当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、門司港が読めなかった、ぬっくんです。
みなさんは破棄された食パンを使用して醸造したクラフトビールをご存知でしょうか??

その名も「ブレッドヴァイツェン」!!!
門司港ビールが醸造しているフードロス問題に取り組んだビールです。
そんなブレッドヴァイツェンのよくある口コミは以下の通り。
美味しい派
- パンの香りがする
- 甘みを感じるけどスッキリしてる
- フワ〜と甘みがある
まずい派
- 特になし
さらに詳細な口コミ・評判を含めて味わいなどを紹介していきます。

ブレッドヴァイツェンとは、破棄される食パンを使用して醸造されたクラフトビールです。
ブレッドヴァイツェンの詳細は以下の通り。
破棄されるパンの耳を使用して醸造したビール

ブレッドヴァイツェンとは、破棄されてしまうパンの耳を使用して醸造したクラフトビールです。
門司港ビールと北九州の老舗製パン「クラウン製パン」がタッグを組んで誕生しました。

きっかけは、学校給食用の食パンを製造する過程で破棄してしまう「パンの耳」を再利用できないか門司港ビールさんに相談を持ちかけたことからプロジェクトが生まれました。
そこから誕生したのがブレッドヴァイツェンです。
小麦麦芽の代替品として「パンの耳」を使用しまろやかでパンの良さが感じ取れるビールになっています。

成分表
門司港レトロビール「ブレッドヴァイツェン」の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() ブレッドヴァイツェン |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 約5.5% |
IBU | 10 |
原材料 | 麦芽、パン、ホップ |
ビアスタイル | ヴァイツェン |
門司港オンラインショップで探す |
ブレッドヴァイツェンは、小麦麦芽の代わりとして破棄されたパンの耳を使って醸造しています。
使用してるパンの耳は麦芽の約1割(40kg)。
フードロスに取り組みながらも、味の質も落とさない一杯になっています。
売ってる場所

ブレッドヴァイツェンが販売している場所は門司区は以下の通り。
- 北九州コンベンション協会 おみやげ館
- DELI(海峡プラザ内)
- そめ吉 omiyage かんもん 港ハウス
- 田村本店
- シマダ酒店
- 樋田酒店
通販での販売は門司港ビールオンラインショップから購入することができます。
Amazonや楽天では取り扱っていないので、気になる方はオンラインストアを一度チェックしてみてください。
もしかすると、クラフトビール専門店でも取り扱いがあるかもしれませんが、店舗によって異なるのであるかどうかはちょっとわかりません。
ここではブレッドヴァイツェンについての口コミ・評判を紹介しています。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
門司港ビール ブレッドヴァイツェン 言われなきゃわからないくらいだけどたしかにパンいる…?フワッと甘いな~ ブリンブリンのソーセージ絶対合う
— ハツ (@81_rephap) August 18, 2022
Bread Weizen/門司港レトロビール/エスポアナカムラ
— びあぬま(craftbeer-love) (@craftbeerlove1) August 31, 2022
廃棄される学校給食の食パンの耳を使って醸造したヴァイツェン。ほんのりとバナナの匂い。泡立ちはたっぷり。コクもたっぷり感じるボディで、優しい味わい。
地域の問題を地域で解決するクラフトビールです。#クラフトビール pic.twitter.com/AO1V2LOwaE
10/16 小倉城まつり
— くろつま (@kurotuma) October 17, 2022
城テラスの周りには美味しそうな飲食ブースが〜🍻 TVでたびたび紹介されて気になってた、門司港ビールのブレッドヴァイツェン!コクがあって甘みを感じるけどスッキリ😍 暑いお昼どきにピッタリでしたw 坂本商店さんのサバサンドもめっちゃ美味しかった〜小倉美味しい〜♡ #北九州 pic.twitter.com/xvZCDVLeEJ
(* ゚∀゚)🍺続きましてー
— 是政ざんくさん (@KoremasaZank) October 31, 2022
門司港レトロビールのブレッドヴァイツェンです✨
何を飲んでも間違いないでおなじみの門司港ビールですがコレは初めて飲みました✨
廃棄されるパンの耳を加えて醸造した変わり🍺
通常のヴァイツェンより華やかな香りとトロみ✨
(* ゚∀゚)🍺うーーーん✨美味い✨ pic.twitter.com/0aFWhlHrkG
Bread Weizen / 門司港レトロビール
— ヨあら @11/27 コミティア142 ね15b (@44tk) November 3, 2022
スタウトの日だそうですが、白を..!
廃棄予定のパン耳を原料に用いた銘柄です。アロマ、第一に白桃、続いてリンゴ、バナナを想起しました。飲むと軽やかな中にも味の輪郭は明確。私の舌ではパン自体は追えませんが、旨いのは間違いない。美味。#ビール#beer pic.twitter.com/sV8JyiLLZb
門司港ビールのブレッドヴァイツェン、苦味より酸味を感じる。おもしろい。苦いの苦手だからこれ好きかも。 pic.twitter.com/gpsNGmz3BA
— kumako (@kumako2755) November 2, 2022
廃棄パンを原材料の一部に使った門司港ビール、ブレッドヴァイツェン❗
— じび男アラフォーライダー@ラス (@rascalh4) November 12, 2022
ビール作りを通じて、フードロス問題の解決につなげる取組に乾杯🍺 pic.twitter.com/THK1F4cQIq
今日はブレッドヴァイツェン🍺#門司港ビール は何でも美味い😆 pic.twitter.com/WTqIckeKeO
— パパーン(PAPARN)@2/19北九州マラソン (@m36a30b15) September 1, 2022
ブレッドヴァイツェン❗
— あきとです。🐾 (@akitonote) August 15, 2022
ほんとパン🍞の香り🍻 pic.twitter.com/6QVS6CHXzW
まずい派
ブレッドヴァイツェンの口コミを探しましたが、1件も見つかりませんでした。
パンの耳を使用したからといって味が落ちるのでなく、むしろパンの良さが出ているのが高評価に繋がってるようです。
ますますクラフトビールの可能性を広げる仕上がりのようです。
ここではブレッドヴァイツェンの味わいについて紹介していきます。
実際に飲んだ感想は以下の通り。
パンのようなほんのりとした甘みがある

パンを使用して一体ビールにどんな味わいをもたらすのか。
好奇心がそそられます。
まずは、グラスにビールを注いでいく。



色味は、少し濃いめの黄金色で香りは小麦麦芽特有の爽やかな香りに少し香ばしいさがある。
泡は、きめ細かくクリーミー。
ビールを注ぎ終えた瞬間から、美味しそうな雰囲気を醸し出してる。

では、実食!!
ひと口飲むとキリッとしてキレがよい。
後から小麦麦芽の爽やかな味わいが口いっぱいに広がる。

数口飲んでると、ビールにもわっとした優しいコクに舌が気づいてくる。
パンのような素材本来の甘さもあって。
ビールにパン由来の良さが反映されています。

苦みは少ないものの。
香ばしい美味さがあるので、飲みいごたえがある。
ボディはミドルに近いライトだけど味わいがしっかりあるから飲み飽きない。

パンを使用して醸造したビールってどんな味わいか気になりましたが。
ビールとパンの相性が良いことが味わって分かりました。
次は、実際に現地に足を運んで飲んでみたいです。
味のまとめ
- ビールの色味は、濃いめの黄金色
- 泡は、ふんわりクリーミー
- モワッとして優しいコクと甘み
- パンを使用してるおかげて口当たりがまろやか
- ボディはライト
- 味わい豊かで飲み飽きない

- ドイツビールが好きな人
- ヴァイツェンが好きな人
- 苦みが少ないビールが好きな人
- ほんのりと甘みがあるビールが好き
- パンが好きな人
門司港ビール「ブレッドヴァイツェン」は、小麦麦芽の代替品として破棄されたパンの耳を使って醸造しています。
パン本来のほんのりした甘さと、優しさのある麦芽のコクが楽しめる一杯。
フードロス問題にも取り組んだ「ブレッドヴァイツェン」一度飲んでみいてはいかがでしょうか?
本記事は、門司港ビール「ブレッドヴァイツェン」の口コミ・評判を含めて味わいにてついて紹介してきました。
口コミでは、パン由来のほんのりとした甘さが美味しいという声が多くありました。
個人的にも、クリーミーな泡から始まりパン由来の甘みが何度飲んでも居心地が良かったです。
ほんと、また飲みたいわ。
以上、ぬっくんでした。
関連記事



