
どうも〜、中学のスキー学習が志賀高原じゃなくて白馬村だった、ぬっくんです。
みなさんは志賀高原ビールSalty&Mistyを飲んだことがありますか?

天然塩でホップの苦みを引き締めた、いくら飲んでも美味しいセッションIPAです。
そんな志賀高原ビールSalty&Mistyの多かった口コミは以下の通り。
美味しい派
- 爽やかでゴクゴク飲める
- 最後に塩で引き締まってる
- 度数は低いけど飲みごたえがある
まずい派
- ソルティぽさはない
さらに詳細な口コミ・評判を含めて志賀高原ビールSalty&Mistyをレビューしていきます。
志賀高原ビールSalty&Mistyとは、天然塩でホップの苦みを引き締めたクラフトビールです。
そんな志賀高原ビールSalty&Mistyの詳細は以下の通り。
玉村本店が醸造しているクラフトビール

志賀高原ビールSalty&Mistyは、玉村本店が醸造したクラフトビールです。
天然塩を使用して味を引き締めつつ、大量のホップによるトロピカルで飲みやすいセッションIPA。

そのほかにも醸造しているビールは以下の通り。
- Fresh Hop IPA 2022
- SHIGA KOGEN HELLES!?
- 志賀高原IPA Harvest Brew
- RIDE A WHITE SWAN
- 志賀高原ペールエールets…

気になる方は、玉村本店の商品ページをご覧ください。
玉村本店は2004年にビールの醸造を始め、2006年からは原料となるホップも自家栽培しています。
自家栽培ホップ生仕込み「Harvest Brewシリーズ」はビール好きなら1度は飲んでほしいシリーズ。
ちなみに、玉村本店の直営店「THE FARMHOUSE 」バー&レストランでは志賀高原ビールが生樽で味わえます。
成分表

志賀高原ビールSalty&Mistyの成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 志賀高原ビールSalty&Misty |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.5% |
原材料 | 麦芽(イギリス製造)、オーツ麦、小麦、塩、ホップ |
ビアスタイル | セッションIPA |
志賀高原ビールSalty&Mistyのビアスタイルは、セッションIPAでアルコール度数が低めに設定されています。
セッションIPAで言うと、ライトボディでフルーティーかつ飲みやすいのが一般的ですが。
Salty&Mistyはヘイジーのような濁り感とトロピカルに仕上がりに。
また、副原料に天然塩を使用して味を引き締めていつまでも飲めるビールになっています。
売ってる場所

志賀高原ビールSalty&Mistyが売ってる場所は、クラフトビール専門店に販売していたらラッキーです。
といのも、1バッチ分しか販売していないので現在は売り切れる可能性が高いんです。
醸造元の玉村本店はすでに売り切れになっていて、次いつ発売するかは中の人でない限りわかりません。
1バッチ分=何リットルかは記載がなかったのでわからないので、偶然見かけたら四葉のクローバーくらい幸運です。
ここでは志賀高原ビールSalty&Mistyについての口コミを紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
うまい派
今日の酒。志賀高原ビール Salty&Misty。爽やかさの後にトロピカルフルーツの様な香り、苦味は程々で、最後にサッと塩味でキレていきます。うまい!汗かいて帰宅して、これ飲んだらもう止まらないです。おかわり!て思ったら完売ですか… pic.twitter.com/2M65GR3X4G
— そめる (@drinker_someru) August 8, 2022
土日で地ビールを幾つか飲むも
— うちださん (@dominator_nx650) August 29, 2022
気に入ったテイストが見つからず…
歌舞伎町のいつもの酒屋に行くと
志賀高原ビールの新商品が入荷中!
Salty&Misty
ビールを天然塩で引き締めましたか~
やっぱ玉村本店のビールは私好みで
ハズレなし😋 pic.twitter.com/kH3JGB7wOX
本日の新着ゲストビールは、志賀高原ビール「Salty & Misty」
— yuka@アイリッシュパブ タラモア (@yuka0301) August 27, 2022
天然塩をつかった、ヘイジーなセッションIPA。柔らかな口当たりですが、度数の低さは感じない飲みごたえ。柑橘&トロピカルの華やかフルーティー感を天然塩がキリっと引き締めています。爽やかゴクゴク系!
塩分補給重要重要!🍺😋👍 pic.twitter.com/hzNGUmo1Si
野毛のシンクロニシティさんにて
— DALK@10/27 29修善寺🐻 30アスルリパ (@DALK_SCHRODIN) August 20, 2022
志賀高原ビールのSalty&Misty(Hazy Session IPA)
尖りそうな苦みと香りを天然塩によってうまく穏やかにしているIPAに感じました pic.twitter.com/lPQOqRVZy6
めちゃ美味しかったのでここに記録します。志賀高原 Salty & Misty
— ga_ck_ie (@prm2_) August 15, 2022
天然塩が入ったヘイジーなセッションIPAだそうで、めちゃsaltyを感じる。暑い日にはさっぱりしたビールっていう考え方への別回答だなあって思いました。 pic.twitter.com/1y9HpF7ghw
志賀高原ビール Salty & Misty
— きむかつ (@kimukatsu) August 10, 2022
美味しい。4.5だけど軽すぎず。塩は確かに感じるけど主張しすぎず旨味を引き立ててる。引き締まる後味のドライさ。 pic.twitter.com/nzvTzL90xU
nein9にきたぜ
— Tさん (@T_sang_) August 13, 2022
志賀高原ビールのSalty & Misty
ソルティさはないけど、おいしい! pic.twitter.com/UFC2TuIu3U
美味しい派の意見には、「塩が後味を引き締めてる」や「さっぱりしすぎず飲みごたえかある」と言う声が多くありました。
また、天然塩の感じ方は人それぞれ違って「ソルティさを感じるか」or「ドライに味を引き締めてる」かで分かれています。
個人的な見解として、飲んでるときの温度帯で感じ方が変わってくきそう。
僕の場合は、ビールが冷えたキンキンの状態で飲んだので味の引き締まりを感じましたが。
温度帯が上がると香りや味が開くのでソルティーさを感じるのかも。

みなさんの感想もぜひ聞かせてください。
まずい派
まずい派の意見は特にありませんでしたが、強いていえばソルティさを感じるか感じないかの違いくらいですね。
ソルティさがあるから美味しいとか、ないからまずいと言う話ではないですが。

人それぞれ感じ方が異なる意見がありました。
ここでは志賀高原ビールSalty&Mistyの味を紹介していきます。
Salty&Mistyの味の特徴は以下の通り。
ボディーブローのように飲めば飲むほど旨味を感じる

まずは、志賀高原ビールSalty&Mistyの栓を開けてグラスに注いでいきます。

ビール栓は捨てるのもったいなくて保管してます。



泡立ちはフワフワでいい感じに残ってる。
ビールの色は少し濁り感もある淡い金色。

香りを嗅ぐと、柑橘系のフルーティーな香りと茶葉のような香りがする。
ただ、香りの強さ的にはそこまで強くない。

ひと口飲むと、口当たりの良い舌触りからじんわりと優しいホップの苦みがくる。
キレがあってボディはあっさりしてるけど、ボディブローのように飲めば飲むほど旨味を感じる。
飲みやすくてライトボディなんだけど、全然物足りなさを感じない。
天然塩を使用してるおかげでビール自体を引き締めていて、旨味を捉えやすくなってる。
1杯では物足りない飲み心地

志賀高原ビールSalty&Mistyは、1杯だけでは物足りないおかわりしたくなるほどの飲み心地の良さ。
Session IPAだけどヘイジーのような濁り感が少しあって、絶妙な飲みごたえ。
飲むたびにビール全体のバランスがよくて、「なにこれ!うま!」って思ってるうちにビールが無くなってる。

数量限定なのでなかなか見つかりにくいですが、是非ともこのビールは一回飲んでほしい。

1個だけ買うと飲んだときに後悔します。

- Hazy IPAやJuicy IPAが好きな方
- フルーティーなビールが好き
- 飲みごたえがあるビールが好きな人
- スキーが好きな人
- サウナ好きな人
志賀高原ビールSalty&Mistyは、キレがあってボディはあっさりしてるけど、ボディブローのように飲めば飲むほど旨味を感じてきます。
1杯だけでは物足りないおかわりしたくなるほどの飲み心地の良さで、ビールで洗顔したくなるほど。
ヘイジー好きやサウナ好きに1度飲んで欲しいクラフトビールです。
この記事では、志賀高原ビールSalty&Mistyの口コミ・評判を含めて味についても紹介しました。
口コミでは美味しい派の声が多く、志賀高原ビールSalty&Mistyに満足してる内容の文章でした。
個人的にも、もう1度飲みたい記憶に残る美味さでした。
個人的おすすめ度は以下の通り。
以上、ぬっくんでした。