みなさんは日本酒のサブスクを利用したことがありますか?
個人調べでも10社以上は日本酒サブスクが点在していて、どれも特徴が異なっています。
そこで,実際に日本酒のサブスクを利用した筆者がおすすめを紹介していきます。
どんな日本酒のサブスクがあるのか、気になるサービスをチェックしてみてください。


ここでは日本酒のサブスクの失敗しない選び方について紹介していきます。
日本酒の選び方は以下の通り。
値段で選ぶ
まずは、シンプルにサブスクの価格で比較しましょう。
日本酒サブスクの値段は、1番安いので1,472円、1番高いので11,000円。
値段の平均は、3,000円後半の価格帯が1番多くあります。
予算に見合う価格帯から気になる日本酒サブスクを検討してみてください。
オリジナリティで選ぶ
サービスのオリジナリティを比較して選んでみる。
例えばサケポストは、パウチパックに入った少量の日本酒が飲み比べられるサブスクだったり。
saketaku(サケタク)など日本酒と一緒におつまみが同封されているサブスクもあります。
酒造とコラボした特別醸造酒が飲めるサブスクもあるので、どんなオリジナリティがあるサブスクか比較して選んでみましょう。
どんな日本酒が届くかで選ぶ
日本酒のサブスクでは、どんな日本酒が届くかそれぞれ違います。
大きく分けると以下の3つにわけられます。
- 全国各地の日本酒が届く
- 地域にこだわった地酒が届く
- 酒造とコラボしたオリジナル日本酒が届く
気になる日本酒のサブスクがどんな銘柄が届くのか見比べてみてください。

日本酒のサブスクを「料金」と「種類」を図で分けてみました。
上の図を見ると、サケポストが価格と種類で両面でサービスの良さが出ています。
それ以外の日本酒のサブスクは価格や種類は似ていますが、サブスクによって特徴が異なります。
気になるサブスクは、日本酒のサブスクおすすめランキング表をご覧ください。
日本酒のサブスクといっても特徴が異なります。
そこで、評価基準としては以下の点を踏まえて付けていきました。
評価基準
- コスパ・・・・・1mlあたりの価格
- 特典・・・・・おつまみ、クーポン、定期便以外での購入があるか
- オリジナリティ・・・・ユーザーが試したくなる体験はあるか
- ユーザビリティ・・・・分かりやすいサイトorアプリか
第1位 「KURAND日本酒定期便」

日本酒のサブスクおすすめ第1位は、「KURAND日本酒定期便」です。
KURAND日本酒定期便のサービス内容は以下の通り。
サービス名 | ![]() KURAND日本酒定期便 |
本数 | 1本 |
料金プラン(税込+送料) | 3,490円 |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月25日頃 |
決済日 | 初回:申込日 2回目以降: 毎月20日前後 |
KURAND公式 |
KURAND日本酒定期便では、全国の酒造とコラボした特別醸造の日本酒が月に1回届きます。
サブスクで届く日本酒は、定期便でしか飲むことができない限定種で熟成種やしぼりたての新酒などジャンルは様々。

定期便には日本酒の情報が載ってある「ガイドブック」と初回限定でKURANDと文字が入った「おちょこ」が同封されています。
おちょこのサイズはちびちびとゆっくり飲むときにちょうどいいサイズ感。


9月に届いた日本酒は「SHIMIZU 直汲み生 2022」日本泉酒造とのコラボで醸造でした。
フレッシュかつフルーティーな味わいが特徴的で、冷酒で飲むとキレがあって大人っぽくて美味しい一杯。

また、KURAND日本酒定期便を注文すると以下のような特典があります。
- オンラインショップ内の商品10%OFF
- オリジナル日本酒の購入券
- オンラインショップの商品を定期便に同封すると送料無料
全国の酒造とコラボした日本酒を飲めるだけでなく、KURANDの商品も10%OFFになるのは酒好きにはありがたい。
お酒は日本酒以外にも、梅酒や果実酒、ワインなどあるので定期便と一緒に公式ページをチェックしてみてください。

関連【レビュー】KURAND「日本酒定期便」の口コミ・評判は??メリット・デメリットを含めて紹介します!

第2位 「SAKEPOST(サケポスト)」

日本酒のサブスクおすすめ第2位は、「SAKEPOST(サケポスト)」です。
サケポストのサービス内容は以下の通り。
サケポストはその名の通り、ポスト投函で届く日本酒定期便です。

サケポストで届く日本酒は、新潟県を中心とした地酒がランダムに届きます。
どんな日本酒が入っているかは届いてからのお楽しみ。

銘柄は全て異なる銘柄が入っているので、1年間で最大72種類の銘柄を飲み比べられます。
日本酒は専用のパウチパックに入っていて、後ろにあるQRコードをカメラに写すと何の銘柄か分かるようになっています。


サケポストの楽しみ方は、日本酒の味わいを比べてもよし、好きなおつまみと飲み比べてもよし。
ひとりで日本酒をじっくりと嗜むことができます。

また、定期便を注文していると過去の定期便を購入することが可能で。
今月はちょっと多めに飲みたいときに追加できるので、色んな日本酒を飲み比べてみたい方は是非1度体験してみてください。

関連【2022年】SAKEPOSTの評判・口コミは?メリット・デメリットも含めて解説していきます!!

第3位 「saketaku(サケタク)」

日本酒サブスクのおすすめ第3位は、「saketaku(サケタク)」です。
サケタクのサービス内容は以下の通り。
サケタクは、プロが厳選した日本酒とおつまみが届くサブスクです。
毎月銘柄が違った日本酒が届くので、毎月違った日本酒をじっくりと味わえる。

おつまみは、毎月ご当地で有名な日本酒と合う酒のアテがついてきます。
そのまま食べてもよし、少しアレンジを加えて食べるのもあり。

また、サケタクでは情報満載の日本酒ガイドブックや酒造元をインタビューしたマガジンも同封されていて日本酒への想いが詰まっています。


日本酒をセレクトするだけでなく、酒造元の想いまで丁寧にユーザーに伝えてくれるサケタクを是非1度体験してみてください。

関連【怪しいは嘘だった!】saketaku(サケタク)の評判・口コミは?メリット・デメリットを含めて解説していきます!!

第4位 「fukunomo(フクノモ)」
fukunomoのサービス内容は以下の通り。
サービス名 | ![]() fukunomo(フクノモ) |
料金プラン(税込+送料) | 1本:6,600円 おつまみ:4〜5品 2本:11,000円 おつまみ:4〜5品 |
容量 | 1本 : 720ml |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月月末 |
決済日 | 毎月15日前後 |
fukunomo公式 |
fukunomoは、福島県の酒造から厳選された日本酒とおつまみとセットで届く定期便です。
日本酒というと、福島は全国新酒鑑評会金賞受賞数9回連続1位を誇るほど酒どころ。

そんな福島から美味しい日本酒が蔵元のインタビュー記事が載っている特別冊子と共に届きます。
実際に11月には渡辺酒造「雪小町 純米大吟醸」、12月仁井田本家「にいだしぜんしゅ しぼり」が届きました。

普段から買い物する店舗が決まっていると、どうしても同じような日本酒を選びがちになる。
そんなときにfukunomoを利用することで、今まで通りに過ごしていると出会えないような美味しい日本酒に出会えます。
fukunomoを通して福島の美味しい日本酒を味わってみませんか?

関連 【2022年】fukunomoの口コミ・評判は?メリット・デメリットを含めて紹介します!

第5位 「わたご酒店」
新潟亀田わたご酒店のサービス内容は以下の通り。
サービス名 | ![]() 新潟亀田わたご酒店 |
料金プラン(税込+送料) | 2本: 4,780円 or 4,980円 |
容量 | 1本:720ml |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月5〜10日 |
決済日 | 毎月月末 |
わたご酒店オンランショップ |
新潟亀田わたご酒店は全国の地酒を厳選して販売している酒屋さんです。

そんな、わたご酒店のサブスクは大きく分けて3つあります。
- 利き酒師が選ぶ「今が飲み頃の地酒」セット 4,780円
- 日本酒王国 新潟の希少な地酒 セット 4,780円
- 日本酒に詳しくなれる「日本酒入門コース」 4,980円
僕が選んだのは、日本酒入門コースで全国の地酒がセレクトされ届きます。
届いた日本酒は「神雷」と「せきぜん」。

パンフレットも素人でもわかりやすいような解説がついていて、ただお酒を仕入れて売るお店とは一味違ったこだわりを感じる。

第6位 「SAKEFLIGHT(サケフライト)」※2023年6月30日サービス終了

日本酒サブスクのおすすめ第6位は、「SAKEFLIGHT(サケフライト)」です。
サケフライトのサービス内容は以下の通り。
サービス名 | ![]() SAKEFLIGHT(サケフライト) |
本数 | 100ml × 3パック + おつまみ |
料金プラン(税込+送料) | 3,300円 |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 初回 : 7営業日以内 以降 : 10-15日ごろ |
決済日 | 初回 : 申込日 以降 : 1日 |
SAKEFLIGHT公式ページを見る |
サケフライトは、全国の日本酒を旅をしているように少量づつ飲み比べられるサブスクです。
毎月異なる県の日本酒とご当地おつまみが届きます。

初回の定期便には「サケタイプ診断キット」好みを把握してから各地の日本酒を届けるというこだわりぶり。
5種類の日本酒を飲み比べてサケフライト専用アプリで診断します。


診断結果を経て、好みに沿った日本酒が来月以降から届けられます。

日本酒の好みを知りたい方や全国の日本酒を飲み比べてみたい方におすすめです。

関連【レビュー】SAKEFLIGHT(サケフライト)の口コミ・評判は?実際の画像も含めて紹介します!!

第7位 「日本酒にしよう」

日本酒のサブスクのおすすめ第7位は、「日本酒にしよう」です。
日本酒にしようのサービス内容は以下の通り。
サービス名 | ![]() 日本酒にしよう |
本数 | 1本 or 2本 |
料金プラン(税込+送料) | 1本:3,990円 2本:5,800円 / 6,600円 |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月5日前後 |
決済日 | 毎月20日頃 |
日本酒にしよう公式ページ |
日本酒にしようは、酒造とコラボした「しぼりたて」や「火入れ」の日本酒が届きます。

定期便は日本酒のほかにパンフレットが入っていて。
酒造元のインタビュー記事やラベルを作成したデザイナーなどの記事が読むことができます。

日本酒はしぼりたてなので、フレッシュかつマイルドな傾向の日本酒が多く飲みやすい味わいになっています。


しぼりたての日本酒を飲んだことがない方は、一度試してみてはいかがでしょうか??

関連 【レビュー】日本酒にしようの口コミ・評判は?実際に届いた銘柄も含めて紹介します!

ここではタイプ別に日本酒サブスクを紹介していきます。
タイプ別の一覧は以下の通り。
1番価格が安い日本酒のサブスク
1番価格が安い日本酒のサブスクは、サケポストです。
サケポストの1番安いプランで、1,474円。
サービス名 | ![]() SAKEPOST(サケポスト) |
料金プラン(税込+送料) | 日常酒プラン1,474円 吟醸酒プラン2,244円 ダブルプラン3,718円 |
サケポスト公式ページ |
どの日本酒サブスクにしようか迷う方は、サケポストを選んでおけば間違いなしです。
お財布に優しい価格帯なので、お昼のランチ感覚で試すことができる。
日本酒を色々飲み比べたい方や日本酒初心者の方におすすめです。
3,000円台から始めれる日本酒のサブスク
3,000円台から始めれる日本酒のサブスクは以下の通り。
- KURAND日本酒定期便 3,490円
- サケポスト 1,474円 / 2,244円 / 3,718円
- サケフライト 3,3000円
- 日本酒にしよう 3,990円
3,000円台の日本酒サブスクでは、少量から飲み比べれるサケポストとサケフライト。
酒造とコラボしたオリジナル日本酒が届くKURAND日本酒定期便と日本酒にしようが利用することができます。
パウチパックで少量づつ試せる日本酒のサブスク
パウチパックで少量づつ試せる日本酒のサブスクは、サケポストとサケフライトの2つ。
サービス名 | ![]() SAKEPOST(サケポスト) | ![]() SAKEFLIGHT(サケフライト) |
本数(1パック100ml) | 3パック / 6パック | 3パック + おつまみ1品 |
料金プラン(税込+送料) | 日常酒プラン1,474円 吟醸酒プラン2,244円 ダブルプラン3,718円 | 3,300円 |
最低契約期間 | 3ヶ月 | なし |
サケポスト公式ページ | サケフライト公式ページ |
サケポストとサケフライトはどちらも似たようなサービスですが、以下の特徴が違っています。
サケフライト
- おつまみあり
- 日本全国の日本酒をセレクト
- 日本酒銘柄がわからない
サケポスト
- おつまみなし
- 新潟県の日本酒が中心
- 日本酒銘柄がわかる
日本酒初心者や新潟の日本酒が飲みたい方は、サケポスト。
日本酒初心者〜中級者や全国の日本酒を飲んでみたい方は、サケフライトがおすすめ。
パウチ入り日本酒サブスク2選!少量づつ飲み比べする新たな飲み方!!では詳しく解説しています。

おつまみが一緒に届く日本酒のサブスク
おつまみが一緒に届く日本酒のサブスクは以下の3つです。
- サケタク 1品
- サケフライト 1品
- fukunomo 5〜7品
日本酒サブスクの中で1番おつまみが届くのは、fukunomoです。
その次は、サケタクとサケフライトですがおつまみの大きさが違っていて、
サケフライトはポスト投函で届くので小さめのおつまみが入っていて、サケタクはしっかりとしたおつまみが入っています。
蔵元から直送でなましぼりが届く日本酒のサブスク
蔵元から直送でなましぼりが届く日本酒のサブスクは、日本酒にしようです。

一般的な小売店を経由しないぶん、スーパーで並ぶ日本酒よりも鮮度が高いまま届けられます。
毎月蔵元は変わるので、全国各地のなましぼりを堪能できます。
福島県の地酒が届く日本酒のサブスク
福島県の地酒が届く日本酒サブスクは、fukunomoです。

fukunomoでは、福島県の地酒と特産おつまみが一緒になって届きます。
福島県は「全国新酒鑑評会 金賞17銘柄」に輝くほど美味しい日本酒が集まっているので、是非チェックしてみてください。
新潟の地酒が届く日本酒のサブスク
新潟の地酒が届く日本酒サブスクは、サケポストとわたご酒店です。

新潟県は日本酒の酒造数全国1で、マニアックな銘柄が数多くあります。
そんな新潟の地酒を手軽に味わいたい方は、サケポスト。
本格的に味わいたい方は、わたご酒店がおすすめです。
「新潟県の日本酒が味わえるサブスク2選!!初心者から上級者まで楽しめる!」でも詳しく解説しています。


ここでは、日本酒のサブスクの注意ポイントを紹介します。
注意ポイントは以下の3つ。
定期縛りがあるか?
まずは、日本酒のサブスクに定期縛りがあるかどうか確認しましょう。
日本酒サブスクの中には3ヶ月継続利用していないと解約できないサービスがあります。
好きなタイミングで解約できると思っていたのに、注意不足でうっかり契約してしまうことも。
なので、日本酒サブスクを利用するときは定期縛りがあるか確認してみてください。
申し込み日はいつか?
次の注意ポイントは、申し込み日はいつか?
日本酒サブスクによって申し込み日が異なり、利用しようか考えている間に締切り日が過ぎて定期便を待ちぼうけしていまします。
例えば、毎月15日が申し込み日で当月30日に届くサブスクの場合以下のようなことが起こります。
- 2月15日に注文・・・・・2月30日に到着
- 2月16日に注文・・・・・3月30日に到着
気になる日本酒サブスクがあってどうしようか迷っているときは、申し込み日までに決めると待ちぼうけしなくても済みます。
満足できる容量か?
最後の注意ポイントは、満足できる容量か?
日頃から日本酒を嗜んでる方なら、毎月どれくらいの容量だと満足できるか目安を理解していますが。
日本酒を嗜むことが少ない方は、毎月の目安を把握していないことが多い。
そうなると、今月の定期便が届いたけど先月の分が飲み切れていない状態が増えていきます。
その場合は、スキップ機能を活用すると当月の定期便を一旦停止ができます。
なので、満足できる容量とスキップ機能を活用すると好きなペースで日本酒サブスクを利用できます。
ここでは日本酒サブスクのおすすめランキングを画像付きで紹介してきました。
日本酒サブスクでは、近くの店舗では販売していない「限定醸造の日本酒」や「地域の地酒」を味わうことができます。
また、サブスクならではのオリジナリティ溢れるサービスもあるなど十人十色。
ぜひ気になる日本酒のサブスクをチェックしてみてください。
YouTube動画でも紹介しています。
以上、ぬっくんでした。