当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、スマホの誘惑に激よわのぬっくんです。
タイムロッキングコンテナを探しにヨドバシにやってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・10分後
どこにも売ってなーーーーい!!
探すのが面倒なので、Amazonで購入しました。

最初からAmazonで買っとけばよかった。
1日後・・・・・・・・・・・・ピンポーン!
ついについに「タイムロッキングコンテナ」が」がきたーーーーーーーーーー!!!(織田裕二風)
実際に『タイムロッキングコンテナ』を3ヶ月使ってみた感じたメリットとデメリットがこちら。
メリット
- 集中しやすくなる
- 勉強時間が伸びる
- 悪習断ちのきっかけになる
タイトル
- 値段がちょい高め
そんな、Kitchen Safeの『タイムロッキングコンテナ』を3ヶ月使ってみた変化も交えてレビューしていきます!


僕が買った、タイムロッキングコンテナの概要はこちら。
商品名 | ![]() タイムロッキングコンテナ「Kitchen Safe」 |
ブランド | Kitchen Safe |
サイズ | Large |
カラー | White Lid + Clear Base |
商品寸法 | 約14 x 14 x 14 cm |
値段 | ¥5,900(2021/11/11/20:07時点) |
Amazonで見る |
タイムロッキングコンテナコンテナの開封
箱を開けると、「タイムロッキングコンテナ」と付属品の「単4電池2つ」入っています。

まずは、単4電池2つをはめ込みます。


そして、箱の中に我慢するものを入れます。

あとは、蓋をしめて、ダイヤルを回してタイマーをセット。

ダイヤルをワンプッシュするとカウントダウン5、4、3、2、1。

0になると、蓋が取れない状態になります。


セットした時間が経過するまで取れないので、勉強するもよし、読書するもよし、プレゼン資料をまとめるもよし、集中したいときに効果的に使えます!

Kitchen Safe 「タイムロッキングコンテナ」のサイズ感
僕が持っているサイズは、MサイズとLサイズ。

Mサイズの箱の高さは約15cm。

Lサイズだと、約27cmあります。

ものを入れる幅は、M,Lどちらも約15cm×約15cm。


iPadminiだったら入るんですが、横幅が約17cmのiPadAirは入りません。
自分の我慢したいものに合わせてどのサイズがいいのか決めてみてください。
- iPadpro12,9インチ
- iPadAir11インチ
- 横のサイズが15cm以上の物

タイマーセット中に電池がなくなったらどうなる??

タイマーがストップして、ロックが解除されない状態がずっと続きます。
解決策としては、「電池を入れ替える」
すると、タイマーが動いて、時間になるとロックが解除されます。
電池がなくなるタイミングはわからないので、もし電池がなくなってたら、
ラッキー!!もっと勉強できるぜ!!ぐらいのテンションで電池を替えましょう!
タイムロッキングコンテナは冷蔵庫にも入れれるか??

電池が破損する場合があるのでおすすめしません。
冷たいビールをご褒美にしたくて、タイムロッキングコンテナに入れておきたい場合もやめておいた方がいいです。
常温のところに保管しておいて、タイマーの時間が来たら冷やして飲みましょう!
タイマーセット中でも取り出すことができるか??

箱をぶっ壊す勇気があるなら取り出せますよ!!!
それ以外の方法は残念ながらありません。
数百円で買えるならまだしも、数千円するのでタイマーが来るまで待ってるのが最適だと思いますよ。
タイムロッキングコンテナを使用して実際に感じたことは。
勉強時間がシンプルに増えた
今までは仕事終わりに約30分、祝日で約1時間ちょっとしか集中できませんでした。
ただ、「タイムロッキングコンテナ」を使ってから勉強時間が少しづつ増え始めて、
今では、仕事の終わりに約1時間30分、祝日で約3時間以上に勉強時間が増えています。
スマホを強制的に使えなくすることで、目の前のことに集中しやすくなります。
勉強してると、無意識にスマホを触ったり、勉強の休憩時にスマホを触ってそのままダラダラしてましたが、
その悪い癖が治ったので少しづつ変わっていってるのを実感。
本記事は、『ヨドバシカメラにタイムロッキングコンテナ売ってる?売ってない?実際に買って機能をご紹介!』について書きました。
タイムロッキングコンテナのメリットはこちら。
メリット
- 集中しやすくなる
- 勉強時間が伸びる
- 悪習断ちのきっかけになる
タイトル
- 値段がちょい高め

以上、ぬっくんでした。バーイ。
