
どうも〜、ラムネのビー玉が好きだったぬっくんです。
みなさんは、オトモニ文明開化麦酒を飲んだことがありますか??

「ラムネ」をテーマにしたオトモニオリジナルビールで色が青っぽくなってるのが特徴です。
そんなオトモニ文明開化麦酒で多かった口コミは以下の通り。
美味しい派
- スッキリして飲みやすい
- レモンが香って爽やか
- 炭酸が強めでいい
まずい派
- ラムネ感があるかと言われると。。。
さらに詳細な口コミを含めてどんな味わいか紹介していきます。

オトモニ文明開化麦酒とは、第10弾目となるオトモニオリジナルビールです。
6月の定期便で他のクラフトビールと共に届きました。
そんなオトモニ文明開化麦酒の詳細は以下の通り。
- 夏の風物詩「ラムネ」をテーマにしたビール
- 成分表
- 売ってる場所
夏の風物詩「ラムネ」をテーマにしたビール
オトモニ文明開化麦酒は、「ラムネ」をテーマに醸造されたオトモニオリジナルビールです。
岩手県一関市の「世嬉の一酒蔵」と共同でラムネの味や香りをモチーフに醸造しました。
そのためビールの色はラムネのような青さを再現したビールになっていましたが。
「文明開化麦酒」が輸送時の温度変化によって本来なら画像にあるような青色から緑色に変色していました。



青色が若干濁ってる感じがしますね。
Otomoni(オトモニ)さんによると「合成着色料ではなく自然由来のものを利用してるため、輸送時の温度変化によって想定以上の変色が起きてしまった。」ようです。
この文明開化麦酒が入った定期便は希望者のみキャンセル対応をして、真摯に向き合ってました。

迅速で丁寧な対応だったので、ビールは残念でしたが好感は持てました。
成分表

オトモニ文明開化麦酒の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() オトモニ文明開化麦酒 |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 3.0% |
原材料 | 麦芽(イギリス産)、糖類、 レモン果汁、スピルリナ色素、ホップ |
ビアスタイル | スペシャリティーエール |
オトモニ文明開化麦酒のビアスタイルは、スペシャリティーエール。
スペシャルエールとは、既存の枠に収まらない自由な発想をしたエールビールのことです。
アルコール度数は3%と低めで、夏の蒸し暑い時に悪酔いすることなくサラッと飲めます。
また、レモン果汁を使用して少し酸味のある爽やかな味わいに仕上がっている。

売ってる場所

オトモニ文明開化麦酒が売っている場所は現在(2022/10/7時点)はどこもありません。
輸送時の温度変化でビールの色が変わってしまうのもありますが、オトモニストアでは販売が終了しています。
なので、飲んでみたい方は再販するのを待つしかありません。
個人的にも「ラムネのような青いビール」が飲みたかったので、変色問題を解決するのを祈るばかりです。
ここではオトモニ文明開化麦酒の口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので是非参考程度にご覧ください。
美味しい派
いわて蔵ビールなら美味しいに決まってる♡
— BeerMaru (@BeerMaru_Craft) July 23, 2022
いわて蔵ビール大好き。
色が綺麗で癒される〜#オトモニ#オトモニ文明開化麦酒#いわて蔵ビール#スペシャリティーエール pic.twitter.com/BxN2WJFmgr
ラムネ感が楽しいビール。いい意味でお酒を飲んでる感じがしないから、お酒に弱い私には嬉しい#オトモニ#オトモニ文明開化麦酒#いわて蔵ビール#スペシャリティーエール pic.twitter.com/4RzmUdKele
— しゅんしゅん (@shunsuke8131) July 22, 2022

アルコール度数が低いからお酒弱い人でも楽しめますね。
#オトモニ 文明開化麦酒
— ビールに心臓を捧げよ!ルッぱらかなえ(小林加苗)/クラフトビールライター (@beerberry_kanae) July 10, 2022
スッキリ、キリッとした飲み口!ホップの香り柔らかで、すうっと流れるようにしみていく✨
余韻にほんのり麦芽感。#クラフトビール#Craftbeer #ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/q6kI1UJMxJ
夏っぽい青いビール!スッキリ爽やかサイダーみたいな飲み口でゴクゴク飲めちゃうなこれは! #otomoni #オトモニ #文明開化麦酒 #世嬉の一酒造 pic.twitter.com/srU8kINiEx
— ゲノスカラムーチ🌞 (@genobangkok) July 15, 2022

炭酸のシュワシュワ感がラムネっぽくていいですね。
オトモニからビールが緑色になっているというメールが来ましたが、確かに少し緑色になっています。
— taka_cwctw (@TCwctw) July 14, 2022
ただ、味や香りはいわて蔵ビールをつくっている世嬉の一酒造のクオリティの高さがあり、レモンの爽やかさが特徴的な良いビールでした。#オトモニ pic.twitter.com/e7LstpgiYJ

色は変色してますが、味は爽やかで美味しい。
#オトモニ さんの青いビール(どちらかというと緑っぽい)
— ogawa (@hiro_tomo3) July 20, 2022
なーんか昔飲んだよなあと思ってアルバム見返したら#いわて蔵ビール さんの青いビールだった!
どちらも美味しい😋#オトモニ文明開化麦酒 pic.twitter.com/10b9jxlOkV
オトモニさんの文明開化麦酒、さっそく頂いた!
— なぎあ (@nagi_CwHW) July 9, 2022
色が青い!のにちゃんとビールの香りがして、飲むとめちゃくちゃ軽い!爽快感がいいです!
軽いけどしっかりモルトの甘みも感じられて👍。チキン南蛮の甘酢餡との相性が最高でした…😋#オトモニ pic.twitter.com/6mFZAOErJg

コッテリ系の料理と相性が良さそう。
まずい派
土曜日の夜に飲んでいく。
— -VOLT-(ぼると) (@volt_nirvana) July 23, 2022
もともとは鮮やかな青だったらしいけど、自然着色剤だから温度変化に弱いのは仕方ないね。
味はスッキリと飲みやすい。ラムネっぽさを言われるとあるような無いような…うーん?#オトモニ#オトモニ文明開化麦酒#いわて蔵ビール#スペシャリティーエール pic.twitter.com/B9dEcecSI0

ラムネ感があるかは意見が分かれますね。
色は思ってたのと違った😇#オトモニ#オトモニ文明開化麦酒#いわて蔵ビール#スペシャリティーエール pic.twitter.com/faaiXZf3kf
— ごっしー (@h35087b_0) July 24, 2022

ビールの色はそこまで変色してない人と変色してるので結構分かれますね。
ビールの変色具合は、配送先の距離やすぐに冷蔵庫に入れたかなど色んな要因で変わってきそう。
ユーザーによってはそこまで変色してないビールもあれば、濁ってしまってるのもあるようです。
ここではオトモニ文明開化麦酒についてレビューしていきます。
オトモニ文明開化麦酒のレビューは以下の通り。
- 昭和の雰囲気漂ようラベルデザイン
- ビールの色は変色して青黒い
- 味はさっぱりした酸味があるライトな味わい
昭和の雰囲気が漂ようデザインラベル

オトモニ文明開化麦酒は昭和を思わせるレトロなデザインになっています。
旭日旗をモチーフにした背景に、黒船がやってきてペリー来航の一場面を表していて。
ビール片手に文明開化に乾杯している様子が印象的。
また、「文明開化麦酒」のフォントも角の丸みがあるレトロ感がある文字。
コンセプトに沿ったおしゃれなデザインになっていました。

レトロ感あって懐かしさを感じます。
ビールの色は変色して青黒い

オトモニ文明開化麦酒は画像では綺麗な青色をしていたんですが、実際は輸送中の温度変化で変色して青黒い色になっていました。
味は問題ないのですが、見た目がドス黒くて美味しそうとはお世辞にも美味しそうとは思えませんね。
オトモニのキャンペーンで6本を無料で頂いたのですが、全て色が変色していました。

当選して無料でもらったので嬉しいですが、んーーちょっと心にしこりが残る感じ。
今回は残念でしたが、来年は綺麗な青色な文明開化麦酒になってほしいと願うばかりです。
味はさっぱりした酸味があるライトな味わい

オトモニ文明開化麦酒の味は、さっぱりして酸味を感じるライトな味わい。
副原料にレモン果汁を使用してるので、夏の暑い日に飲みたくなる爽やかさがある。
苦味はほとんどなく、水分補給の代わりにごくごく飲みやすい。

ただ、ラムネ感があるかと言われれば難しいところ。
レモン果汁の爽やかさはあるけど、ラムネの清涼感はあまり感じませんでした。

- 苦みが薄いビールが好きな人
- さっぱりしたビールが好き
- 海外ビールのような味の薄いビールが好き
- 昭和レトロを感じたい
- コロナビールが好きな方
オトモニ文明開化麦酒は、レモン果汁を使用してさっぱりとしたライトな味わいのビールです。
苦みはほとんどなく、栄養補給をするようにゴクゴクと飲める。
ビールの苦みが苦手な方やコロナビールやバドワイザーなどライトなビールが好きな方におすすめです。
オトモニ文明開化麦酒の口コミは、「スッキリしてゴクゴク飲みやすい」や「ラムネ感があると言われると。。。」などの声がありました。
また、ビールの変色具合は口コミを見てみるとユーザーによってはあまり変色していないのもあるようでした。
個人的には、レモン果汁が香る爽やかで飲みやすいビールで水分補給するように飲んでいましたが。
色合いが緑に変色していたので、期待を下回るビールでした。
個人的おすすめ度は以下の通り。

来年の夏には変色問題を解決した青いラムネのようなビールが飲みたいですね。