
どうも〜、お酒を買いに行くのもめんどくさい、ぬっくんです。
みなさんはKURAND「日本酒定期便」がどんなサービスか知っていますか?

毎月1回ここでしか飲めない美味しい日本酒を届けてくれる定期便です。
2022年9月下旬にサービス内容がリニューアルして、おつまみやラベルは同封されなくなったようです。
そんなKURAND「日本酒定期便」で寄せられた口コミは以下の通り。
- これメロンの味わいして美味しい〜
- 辛口でゴクゴク飲めちゃう
- ラベルがおしゃれで毎回届くの楽しみ
- あの子のほっぺ(しぼりたて)のパケ可愛すぎる
- 日本酒の甘口好きじゃないけど、これは好き
さらに詳細は口コミ・評判を含めてサービス内容や実際の画像を含めて紹介していきます。
目次
KURAND「日本酒定期便」とは、毎月1回全国各地にある酒造の「特別醸造酒」が届くサービスです。
そんな日本酒定期便の詳細は以下の通り。
会員しか飲めない「特別醸造酒」が届く

KURAND「日本酒定期便」は、定期会員しか飲めない酒造の「特別醸造酒」が届きます。
「特別醸造酒」は全国各地の酒蔵と共同開発して、熟成酒やしぼりたて新酒、季節に合った日本酒などが定期便に入っています。

通常商品で販売している日本酒は誰でも購入することができますが。
日本酒定期便で届いた特別醸造酒は定期会員しか飲むことはできません。
また、過去に届いた日本酒は定期会員のみ購入することができ、他のユーザーは購入できない。

ちなみに、同じ日本酒が入らないようにスケジュールを調整しているようです。
初回は「おちょこ」と「ガイドブック」が届く

初回の定期便にはKURANDオリジナル「おちょこ」と「ガイドブック」がついてきます。

ちびちび晩酌するのにちょうどいい大きさで、これが無料で付いてくるのは嬉しいですね。
また、ガイドブックにはKURAND「日本酒定期便」についての情報が載っているので、これを見るだけで毎回の定期便が楽しみになります。


定期便には必ず日本酒についての「パンフレット」があり、どんな日本酒なのかや日本酒に合う料理など紹介しています。
あと、詰め替え用の瓶もありました。
冷蔵庫に入らないときは、瓶に移し替えて冷酒を楽しむことができます。

通常商品10%OFFなど特典あり
KURAND「日本酒定期便」の会員になると以下のような特典があります。
- 通常商品10%OFF
- 会員限定商品の購入権
- ニュースレター&メルマガ
- 定期便と通常商品を合わせると送料無料
KURANDオンラインストアで購入できる日本酒や果実酒などの通常商品が10%OFFで購入でき。
通常商品を「カート」に入れて「会計に進む」と自動的に10%OFFの値段で表示されます。
また、8,000円以上でないと送料がかかりますが、定期便と一緒に同封することで送料無料です。
料金プラン

KURANDの料金プランはこちら。
サービス名 | ![]() KURAND「日本酒定期便」 |
本数 | 1本 |
料金(税込+送料) | 3,490円 |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月25日頃 |
申し込み締め切り日 | 毎月20日/12時まで |
詳細 | KURAND公式ページを見る |
KURAND「日本酒定期便」の料金は、3,490円(税込)です。
料金プランはこの1つだけで、2本や3本などのプランはありません。
定期便の締め切りは毎月20日の12時までで、それ以降に注文すると定期便は翌日以降に届きます。
ここではKURAND「日本酒定期便」の口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
良い口コミ
KURANDCLUB来た〜!
— かんすけ (@juguete_pequeno) September 30, 2022
今月からKURAND CLUBリニューアルしたらしい?今まで以上にレアなお酒が来るみたい〜
SHIMIZUめっちゃ甘くて美味しい pic.twitter.com/oHWNMsmYme

今まで以上にレアな酒とは気になりますね〜。
KURANDさんの定期便から
— てゅあいらん (@teyuairan) August 3, 2021
とっても優しい感じやわーなお酒#日本酒 pic.twitter.com/Sg4lgOPKsp
勢いよく入会した、KURANDさんの日本酒定期便。
— 葵麗(aoha kirie) (@hitoha_nl6b) July 28, 2020
信長ROCK 無濾過生原酒 中汲み
届いたでござる………! pic.twitter.com/gFLwketpLL
#KURAND_CLUB
— かんすけ (@juguete_pequeno) June 2, 2022
今月のお酒YAMACHI!!!
すごい旨い。熟れてないくらいの時のメロンの味する〜〜〜これ、、、すごいレベル高い酒なのでは(よく分からないで飲んでる)
WAKAZEも作ってるオードヴィ庄内さん。 pic.twitter.com/lU5y44q6Wf

メロンの味がする日本酒美味しそう〜。
今月も届いたKURAND定期便!
— PIRAFU (@PIRAFU47789493) January 28, 2022
休みなのでポケモンしながら酒盛り🍶笑
今月のお酒の風馬、キリッと辛口でごくごく飲めちゃう…
おつまみのタンスモークと相性バッチリすぎて止まらない!
本当に美味しいー😍😭😍#KURAND #日本酒 #風馬 #飲兵衛

前から定期便購入していた方は「おつまみ」も付いていて羨ましい〜。
KURANDっていう日本酒の定期便サービスなるものを見つけて去年の1月から毎月1本全国の日本酒を味わってるんだけど、一緒に付いてくるラベルと会報?集めてたらめちゃくちゃ分厚くなった😊✨ pic.twitter.com/y9OW9ZaE3E
— はる (@freesia218) September 5, 2021
KURANDというところのお酒の定期便を初めてみました。知らないお酒がこれから毎月届くと思うと生きる希望が湧いてくる。日本酒は冬のイメージだったけど、夏に飲む日本酒とても美味しい。クッキーもオニオン味でいいなこれ pic.twitter.com/5d8dYQ3I0i
— るふ@読書会「あなたと推し本」 (@ruf1mol) June 26, 2021
弟がKURANDの定期便で買った日本酒もらってます🍶
— ニケ🍰 (@Ichi_Nike) March 2, 2021
りんごっぽい香りがする🍎 pic.twitter.com/Nx3DF2AIjN

家族でシェアできるのもいいですね。
悪い口コミ
KURAND定期便の日本酒にラベル同封されてくるの、もう終わっちゃったのかな。あれ結構好きで保存してたんだけど。値上がりもしてるし、コスト削減…かなぁ。
— さあや@気まぐれ (@libracraft) October 3, 2022

サービス内容がリニューアルしてからラベルは無くなったようですね。
日本酒のサブスクな「KURAND CLUB」さんに興味もったけど、どうなんやろか。
— さな@Aimer (@shiro_sagii) February 21, 2021
月2980円で4号瓶1本てなるのなぁ…。
それなら馴染みのお店で自分で買う感じでもよいよなぁと…。
メリットとか凄いんやろか

自分で日本酒を選びたい方は、価格は高く感じるようです。
ここではKURAND「日本酒定期便」のメリットを紹介していきます。
メリットは以下の通り。
全国各地の「特別醸造酒」が飲める

KURAND「日本酒定期便」では、全国各地の酒造から選りすぐりの美味しい日本酒が飲めます。
選りすぐりの日本酒は定期会員だけのために醸造しているので、他では飲むことができません。
例えば9月に届いた日本酒は、名水百選の水で仕込んだ純米大吟醸酒「SHIMIZU 直汲み生 2022」。


地下100メートルから汲み上げたを仕込み水に使用、お米は岐阜県産のみつひかり(岐阜市産100%)を使用しています。
岐阜県岐阜市「00酒造」が醸造した無濾過生原酒で、フルーティーでついつい何杯も進んでしまう。

そんな全国各地から美味しい「特別醸造酒」が毎月味わえるのが「日本酒定期便」です。
通常商品と一緒に発送すると送料無料
「日本酒定期便」と「通常商品」の発送を同じにすることで、通常商品が送料無料で購入することができます。
通常商品だけ購入する場合は、合計8,000円以上でないと送料が800円〜2,000円かかってしまいます。
ただ、定期便と同封することで送料無料で注文することができる。

例えば、「罪 魅惑イチゴ」を単品で購入すると2,200円+送料がかかりますが。
10月の定期便と一緒にすると10%OFFかつ送料無料で注文できます。

KURANDの日本酒以外にも気になる商品があるなら、定期会員になる方がおすすめです。
ここではKURAND「日本酒定期便」のデメリットを紹介していきます。
デメリットは以下の通り。
自分に合わない日本酒が届く可能性ある
日本酒定期便では、様々なタイプの日本酒が届くので自分に合わない日本酒も届く可能性もあります。
自分に合わない日本酒が届くと飲み切るのがなかなかしんどいですよね。
「3,490円も払って自分に合わないまずい日本酒が届いたら嫌だな〜」という方や。
日本酒の飲むタイプが決まってる方は、日本酒定期便があまり向いていません。
どちらかというと、色んな日本酒を発掘したり全国の酒造を開拓したい冒険精神溢れる酒好きに向いているサービスです。
日本酒は自分で選べない
日本酒定期便の日本酒は自分で選ぶことはできません。
なので、自分が嫌いなタイプの日本酒が入っている場合もあります。
KURANDの「酒ガチャ」と同じようにドキドキする「運」要素が入ってるのでハズレを引くことも大いにある。
ただ、このドキドキを楽しめる日本酒好きにはうってつけの定期便です。
逆に、日本酒が届くのか「ワクワク」よりも「不安」を感じる方は自分で選ぶ方が無難です。

KURAND「日本酒定期便」と日本酒サブスクを比較した表は以下の通り。
サービス名 | ![]() KURAND「日本酒定期便」 | ![]() 日本酒にしよう | ![]() サケタク |
本数 | 1本 | 1本 / 2本 | 1本 / 2本(1本720ml) |
料金プラン(税込+送料) | 3,490円 | 3,990円 / 5,800円 or 6,600円 | おつまみ有り 6,578円 / 7,678円 |
配送頻度 | 月1回 | 月1回 | 月1回 or 2ヶ月に1回 |
配送日 | 毎月25日頃 | 毎月20日頃 | 当月末 |
申し込み締め切り日 | 毎月20日/12時まで | 毎月15日まで | 毎月20日 |
詳細 | KURAND日本酒定期便公式ページ | 日本酒にしよう公式ページ | サケタク公式ページ |
KURAND「日本酒定期便」と他の日本酒サブスクと比べると、価格は1番コスパがいいですね。
「日本酒にしよう」の1本プランとは約500円の差なので、そこまで価格面の開きはありません。
saketakuはこの2つと1本の値段を比べると少し高いですが、2本プランだとおつまみも付いてくると考えると値段差はそこまで変わらない。
1本プランだと「日本酒にしよう」よりも「KURAND」の方が特典もあるので魅力的。
2本プランだと価格面では1番高いですが、おつまみ付きと考えるとsaketakuは、日本酒好きには嬉しいサブスクです。
ここではKURAND「日本酒定期便」のよくある質問を紹介していきます。
よくある質問は以下の通り。
定期便はいつ届く?
KURAND「日本酒定期便」は、毎月25日頃に届きます。
定期便の申込日は、毎月20日/12時までとなっています。
例えば9月19日と9月21日に注文した場合は以下の通り。
- 9月19日注文・・・・・9/25頃に発送
- 9月21日注文・・・・・10/25頃に発送
解約方法は?
KURAND「日本酒定期便」の解約方法は以下の通り。
- 「KURAND」から「マイページ」をタップ
- マイページの「定期購入」をタップ
- 「詳細の確認をする」から「定期購買の解約」から解約できます
スキップ機能はある?
KURAND「日本酒定期便」はスキップ機能があります。
スキップ機能も定期購入の「詳細の確認をする」からスキップすることができます。
スキップする場合は、何回するのか入力が必要です。
本記事は、KURAND「日本酒定期便」の口コミ・評判を含めながらサービスについて解説してきました。
日本酒定期便の評判は良く、1年以上継続利用するほど満足しているユーザーもいました。
「特別醸造酒」の美味しさはもちろんのこと、KURANDの通常商品が10%OFFになる特典も付いているので。
KURANDで他に気になる商品がある方は「日本酒定期便」はコスパ良いです。
いつでも解約可能なので、気になる方は1度注文してみてはいかがでしょうか??
関連記事



