みなさんは人気焼酎「DAIYAME(だいやめ)」をご存知でしょうか?
焼酎といえば男性がよく飲んでいるイメージがありますよね。

しかし,だいやめの場合は女性からの支持を多く受けています。
ライチ香とスッキリとして飲みやすい味わいが,高評価に繋がっていますが。
実際に美味しいのか?まずいのか?気になるところですよね。
そんな,だいやめのよくある口コミは以下の通り。
美味しい派
- 本当にライチの香りがする!
- フルーティーで飲みやすい
- 焼酎嫌いだったけど,これは飲める
まずい派
- まずい
- 本当にライチの香りでまずい
さらに詳細は口コミ・評判を含めてDAIYAME(だいやめ)について実際の味わいを含めて紹介していきます。


DAIYAME(だいやめ)とは,濱田酒造が2018年9月4日に発売したライチ風味の本格的芋焼酎です。
そんな,だいやめの詳細は以下の通り。
ライチ風味の本格焼酎
DAIYAME(だいやめ)はライチ風味の本格的焼酎で,2018年9月4日に濱田酒造から発売されました。
焼酎なのにライチ風味の香りがする斬新さが,ユーザーの口コミで広がり人気を得ています。
2019年には,世界三大酒類コンテストのひとつ、「インターナショナル ワイン& スピリッツ コンペティション(IWSC)」にて「トロフィー( 部門最高賞)」を受賞しました。
また,一躍だいやめが知れ渡ったのが,毎週木曜よる10時から放送されいている「櫻井・有吉THE夜会」で嵐の相葉くんがおすすめしていたことがキッカケとなりました。


成分表
だいやめの成分表は以下の通り。
だいやめのライチ香は独自の技術で編み出し,香り付けのフレーバーは使っていないようです。
アロマリッチな香気を引きだす成分を増幅させたさつま芋を使用して,ライチ風味を実現しています。
売ってる場所

だいやめが売っている場所は,イオンや酒屋などで販売しています。
焼酎の人気銘柄なので店頭に置いてある確率は高め。
ネット通販では,Amazonや楽天でもお買い求めができます。
また濱田酒造のオンラインショップからも購入が可能です。

ここではだいやめについての口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
まさかとしさんがだいやめ買ってるとは
— Miho 22.10.29ジム通いスタート (@pinkmixxx) February 25, 2023
思わずライチ風味の焼酎で
まえ、銀座でお姉さんに安くて美味しい
焼酎で教えて頂いてお気に入りで pic.twitter.com/EU2PdlF98W
だいやめ美味しい!!!焼酎初めて飲めた!!! pic.twitter.com/CbLvREyiYq
— 温ネコミミ🐱 (@ZTMY__MRBbbooo) February 23, 2023
だいやめ貰った
— hiyougonotosii (@hiyougonotosii) February 18, 2023
美味しい!! pic.twitter.com/nbCp9cUDn9
前に相葉さんが夜会ハウスに来たときにお気に入りとして紹介してくれてた鹿児島の芋焼酎「だいやめ」をふと思い出して購入したんだけど。
— 赤い人と白い人を愛でる人@らん (@SSUTLv) February 14, 2023
これは美味しいー。
芋焼酎ってちょっとクセがあって苦手だったんだけどほんとフルーティーでさわやか。
相葉さんのおすすめ通りサイダーで少し割るのがうまい! pic.twitter.com/IWK6OXLlDi
今日から「だいやめ」開けたんだけどライチみたいな香りがするしフルーティーで飲みやすくて美味しい。 pic.twitter.com/RDR6FUMiSQ
— さなりぃ (@sanaly914) February 10, 2023
まずい派
うへ〜。だいやめクソまずい〜。
— 御池小路上ル (@TAGRO) May 21, 2021
偶然違う場所で名前を聞いたので縁かなと思って買ってみたけど、臭すぎる。たしかにライチみたいな匂いなんだけどライチ嫌いだし〜(なぜ買った)。
やっぱデリシャスペンタゴンしか信じられない。 pic.twitter.com/if8UVnm8SK
ここではだいやめの飲み方を紹介します。
だいやめの飲み方は以下の通り。
ストレート
ストレートは,氷を入れずにそのまま焼酎を飲むこと。
だいやめがどんな味わいが確認するのに,1杯は飲んでおきたいところ。
ストレートで飲むだいやめの味がわかっていると,他の飲み方との違いがわかりやすいのです。
ロック

次は,氷を入れて飲むロック。
氷を入れることで,味が引き締まってキレのあるだいやめが味わえます。
そのぶん香りは少し感じにくくなりますが,ストレートよりもスッと飲みやすくなります。
水割り
次は,水割り!
ストレートやロックでだいやめを飲むのが少しきついと感じる方は,水を入れて薄める飲み方がおすすめ。
また,アルコールにそこまで強くない方など飲みやすいくなるまで割ってみてください。
ソーダ割り

次は,ソーダ割り。
ソーダ割りは,香りをより楽しみたい方やハイボールが好きな方に最適な飲み方。
ストレートやロックで飲むよりも香りが立つので,だいやめを味わうのに定番の飲み方です。
お湯割り
次は,お湯割り。
お湯割りはソーダ割りと同じく,香りをより楽しみたい方や芋感を味わいたい方に向けの飲み方です。
ソーダ割りは爽やかな香りに対し,お湯割りは芳香なライチの香りを楽しめます。
ジュース割り
最後は,ジュース割り。
オレンジジュースやアップルジュースで割って,アルコール感を抑えて飲みやすくするのに向いている飲み方です。
焼酎の芋感が苦手な方やカジュアルに飲みたいときにおすすめ。

ここではだいやめの味についてのレビューを紹介します。
レビューは以下の通り。
ふたを開けるだけでライチの香りが広がる

だいやめの1番の魅力といえば,「香り」ですよね。
本当にライチの香りがするのか半信半疑でフタをあけると。
一気に瓶の中に溜まっていたライチ香が舞い上がって,フルーティーな香りを感じます。

香りだけ嗅ぐと,焼酎とは思えないようなフルーティーさ。
日本酒にもイチゴの香りがするお酒がありますが,焼酎では初見。
ライチ風味のカクテルと勘違いしてしまうほど,焼酎からは想像できないような香りです。

味は,クセはなくスッキリとした芋感

だいやめの味わいは,クセはなくスッキリとした芋感があります。
芋芋しさが抑えめで,ロックでも飲みやすい味わい。
そして,少しフローラルな風味があって気持ちをリラックスしてくれます。

ロックで飲むよりも,ソーダ割りのほうが香りが爽やかに広がる

だいやめは,ロックで飲むよりもソーダ割りのほうが爽やかに香りが広がります。
炭酸でだいやめを割ると,弾けるシュワシュワに香りが乗ってライチ香を感じやすい。
ロックよりもソーダ割りのほうが香りの感じやすさは上。

味わいは,どっちらとも良さがあって。
爽快感と香りの良さを感じたいならソーダ割り。
芋感をしっかり味わいかたは,ロックで飲むのがおすすめです。



- 焼酎初心者
- 飲みやすい焼酎を飲んでみたい
- ジントニックが好き
- 嵐の相葉くんが好き
- ハイボールが好きな方
DAIYAME(だいやめ)は,焼酎を飲んだことがない初心者の方やハイボールが好きな方におすすめです。
ライチのような風味にまろやかでキレのある芋感が,スッキリしていて飲みやすい。
ソーダ割りにすると香りがロックよりも華やかになるので,是非ご自宅で味わってみてください。

本記事では,DAIYAME(だいやめ)がまずいか?美味しいか?について味の感想を含めて紹介しました。
だいやめの口コミは,ほとんどが「美味しい」という声がほとんどです。
強いていうと,まずい派にはライチが嫌いなのについ購入してしまって飲めないという声がありました。
いい香りといえども,ライチが嫌いには向いていません。
個人的には,ハイボールと違った華やかさがあるので是非1度味わってみてください。
以上,ぬっくんでした。

関連記事

