当ページのリンクには広告が含まれています。
どうも〜、第五人格とPUBGを愛するぬっくんです。
みなさんはモバイルゲームしていて首や姿勢が悪くなっていませんか?
目線が下向きのままゲームをすると、普段の姿勢も悪くなって常に背中が丸まって猫背になる。
そんなゲーム中の目線を上げて猫背を解消してくれるタブレットスタンドを6選紹介します!!

テーブルに置くタブレットスタンドは同じように見えて実はメーカーごとに少し違います。
そこでタブレットスタンドを買うときに気をつけておきたいポイントを3つ紹介します。
購入して実物を見てみると思っていたのと違うこともあるので、是非参考にしてチェックしてください。
アームの高さ

タブレットスタンドを購入する前にアームの高さを調べておきましょう!
アームの高さが違うことで目線の上げる位置が変わってくるので、高さがあるスタンドの方が便利。
ゲームをするときの画面の位置を上げるのはもちろん、動画を見て勉強するときや料理をするときにアームが高い分好みの高さに調整できます。
商品写真だけではわかりにくことがあるので、商品ページで高さを確認してみてください。
タブレットを支えるアームの数

タブレットスタンドのアームの数は基本的には、1本or2本と分かれています。
選び方としては、タブレットのサイズが10インチ以上であればアームが2本のスタンドをお勧めします。
アームが1本よりも2本の方がタブレットのホールド感が違ってバランスも取りやすく安定しやすい。
逆に10インチ以下であれば2本のアームだと横幅がギリギリになるのでゲームがしずらくなるので、アームが1本方が使いやすい。
タブレットスタンドの大きさ・重さ

タブレットスタンドは、スマホスタンドと比べて大きく重さもあります。2つををごっちゃになる方もいらっしゃると思いますが、サイズが違う。
持ち運びしにくいくらい重さはあるのですが、土台がずっしりしてるのでスマホスタンドに比べて安定感があります。
タブレットを置いたときの安定感を重視するのであれば、製品の重さを目安に選んでみてください。
タブレットの大きさが11インチ以上だと、アームが1つのスタンドだと安定感に物足りなさを感じます。
好きな角度でゲームがする時に、少し力を加えても動かないホールド感はアームが2つのスタンドの方がある。

そんなホールド感がある、おすすめのタブレットスタンドを2つ紹介します!!
製品名 | 値段 | サイズ | カラー | 重量 | 材質 | 対応デバイス |
![]() | 2,690円(2021/12/26/12:11時点) | 約245×152×172mm | シルバー | 約439g | シリコーン, アルミニウム, 合金鋼 | iPad mini 7.9 / iPad 9.7 / iPad 10.5 / iPad Air 10.9 / iPad Pro 11&12.9 Microsoft Surface / モニター / Kindle / Switch Androidタブレット / ノートパソコン13インチに対応 |
![]() | 2,490円(2021/12/27/14:54時点) | 約265×160×138mm | シルバー/グレー | 約428g | シリコーン/アルミニウム,/ゴム | Nintendo Switch/Kindle/iPad・iPhone/iPad Air /iPadPro/サムスン Tab/Surface Pro/Nexus |
YIKA (4-15インチ対応)
サイズ | 約245×152×172mm |
重さ | 約439g |
カラー | シルバー |
材質 | シリコーン, アルミニウム, 合金鋼 |
対応デバイス | iPad mini 7.9 / iPad 9.7 / iPad 10.5 / iPad Air 10.9 / iPad Pro 11&12.9 Microsoft Surface / モニター / Kindle / Switch Androidタブレット / ノートパソコン13インチなどに対応 |
2つのアームで抜群の安定感!15.6インチモニターも置ける硬めアーム!!
人間工学に基づいた設計に作られて、タブレットを置ける高さは最大24cmまで調整が可能。角度は0〜180°まで折り曲げることができ、自由自在に位置を調節できます。
アームが1つだと11インチ以上のタブレットやモニターを置こうとすると安定感に物足りなさを感じることが多い。
YIKAのアームは2本あり、最大15.6インチモバイルモニターも置けるのが特徴。アームの角度を変えるのに少し力がいるので小さなお子さんが使うには少し不便さはあります。
レビューしている中にもアームの硬さに言及してる口コミもちらほら見受けられました。
ただそれくらい硬くないとアームが沈んでくるので、硬くてもいいから安定感あるのを選びたい方におすすめ。
【✅ 関連記事】【硬めタブレットスタンドレビュー】15.6インチモバイルモニターを置いても安定感抜群!
LING YAO(4-13.3インチに対応)
サイズ | 約265×160×138mm |
重さ | 約428g |
カラー | シルバー/グレー |
材質 | シリコーン/アルミニウム,/ゴム |
対応デバイス | Nintendo Switch/Kindle/iPad・iPhone/iPad Air /iPadPro/サムスン Tab/Surface Pro/Nexusなど |
放熱性高めのスリム2つアームタブレット!!
1つ目に紹介した製品と類似していますが、デザインが少しづつ変わっています。
2つのアームの真ん中が空洞で、タブレットを支える背面部分に熱を逃す隙間が多くあるのが特徴。
耐久性が高いアルミ合金を使用していて、タブレットの重みでアームが下に沈むことがない頑丈な作り。
アームが頑丈な分、好きな位置に曲げるときに力を使いますが、逆にそれくらい硬くないと安定感が出ません。
口コミの中で溶接位置がずれてるハズレ製品がちらほらあるみたいなので、購入する際は1番に確認したほうがよさそうです。
iPadで絵を描いたりゲームをするときにグラつかないのが嫌な人におすすめ。

鋼の錬金術師に出てくるリン・ヤオと同じスペルですね!笑
11インチ以下のタブレットは、アームが1つのスタンドがしっくりきます!
アームが2つのスタンドだとタブレットを乗せる天板が大きすぎてサイズが合わないことがある。
iPadminiやAndroidタブレットをお使いの方はアームが1つのスタンドの方がちょうどいい。

そんな11インチ以下におすすめのタブレットスタンドを4つ紹介していきます!!
UGREEN(ユーグリーン)
サイズ | 約120mm×125mm×138mm |
重さ | 約396g |
カラー | スペースグレイ |
材質 | アルミニウム |
対応デバイス | Fire HD 8、Nintendo Switch コンソール、PSVita(2000シリーズ)、9.7″ iPad、iPad mini 2 3 4、iPad Air 2、New iPad 2017 Pro 10.5″、Huwei mediapad、Galaxy Tab、Galaxy Note、Galaxy S8/S8+、iPhone 11 Pro Max /XS/XS Max/XR/X、iPhone 8/8P/7/7P、iPhone 12/iPhone 12 mini/iPhone 12 Pro/iPhone 12 ProMax,Huawei P20/P10 Pro、Xperia XZ |
ミニiMacのようにできるお洒落なタブレットスタンド!!
台座と天板部分が大きめで細めのアームのタブレットスタンドのデザインが最近増えてきました。
UGREEN タブレットスタンドも同様で、スタイリッシュなフォルムが魅力の一つ。
iPadを置くとまるでミニiMacと錯覚するほどの既視感があって、Appleユーザーの心にノックしてきます。
スマホスタンドよりもアームに高さがあるので、ゲームをするときの目線が上がって首が凝ったりするのを防いでくれる。
長時間ゲームや動画を見てしまう方におすすめしたいタブレットスタンド。
BoYata(ボヤタ)
サイズ | 約101×180×29~180mm |
重さ | 約315g |
カラー | シルバー |
材質 | アルミ合金,ゴム |
対応デバイス | 4~12.9インチのアイパッド ミニ エア プロ, iPad, iPad mini, iPad Air, iPad Pro 12.9, Samsung S7 S8 Note 6, Kindle, Samsung Tab, Sony, Huawei MediaPad |
10インチタブレットにぴったりな持ち運び便利タブレットスタンド!!
BoyataのタブレットスタンドはiPadPro12.9インチまで対応していますが、サイズ的には10インチタブレットがちょうどいい収まりをします。
天板の大きさがYIKAやLING YAOよりも幅が狭いので、iPadPro12.9インチを乗せての操作が少し安定感に物足りなさがある。
ただ、iPad miniやAndroidタブレットにはぴったり収まるサイズ感で、重量も約100gほど軽く持ち運びに便利。
タブレットを持ってスターバックスや上島珈琲で作業するときに重宝するアイテムです!!
Lomicall(ロミコール) タブレットスタンド
サイズ | 約135mm×110mm×135mm |
重さ | 約330g |
カラー | シルバー/ブラック/グレー/ローズゴールド |
材質 | アルミ合金 |
対応デバイス | 約4-13インチのスマホ, タブレット( iPhone12 12 Pro 12 Prp Max 12 Mini iPhone XS/XS Max/XR/X 8 7 6 6s Plus, iPad mini2 3 4, iPad air 2 3 4, iPad Pro 7.9 / 9.7 / 10.5 / 12.9, などに対応。 |
1番カラーバリエーション豊富なタブレットスタンド!!
タブレットスタンドのカラーはシルバーが多いのですが、部屋の雰囲気だったり自分の好きな色を選べる方がいいですよね。
Lomicall(ロミコール) タブレットスタンドは4種類のカラーが用意されていて、ローズゴールドなど女性向けのカラーもあります。
ブラックやグレーなど細かな違いのあるカラーもあって細かな暗め系の色の違いもしっかりと揃えています。
以前のバージョンと比べるとスタンドの重心が低く設計されていて、より一層安定感が増しました。
Lomicall(ロミコール) タブレットスタンド立てかけタイプ
サイズ | 約145mm×145mm×244mm |
重さ | 約905g |
カラー | ホワイト/ブラック |
材質 | ABS樹脂 |
対応デバイス | 約4-13インチのスマホ, タブレット( iPhone12 12 Pro 12 Prp Max 12 Mini iPhone XS/XS Max/XR/X 8 7 6 6s Plus, iPad mini2 3 4, iPad air 2 3 4, iPad Pro 7.9 / 9.7 / 10.5 / 12.9, などに対応。 |
全体重量905g!!どっしりとした安定感!!
紹介したタブレットスタンドの中で1番重い905g。
スタンドは重ければ重いほど土台が安定するので、傾いて倒れにくい。400gぐらいのスタンドだとちょっと手に当たったら倒れてしまいますが、Lomicall(ロミコール) タブレットスタンド立てかけタイプは倒れません。
またアームの高さを上下して調節ができて、場所に合わせて自身のちょうどいい目線の高さに合わせられます。
高さ調節があると勉強しているときにずっと下向きで首に負担がかかってしまうのを解消してくれる。
ただデメリットとしては、タブレットを置く位置の角度を変えられないところ。
自分の好きな角度にタブレットを変えたい方にはあまり向かない。

switchなど据え置きで使いいたい方におすすめのタブレットスタンドです。
本記事は『【ゲーム中の猫背解消!】おすすめタブレットスタンド6選!スマホ首予防にも最適!』について書きました。
タブレットスタンドはゲーム中の悪い姿勢を直して猫背予防に最適。
どれを選ぶかの目安として、デバイスサイズが11インチ以上だと2アーム。11インチ以内だと1アームがオススメ。
大きめのデバイスを小さいスタンドに乗せると安定感に物足りなさを感じます。
自身のデバイスサイズに合わせてぜひ選んでみてください。
以上、ぬっくんでした。ばーい。