日本酒を深く味わうかたに選ばれている「SAKEPOST(酒ポスト)」をご存知ですか?
ポスト投函で配達される新しいサブスクサービスです。
実際にどんな口コミ・評判が多いのか調べてみると。
「酒ポストには驚かされる!」や「10ヶ月利用しても飲み飽きない」など,利用者からは満足している声が多くありました。

一方で,気になる不満な点も……。
この記事では,酒ポストの評判・口コミを合わせて筆者が利用して気づいたメリット・デメリットを紹介していきます。
まずは,サービス内容を知らない方向けに特徴を紹介していきます。
ポスト投函でラクに受け取れる
酒ポストはポスト投函で受け取れるのが特徴の1つ。
配達時間に外出していても問題ありません。

再配達を頼むこともなくなります。
梱包サイズは高さ約3cm×横約24cm×幅約17cm。
このサイズが入らないとポスト投函できないのでご注意を。
ポスト投函できない場合は,対面での受け取りになります。
3銘柄の日本酒が飲み比べられる
酒ポストは3種類の日本酒がランダムで届く。
例えば、日常酒プランだと以下の3種類。
- 本醸造
- 純米酒
- 普通酒
銘柄情報は,パウチパック裏面のQRコードを読み取ることで詳細がわかる。
「美味しい!」と思った銘柄を確認するまで胸がドキドキです。

過去の銘柄情報は「マイページ」から確認できます。
容量は100mlと飲み切りサイズ
パウチパックの容量は100ml。
少量づつ入っているので,お酒が弱くても飲み比べられます。



しかも,冷蔵庫で保管するときに邪魔にならない。

冷蔵庫がギューギューでも入ります。
パウチパックの開け方は、切り口から裂けるように引っ張ると開けられます。

日本酒専用グラスに注ぐときにこぼしやすいので注意してください。
日本酒サブスクで1番安い
酒ポストは日本酒サブスクのなかで最安。

ランチ代くらいで利用できます。
料金プランの注意点は定期縛りがあること。
3ヶ月過ぎてからでないと解約できません。
とはいえ,3ヶ月もあれば酒ポストの魅力に取り憑かれているので個人的には気になりませんでした。

定期縛りが気になるなら,最安の日常酒プランから始めるのがおすすめ。
YouTubeでもサケポストのサービスについて解説しています。

酒ポストに対するSNS上の評判・口コミを集めてみました。
良い口コミと悪い口コミを交えて紹介するので参考程度にご覧ください。
温度変化に対応している
SAKE POSTには毎月驚かせられる。
— 【公式】かね(@IF_KANE0722) July 12, 2022
季節ごとの梱包がしっかりされていてめちゃ信頼できるわ。
今回は断熱、保冷用のアルミシートかな?#SAKEPOST pic.twitter.com/6CyNTgVzrE
10回目!今回随分パンパンだな?と思ったら保冷剤も入ってた!ここのところ暑い日はすごく暑かったもんね〜 #SAKEPOST pic.twitter.com/KEtze2EIM8
— あて (@_oya2_) August 6, 2022
酒ポストは日本酒の温度変化に対応しています。
夏には保冷剤と断熱アルミシートで温度を調整。
受け取りを忘れていても劣化の心配をしなくて済みます。

すぐに冷蔵保存するのに越したことはありません。
種類が多くて飽きない
酒ポスト、10ヶ月くらいやってたので30種類くらい酒あるから飲み飽きないし多分全部新潟の酒なので美味い。1パウチ100㎖しかないとこもたくさん飲めていい
— 葵 (@aoi_akaiyuji) April 8, 2023
酒ポストは日本酒の種類が多いので飲み飽きなく,利用者から高評価。
どの日本酒が届いても定額制なので懐が痛みません。

ついで買いが減るので節約できます。
お酒に弱くても楽しめる
酒ポスト?さけぽす?
— 蒙奏 (@mousow) November 13, 2022
まあ個人的には良いサブスクだなと思う。
お酒好きな人には物足りない量だそうですけど、私はお酒に弱い体質だから量飲めない、だけど日本酒好きなんだよ。
色々飲んでみたいけど720mlも一週間かかる人なので、あれくらいがちょうど良かったりする。
お酒が弱くても飲み比べたい!という方にも評判を得ています。
飲み比べるのはハードルが高いと諦めてしまっている方でも,少量づつなので無理する必要がありません。

お酒が弱くても日本酒は楽しめます!
色んな口コミの声
酒ポストというサブスクに加入してみました。色々な日本酒が先入観無く楽しめて良いですね!
— ピンバタ・オリ@ベース (@pinbutter) February 22, 2022
とても身の締まったブリの刺身とともに。 pic.twitter.com/LuBm2RDhw9
酒ポスト届いた!
— おさしみ@晩酌なんてこんなもん (@sashimichan_com) April 22, 2023
サイズちょうどいいしパウチのおっちゃん可愛い💕しばらく日本酒に困らなさそうだ〜楽しみ!#sakepost#SAKEPOST#酒ポスト#日本酒のサブスク pic.twitter.com/npNWMCF3OZ
酒ポスト、10ヶ月くらいやってたので30種類くらい酒あるから飲み飽きないし多分全部新潟の酒なので美味い。1パウチ100㎖しかないとこもたくさん飲めていい
— 葵 (@aoi_akaiyuji) April 8, 2023
酒ポスト、なんだかんだで5ヶ月継続してるけど毎月違うお酒届くの楽しい☺️☺️☺️☺️ pic.twitter.com/hU5VTze7Z0
— 沙奈 (@Ymsananami) January 27, 2023
酒ポスト溜まってるから飲むぞ〜!!!日本酒飲み比べ✌ pic.twitter.com/BmgEF4MOtr
— ユータ❄🍑発送1切手買う (@noutanoutano) January 24, 2023
酒ポスト!右から飲んでるおいしい~ pic.twitter.com/bXj4oVMQ0f
— メーヴ🍺spontan (@beer_nomunomu9) January 10, 2023
今宵は酒ポストで楽しんでおります😁🍶
— kazkichi@小遣い節約コツコツ投資家 (@kazkichi626) November 6, 2022
酒蔵に行かないと買えない銘柄も届くのはありがたいですね♪ pic.twitter.com/Pgc43AnzOM
酒ポストが来た🍶わくわく pic.twitter.com/hyAZSaKImG
— mako (@MsMerrygo) October 5, 2022
窓際バジルでカプレーゼと酒ポスト pic.twitter.com/wPLz21wcAL
— 伊予🍊 (@iyo_moi) September 4, 2022
かつおのたたきと日本酒
— アゲハ (@hana57775hana) June 14, 2022
くぅ~~サイコー!
いろんなお酒ちょっとずつ飲めるからやっぱり便利だなー
酒ポスト
地味に高いけど#鰹のたたき#日本酒 #酒ポスト#SAKEPOST pic.twitter.com/xVGFVlHgr8
次に酒ポストの悪い口コミ・評判について紹介していきます。
どんな不満があるのか確認してみてください。
少量のわりに値段が高い
酒ポスト、いろんな日本酒に出会える良い機会かと思ったけど、
— だべ (@emeraldfreedom) May 23, 2022
100mL×3 送料別で約2000円/月。
小分けにすると手間がかかるんだろうけど、かなり割高やね。
半額で送料込みなら申し込んだだろうな。
悪い口コミ・評判の1つは少量のわりに値段が高い。
日常酒プラン1,474円(300ml)と日本酒1銘柄(720ml)が同じ価格帯。
容量だけをみれば高く感じるでしょう。
ただ,日本酒3銘柄を嗜むとなると約3倍の4,400円以上はかかります。

しかも,苦手な日本酒を引いてしまうと,もはや苦行。
ハズレを引いてしまうリスクを考えると,割高とは感じません。
パウチパックに抵抗がある
酒ポストとかいう広告、何度興味ないしても出てくるからブロックしたわ。
— RXパパきゅん改二 (@RXoyaji) January 10, 2023
パック入りの日本酒はちょっとね〜
酒ポストの悪い口コミ・評判の2つ目はパウチパックに抵抗がある。
「日本酒は瓶があたりまえ」と考えている方には印象が悪いようです。
とはいえ,適切に保管していれば味に違いはありません。
日本酒サブスク3種類を以下の表にまとめました。
サービス名 | ![]() SAKEPOST(酒ポスト) | ![]() saketaku | ![]() SAKEFLIGHT(サケフライト) |
本数 | 3パック / 6パック(1パック100ml) | 1本 / 2本(1本720ml) | 100ml × 3パック + おつまみ |
料金プラン(税込+送料) | 日常酒プラン1,474円 吟醸酒プラン2,244円 ダブルプラン3,718円 | 1本 : 6,578円 2本 : 7,678円 | 3,300円 |
配送頻度 | 月1回 | 月1回 or 2ヶ月に1回 | 月1回 |
配送日 | 初回ご注文日から10営業以内 以降:初回注文日から10以内 | 毎月20日までの申込みで、当月末に受け取りが可能。 | 初回 : 7営業日以内 以降 : 10-15日ごろ |
最低契約期間 | 3ヶ月 | なし | なし |
酒ポスト公式サイト | サケタク公式サイト | サケフライト公式サイト |
酒ポストと類似サブスクでサケフライトがあり、どちらもポスト投函で日本酒が入った定期便が届きます。

酒ポストとサケフライトの大きな違いは以下の通り。
サケフライト
- 料金プラン1つのみ
- おつまみあり
- 日本全国の日本酒をセレクト
酒ポスト
- 料金プラン3つ
- おつまみなし
- 新潟県の日本酒が中心
また、saketakuは中瓶で届くのでじっくりと美味しい日本酒を味わいたい方向けのサブスク。

サケポストと違って量が多いので日本酒をある程度飲み慣れている人に向いています。

色んな日本酒サブスクを比べてみてください。
ここでは実際に筆者が利用して感じたメリットを紹介します。。
好みの日本酒を発見できる
「美味しい日本酒を飲んでみたい!」でも,どれを選べばよいのかわからない。
気になった日本酒を購入したけど,自分に合わなかったことありませんか?

まずい日本酒のときは絶望しました。
酒ポストなら好みの日本酒を最小限のリスクで発見できます。
無理にまずい日本酒を750mlも飲む必要がありません。
パウチパックは100mlづつ入っているので,ハズレを引いてもちょっとの我慢で済みます。


しかも,日本酒1本ぶんの値段で3種類の飲み比べができる。
好みの日本酒を見つけるなら酒ポストが最適。

好みを何個も知ってると,友人との会話が盛り上がりますよ。
缶ビール感覚でカジュアルに楽しめる

酒ポストは少量づつなので,缶ビール感覚でカジュアルに日本酒を楽しめる。
例えば,こんなときに。
- YouTubeを見ながら
- ゲームをしながら
- 寝るまえに軽く1杯飲んだり
- SNSをチェックしながら
- キャンプでちょい呑みしたり
日本酒はビールに比べてアルコール度数が15度前後と高め。
そのため,100mlでもいい感じにほろ酔い気分になります。
酒ポストで自分時間をさらに充実させましょう!
ゴミ処理がラク

酒ポストはごみ処理がラク!
瓶とは違いパウチパックなので,燃えないゴミに捨てるだけ。
ゴミ捨てに持っていくのも苦労しない。


男性だとピンとこないかもしれませんが。
女性だと瓶を捨てにいくのがひと苦労。
1杯だけ飲むのを酒ポストに変えるだけで,ごみ捨てがラクになりますよ。
酒ポストのデメリットは以下の通り。
容量単位だと割高

酒ポストは、容量単位だと割高。
例えば、「越後桜 大吟醸」は300mlで497円。
酒ポストの日常酒プランは1,474円と3倍近く値段が違います。
ただ,300mlの日本酒銘柄のほとんどがメジャーどころばかり。
地酒で見つけようとしても,酒屋でもマニアックすぎるのは置いてないことが多い。
有名な日本酒を飲みたいなら300mlで飲めますが,地酒では見つけることが難しい。
さらなる開拓をしたい方には,酒ポストは向いています。
シンプルに量が少ない
酒ポストは,シンプルに量が少ない。
お酒好きからしたら物足りなく感じるでしょう。
ただ、酒ポストは日本酒の量を飲みたいかた向けのサブスクではありません。
日本酒を丁寧に味わいたいかた向けのサブスクです。
じっくりと香りや色味,味を比べながら日本酒の奥深さを堪能する人に選ばれています。
酒ポストで日本酒の感性を研ぎ澄ませましょう。
酒ポストのよくある質問は以下の通り。
ポストが無い場合はどうすればいい?

自宅にポストがない場合は、対面受け取りになります。
また、ポストサイズが小さい場合も同様。
配送で置き配指定はできないので、対面で受け取りです。
商品はいつ届く?

商品は初回決済が完了すると10日以内に配送されます。
また初回以降は決済日から10日以内に配送されます。
配送されるタイミングで登録しているメールに通知が届くので事前にわかります。
QRコードからしか日本酒情報はわからないの??
酒ポストで届いた日本酒の情報はQRコード以外でも確認することができます。
公式ページから「ログイン」して「届いた日本酒」から詳細情報を確認することができます。
ただ、飲み比べてる際にどれがどの日本酒なのかはQRコードから確認しないとわかりません。
今飲んでいる銘柄を知るにはパウチパック裏のQRコードで確認してください。
本記事では酒ポストの口コミ・評判とメリットデメリットを交えて紹介しました。
酒ポストを利用しているユーザーの口コミを見ると、期待感を表すツイートと満足感のいくツイートが多くサービスの充実度が伺えました。
ただ、コスパよく日本酒を飲みたい層からは値段の不満が少数ですがありました。
また、酒ポストのメリット・デメリットは以下の通り。
メリット
- 色んな日本酒を楽しめる
- 日本酒選びが上手になる
- 晩酌のちょいのみにちょうどいい
- ゴミ処理がラク
デメリット
- 容量単位だと割高
- シンプルに量が少ない
酒ポスト最大の魅力は、日本酒初心者でもムリなく3銘柄の日本酒を飲み比べできるところ。
もちろん容量単位だと割高とデメリットなどありますが、全て含めて自分に合ったサービスなのか比較してみてください。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事



