
どうも〜、毬子の漢字が読めなかった、ぬっくです。
みなさんは京都醸造の「毬子(まりこ)」をご存知でしょうか??

毬一族シリーズの中でもトロピカルで人を惹きつけるベルジャンIPA。
そんな毬子(まりこ)の口コミは以下の通り。
美味しい派
- トロピカルな香り〜
- フルーティ且つスパイシー
- ラベルに惹かれてジャケ買いした
- 毬子様と呼ばせて頂きたい
まずい派
- 特になし
さらに詳しい口コミを紹介していくと共に、実際に試飲して感じた印象を紹介していきます。
目次

毬子(まりこ)とは京都醸造が販売しているクラフトビールです。
京都醸造は色んなビールを発売していますが、その中でも毬子(まりこ)は毬一族シリーズに位置付けられたビールです。
毬子(まりこ)の詳細は以下の通り。
京都醸造の毬一族シリーズ

毬子(まりこ)は京都醸造の毬一族シリーズでベルジャン酵母を使ったホッピーなビールシリーズです。
京都醸造の毬一族シリーズは以下の2種類。
- 毬子(まりこ)
- 毬乃 (まりの)
ちなみに毬子(まりこ)は毬男(まりお)の妹のような存在として位置付けされています。
【今日のビール】
— カープファン@内科医 (@h_seto1981) May 28, 2022
Kyoto Brewing
毬男/Belgian Double IPA
7.5%ABV
毬男に癒してもらおう pic.twitter.com/HODTVADzCw
そして毬男、毬子のいとこにあたる毬乃(まりの)。

マリオじゃなくて毬男。
成分表

毬子(まりこ)の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 毬子(まりこ) |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 6.0% |
IBU | 31 |
原材料 | モルト(Pilsner, Wheat,Vienna) ホップ(Polaris, Mosaic, Citra, Ekuanot ) 酵母(Belgian Ale) |
スタイル | ベルジャンIPA |
毬子(まりこ)のビアスタイルはベルジャンIPAで、ベルギー酵母を原料に使ったIPAのことを言います。
味わいは、フルーティーな香りとIPAの苦さを併せ持ったスタイルです。
京都醸造はベルギー&アメリカのスタイルに特化していて、ベルギー酵母の良さを熟知しています。

ベルジャンIPAの発祥はアメリカです。
売ってる場所

毬子(まりこ)が販売している場所は、クラフトビール専門店かオンラインショップで販売しています。
クラフトビール専門店では入荷されているかは店舗次第なので、お店のインスタなどで入荷情報をチェックするか。
実際にDMなんかで問い合わせして店舗にあるのか確認してみてください。
また、近くの専門店にもない場合は京都醸造のオンラインショップで購入するのがおすすめです。
ここでは毬子(まりこ)についての口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味い派
本日の晩酌。京都醸造の「毬子」です。
— 露草@お酒垢 (@TSUYUKUSA_SAKE) July 26, 2022
ベルジャンスタイルだから開けた瞬間に広がる豊かな香り、しかもIPAだから芳醇な苦味が広がる楽しい逸品です!
なんなら絵も可愛い。毬子最高笑
#ビール
#クラフトビール
#京都醸造
#IPA
#家飲み
#晩酌 pic.twitter.com/RFnFC8dZgu
京都醸造の毬子。ベルジャン酵母によるスパイシーな香りは、カレーにあうはず。近しい味どうしの、ペアリングになるはずと試してみた。予想通り、ベストマッチ。カレーは個性的な味であるため、様々なビールとペアリングを試したくなる。#京都醸造 #ベルジャンIPA #ペアリング pic.twitter.com/CWayS20ZJl
— TONGARI BEER (@TongariBeer) September 9, 2021
金曜日の一本目は京都醸造さんの毬子。
— 天晴れ (@kmpjnfzxkURUcEv) March 11, 2022
ベルジャンIPA。
名前とラベルに惹かれて購入したけど美味しい!
ホップが効いているけどスイスイ飲めてしまう。
見つけたらリピートしたい!#毬子#京都醸造 pic.twitter.com/K09fmNBhEF
京都醸造 毬子
— ケンネル (@kenneru_makoto) March 1, 2022
シトラやモザイクのアメリカンホップにベルジャン酵母。
いつもの柑橘トロピカルだが、後のスパイシーさとかややバナナ感も。
苦手な場合があるベルジャン系だけど、これはかなり美味しい。 pic.twitter.com/4sxywMNA9a
京都醸造さんの一意専心を飲んで、自分はIPAが好きなんだとわかった!夫はIPAが苦手というので、この美味しさが共有できずに残念!今日は毬子飲んだ🍺これまた美味しかった!ジャケは毬子が四条でお買い物してるイラストなのよ。IPA好きだなぁ。香りと苦味がすごく好き。 pic.twitter.com/yuwqgG2m5D
— SHUGOIHENRIO (@les_six6) August 13, 2021
京都醸造「毬子 – mariko -」(ベルジャンIPA_ABV6.0%_IBU31)
— がぁ (@gaaaaa_beer) August 4, 2021
酵母由来かバナナに桃のようなフルーティな香りとホップの明るい柑橘香が同居、軽快な飲み口ながら香りと苦みしっかり。うまぁ♪
毬子美人さんや。毬一族、美男美女ばかりやわぁ。 pic.twitter.com/cfV96G5zqq
美味しい派の口コミでは、「バナナに桃のようなフルーティ」「苦味もあるけど飲みやすい」という声が多くありました。
中でも、4つのホップを使ったトロピカルな香りと味わいについての口コミが最も多く投稿していました。
全体的に満足度が高く、毬子(まりこ)の味わいはもちろんラベルデザインまで評価されています。

トロピカルな味わいが気に入られています。
まずい派
まずい派の口コミを探しましたが、1つも見つかりませんでした。
口コミ自体は多かったにもかかわらずまずい派の口コミがないので、相当好みにドンピシャに刺さるビールだと考えられます。
好き嫌いが分かれやすそうですけど、意外とありませんでした。
ここでは毬子(まりこ)を実際に試飲してどんな味わいかを紹介していきます。
毬子(まりこ)の味わいは以下の通り。
トロピカルでパイナップルのような香り

毬子(まりこ)をグラスに注ぐと、パイナップルようなトロピカルな匂いと少しスパイシー感のある香りがします。
4種類のホップ「ポラリス」「モザイク」「シトラ」「エクアノット」を使用してるので芳香で香り豊か。



市販のラガービールとは違った果実感を想像させるトロピカルさを持っています。
人によってはバナナやリンゴのような香りを感じるかも。
個人的には甘み豊かなパイナップルの香りが強く印象に残りました。

スパイシー感のあるジューシーさ

毬子(まりこ)をひと口飲むと、優しい口当たりからじんわりとしたフルーティーな苦味とスパイシーさがある。
フルーティーでスパイシーなのがメリハリが効いてて、飲み飽きる気がしない。
ビール缶のデザインに描かれている女性のような普段は優しいけど、仕事でミスしたときはしっかり怒る人のような抑揚がある味わい。

また、ビールの説明文には「ジューシー」とあるが、果肉感のあるジューシーさとは違った柔らかくすっきりとしたジューシーさがある。
ヘイジーとかは濁り感はあるけど、これは柔らかさがあってなおかつスパイシーさを併せ持ってる。
余韻には果実味がある味わいで口の中に香り高いホップの香りが残り続ける。
ベルジャンIPA飲んだことなかったけど、また飲みたくなる美味しいビールでした。


- トロピカルなビールが好きな方
- ヘイジーが好き
- IPAビールが好き
- 京都が好き
- お洒落なビールが好き
京都醸造の毬子(まりこ)は、IPAは飲んだことあるけどベルジャンIPAは飲んだことない方におすすめのビールです。
ベルジャン酵母と4つのホップを使用して、トロピカルでありながらもスパイシーさも併せ持つ抑揚があるビール。
口コミの評価も高いので、ぜひ毬子(まりこ)を味わってみてください。
京都醸造の毬子(まりこ)は、口コミの評価が高いビールです。
ベルジャン酵母と4つのホップを使用したトロピカルでスパイシーなベルジャンIPA。
個人的おすすめ度は以下の通り。
IPAだけしか飲んだことない方は是非1度味を体験してみてください。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事


