日本酒サブスクのなかで1番日本酒愛を感じるのがサケタク。
情報量が豊富なパンフレット付きで,飲んでるだけで知識が増えていきます。


そんなサケタクの口コミは以下の通り。
良い口コミ
- 知らない日本酒が届いて楽しい
- 日本酒を選んでくれるのがラク
- お酒の説明書が面白い
- 日本酒とおつまみのペアリングが楽しめる
悪い口コミ
- コスパが悪い
- 値段がちょっと高い
- 1人で1本飲み切れるか不安
さらに、実際にサービスを体験して感じたサケタクのメリット・デメリットを解説していきます!!
目次

saketaku(サケタク)とは、ソムリエが厳選した「日本酒」が毎月1〜2本(720ml)と「ご当地おつまみ」1個が付いてくるサブスクリプションサービスです。
運営元の日本酒応援団株式会社が2017年6月にサービス開始し、日本酒ファンに支持を得て2022年で5周年を迎えました。
そんな、saketakuの特徴は以下の通り。
利酒師が厳選した日本酒が届く定期便

サケタクは利酒師が厳選した日本酒が月に1本 or 2本届きます。
厳選方法がとにかくこだわっており。
「地域決め→造り手に合う→ブラインドテイスティング」を実施。
そして,以下の基準を持って最終的に選びます。
極少量の限定生産であること
地元消費率が高いこと
味わいの個性が豊かであること
味わいにバランスがあること
季節を感じられること
造り手が紳士・淑女であること
引用元:ソムリエ厳選の極上日本酒 | プロ厳選の美味しい日本酒 | saketaku(サケタク)

日本酒選定に妥協を許しません。
また、日本酒の選定をしているのはサケタク公認日本酒鑑定士の志村氏。
東京農業大学醸造科卒業してから、日本酒スクールの「プロコース」を最年少で卒業した実績のある持ち主。
気になる方は、サケタクチャンネルの自己紹介動画で紹介しているのでチェックしてみてください。
利酒師が妥協を許さず日本酒を厳選!!
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
ご当地おつまみ同封

定期便には日本酒と「ご当地おつまみ」が同封されています。
おつまみも日本酒と同様、こだわりの基準を設け選定されています。

選定基準は以下の3つ。
- 調理済みで手軽にすぐ食べられること
- お届けしたお酒に合うこと
- 「本格的な一品おつまみ」になること
7月に注文した定期便は、福島県白河市に位置する合名会社大谷忠吉本店の日本酒ということもあり。
福島のご当地おつまみ「浜めし しらす生姜」が入っていました。

本格的おつまみと日本酒のペアリングが楽しめます。


ご当地おつまみも付いてくる
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
専門家の解説シート

サケタクの魅力的な1つでもある日本酒情報満載の解説シートが6枚付いてきます。
解説シートの一覧は以下の通り。
- プロ監修「日本酒の鑑定書」
- 造り手の情熱伝わる日本酒の情報誌「Magazine D」
- 初心者も安心!ウェルカムガイド(初回のみ)
どれも情報量満載で、プロ監修「日本酒の鑑定書」には味わいの変化や香り、グラス、温度、ペアリングに合う料理など事細かに解説されています。


また、造り手を取材した「Magazine D」はに酒造の情報や日本酒コラムが載っていて丁寧にこだわりを持って作られています。

ウェルカムガイドを読んでるとsaketakuPLUS+で使える500円クーポンを見つけられます。
日本酒情報満載パンフレット付き
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
継続利用で特典Get

saketakuを継続利用すると以下の特典が付いてきます。
- お届け2回目 : サケタク専用「日本酒に合うぐい呑グラス」
- お届け4回目 : 採算度外視!高級おつまみ
- お届け7回目 : 赤字覚悟!幻の日本酒
- お届け13回目 : 新しい日本酒体験

お届け2回目にサケタク専用「日本酒に合うぐい呑みグラス」が付いてきて日本酒を楽しむのにちょうどいいサイズ感。
継続利用で特典がもらえるので、日本酒以外にも楽しめる要素があります。
料金プラン
サケタクの料金プランは以下の通り。
サケタクには年間プランと月々プランの2つがあります。
年間プランは、月々プランよりも1ヶ月384円安く利用でき1年間だと4,608円お得。
ただ、年間プランは途中解約ができないので、最初は月々プランで利用するのがおすすめです。
月々プランだと1回利用から解約できるので、お試しで1回頼んでみることも可能です。

LINEでクーポンをもらうと初回5,678円でお試しで利用できます。
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
サケタクの良い口コミと悪い口コミをSNS上から集めてみました。
どんな口コミ・評判があるのか参考程度にご覧ください。
良い口コミ
サケタクは良いサービスかもしれんね
— gappoi2 (@gappoi2) January 23, 2019
酒の等級関係なしに美味しいの送られるのは無数にある日本酒で悩まなくて済むのはいいことだと思う
サケタクから。ごめんなさい、正直飲むまでめっちゃ舐めてました。リンゴや梨を彷彿させる香り、あけたては仄かなガス感、飲み口はめちゃくちゃスッキリ。楽器正宗に近い優しい飲み口。
— ☆Nori☆日本酒ゲーマー (@norisannori1) July 22, 2021
日本酒初心者におすすめな飲みやすく美味しいです。 (長陽福娘 純米) https://t.co/v90c8ElJCs pic.twitter.com/NBtYt0Ekc4
#saketaku
— Taka, fully vaccinated 💉💉💉 (@TaniTaka0709) April 30, 2018
初サケタク届きました。
2月まで岐阜担当だったけど、知らない銘酒でした。#女城主
ゆっくり楽しもうっと pic.twitter.com/Vyk5DOQnnA
今月のサケタク
— 獅子唐 (@4410Garashi) September 25, 2020
藤居本家(滋賀県)の「旭日」
この前、燗用の酒器を買ったから早速試してみる
そんで+(プラス)の存在を今更ながらに知ったのでおつまみも追加で購入!#saketaku #日本酒 pic.twitter.com/RO3a5zk39y
ツイッターで見かけてからずっと気になっていて、ついに申し込んだサケタクさんからお酒が届いたー!
— *結歌* (@hour_song) February 1, 2020
お酒の説明書が面白い。ペアリングとか、コラムとか、小難しくなくさらっと楽しめて良い。ついてきたおつまみはニンニク焼き味噌でしたー!とりあえず焼きネギ。あとは海苔に乗せて炙ろ。#saketaku pic.twitter.com/KHWvcdZqNZ
今宵は
— 吟醸かおり (@ginjyou_kaori) February 12, 2021
誉池月 純米酒 佐香錦
を頂きます✨
島根県の池月酒造のお酒でお刺身との相性抜群😊青りんごの爽やかな香りで日本酒初心者も飲みやすい🍶#saketaku pic.twitter.com/7GeFtCCupk
サケタクの良い口コミは、「届いたお酒が美味しかった」や晩酌と共に日本酒を頂いてる写真が多くツイートされていました。
ツイートを見る限りコンセプトに共感できる方はsaketakuの評価が高いことが分かります。

日本酒初心者でも飲みやすいという意見が多かったです!
悪い口コミ
サケタクはその値段で1本って考えるとコスパ悪すぎて…自分で酒屋行くわってなる。
— だヌちゃん❄コシヒカリ (@_fuku_puku_) October 7, 2021
オトモニは4本送料込みでその値段なら届く内容によってはあり。クラフトビール取り扱い店舗少ないから…
日本酒探しに行くけど最近いいのにめぐり逢えてない…
— かず (@tia_kazu) August 16, 2021
サケタク使ってみようかな…
ちょっと高い気がするから悩む
サケタク気になってるんですよね🤔
— 二ノ宮しゅぽん (@ninomiya_ponsh) June 16, 2021
どなたか利用している方いませんか?
コスパが良いと感じられるなら
使ってみたいんですよね🤔https://t.co/UZILFGkWez
サケタクは金の割に酒自体の金額そうでもないから解約した
— あばばやん? (@ababayan1) January 5, 2021
本当はサケタクとかやってみたいけど一人暮らしで美味しいうちに一本飲みきれるかというと不安があり(胃がカス)踏ん切りがつかない
— 虹田まじる (@Niziru5102) May 27, 2020
悪い口コミとしては、サケタクの価格高いやコスパの悪さを指摘したツイートがありました。
たしかに、日本酒単品の値段はそこまで高くなくコスパを重視するユーザーに対しては、あまり魅力は感じないと思います。
ましては、日本酒の価値を金額だけで判断しやすい方なら尚更。
ユーザーが何を求めているかで評価がだいぶ分かれそう。

コスパを重視するユーザーには向いてないかもですね。
saketakuと他の日本酒サブスクと比較しました。
サービス名 | ![]() saketaku | ![]() 日本酒にしよう | ![]() SAKEPOST(サケポスト) |
本数 | 1本 / 2本(1本720ml) | 1本 or 2本(1本720ml) | 3パック / 6パック(1パック100ml) |
料金プラン(税込+送料) | 1本 : 6,578円 2本 : 7,678円 | 1本コース3,990円/2本コース6,600円/飲み比べコース5,800円 | 日常酒プラン1,474円 吟醸酒プラン2,244円 ダブルプラン3,718円 |
配送頻度 | 月1回 or 2ヶ月に1回 | 月に1回 | 月1回 |
配送日 | 毎月20日までの申込みで、当月末に受け取りが可能。 | 20日頃発送 | 初回ご注文日から10営業以内 以降:初回注文日から10以内 |
決済日 | 初回 : 申込日 以降 : お届け予定日の2日前 | 初回:申込日 以降: 毎月5日 | 初回:ご注文日 以降: 毎月19日 |
最低契約期間 | 月々契約なし | なし | 3ヶ月 |
日本酒にしよう公式 | サケポスト公式 |
サケタクと他の日本酒サブスクを比較すると「サケポスト」や「日本酒にしよう」の方がお手頃感はあります。
ただ、日本酒にしようとサケポストにはおつまみは同封されていません。
しかも日本酒の情報量はサケタクのほうが多い。
日本酒と一緒におつまみや日本酒情報も楽しみたい方はサケタクがおすすめです。
いろんな日本酒を飲み比べたいなら,サケポスト。
しぼりたての日本酒を飲みたいなら,日本酒にしようがおすすめ。
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
saketakuのメリットは以下の通り。
新しい日本酒に出会える

サケタクを利用すると、名前も知らないような隠れた美味しい日本酒と出会います。
日本酒というと、どれが美味しい銘柄なのか選ぶのか難しかったり。
酒屋で店員さんに美味しいお酒を尋ねても「どれも美味しいですよ。」と答えて、結局自分に合う日本酒が見つけられなかったりしますよね。
サケタクを利用すると,美味しい日本酒を味わえます


1万以上ある銘柄の中から選りすぐりの日本酒が届くので、自分では中々見つけられない銘柄の数々。
今まで自分では見つけられなかったような日本酒と出会えます。
いつもと違った日本酒と出会える
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
晩酌の楽しみ方が増える

サケタクを利用すると、仕事終わりや休日に楽しむ晩酌の楽しみ方が増えます。
いつもの飲み慣れたお酒とおつまみで晩酌するのも美味しいですが。
たまには違った,日本酒とご当地おつまみを食べると仕事終わりを満喫できます。

いつものお酒だと一気に喉を潤すように飲みますが、新しい日本酒はどんな味がするのかひと口ひと口慎重に味わいながら飲みたくなります。

ひや、冷酒、熱燗など温度を変えてどんな味の違いがあるのか日本酒の楽しみ方が増えます。
また、ご当地おつまみとのペアリングを試してみたり晩酌の時間が待ちきれなくなります。
ご当地おつまみとペアリングできる
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
Amazonギフト券で追加購入可能

サケタク定期便はAmazonギフト券は使用できませんが、saketakuPLUS+
だとギフト券を使って追加のおつまみや日本酒が購入することができます。
saketakuPLUS+とは、サケタク会員だけが日本酒やおつまみを追加購入できる会員専用の通販サイトのこと
追加購入だとAmazonギフト券が使えて、おつまみや日本酒を追加送料なしで定期便にプラスできます。

Amazonで使わずにいるギフト残高をサケタクでも有効活用することができます。
追加購入はAmazonギフトを利用できる
LINE友だち追加で、2,000円OFFクーポンが届く!!
サケタクのデメリットは以下の通り。
コスパはあまり良くない

日本酒1本あたりの値段を考えるとコスパは良くありません。
定期便で届いた日本酒の値段を通販サイトで調べてみると、「登龍」1,980円(720ml)と「登龍 華」1,540(720ml)でした。


また、ご当地おつまみ「浜めし しらす生姜120g」の値段は486円。

サケタクの2本プランは7,678円なので、単品価格を見るとコスパ良く日本酒を飲みたい方には割高と感じると思います。
特に、日本酒の価値を”値段”や”等級”でしか見れない方は、損する気持ちが上回るのであまり向いていないサービスですね。
ただ、日本酒を深く味わえる人にはおすすめです。
また定期的に日本酒を届けてくれるのでわざわざ買いに行く手間が省けるのが結構便利です。

「コスパ」or「日本酒との出会い」どちらに価値を感じるかで評価が分かれそう。
1本プランと2本プランの価格差がなさすぎる

月々1本プランは6,578円、月々2本プランは7,678円と価格差は1,100円。
メインとなる日本酒が1本 or 2本は大きな差なので、もう少し価格の違いを作ってくれた方がユーザーの選択肢が広がってありがい。
料金プランを全て比較しても価格差がないので、1本プランは余計に値段が高いように感じる。
もちろん、美味しい日本酒を届けるためにユーザーには見えない費用があると思いますが。
1本プランと2本プランの価格差がないのは、ユーザーとしては料金プランの選択肢がせまい。

いっそのこと料金プランを1つに絞ってもよさそう。
サケタクのよくある質問は以下の通り。
日本酒を飲みきれない時はどうすればいい?

saketakuで届いた日本酒が飲みきれないままストックが溜まっていく場合は、一時休止機能やスキップ機能を使うと自分のペースに日本酒が楽しめます。
毎月5日までにsaketakuに連絡すると、当月から定期便のスキップや一時休止が可能になる。
3ヶ月くらい家を空ける場合には「●月から●月」と問い合わせれば複数回のスキップもできます。
SaketakuPulsってなに?

saketakuPLUS+とは、サケタク会員専用の通販サイトで定期便に追加送料なしでおつまみや日本酒を追加できます。
他の通販サイトでも購入できますが、単品で買うと送料がかかって高くつく場合が多い。
気分に合わせて定期便をカスタマイズできるので、日本酒を楽しみ幅が広がります。
途中でプラン変更は可能?
途中でプラン変更は可能です。
プラン変更は、saketakuにログインして「定期便のスキップ・一時休止・プランの変更」からお問い合わせると変更することができます。
ただ、年間プランから月々プランに変更する場合は年間プランが終了してからになるのでご注意ください。
サケタクの解約方法は?
解約方法は、saketaku公式ページ にログインして「定期便の解約」からお問い合わせすれば解約できます。
例を挙げると以下の通り。
Q:9月で定期便を解約するには、いつまでに申請すればいいですか?
A:8〜9月5日までに解約申請が必要です。
解約完了すれば登録されているメールアドレスに連絡が届いて確認できます。
ただ、出荷準備に入っているのに関しては対応不可になるのでご注意ください。
なお、年間プランは12ヶ月以降でないと解約はできません。
saketakuの評判・口コミを交えながらサービスについて解説していきました。
サケタクの評判や口コミのまとめは以下の通り。
良い口コミ
- 知らない日本酒が届いて楽しい
- 日本酒を選んでくれるのがラク
- お酒の説明書が面白い
- 日本酒とおつまみのペアリングが楽しめる
悪い口コミ
- コスパが悪い
- 値段がちょっと高い
- 1人で1本飲み切れるか不安
「知らない美味しい日本酒が届くのが楽しい」や「お酒の解説書やテイスティングリスト」があって日本酒をさらに楽しめる口コミはある一方。
悪い口コミでは、「コスパが悪い」「値段が高い」など金額面に対する意見が見られました。
ただ、日本酒を定期的に届けてくれるのでわざわざ買いに行く手間が省けるので、余計な買い物しなく済みます。
是非みなさんもsaketaku をチェックしてみてください。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事



