苦味が苦手な人は、シメイゴールド。
  • どっしりとした重みのあるコクが好きな人は、シメイレッド。
  • どっしり感もスッキリ感も好きな人は、シメイホワイトがおすすめ。

個人的には、シメイホワイトのズンっとくる苦味が好きです。

https://www.nukkun-mall.com/wp-content/uploads/2021/02/C1891A76-664F-4220-A7EE-947430BEE45E.jpegぬっくん

以上、ぬっくんでした、ばーい。

CHIMAY(シメイ)
¥2,950 (2023/05/06 13:07時点 | Amazon調べ)
CHIMAY(シメイ)
¥3,168 (2023/05/04 22:04時点 | Amazon調べ)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA