当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、もみじ饅頭の抹茶味が好きなぬっくんです。
みなさんは宮島ビールを飲んだことがありますか??
広島県のご当地ビールとして有名で観光に訪れた際には飲んでみたいですよね。
そんな宮島ビールの口コミ・評判を交えて実際の味をレビューしていきます。


宮島ビールとは、広島県・宮島を中心に販売しているご当地ビールです。
広島産や宮島産の食材を使って、地域の特色を活かした美味しいビール。
そんな宮島ビールの詳細は以下の通り。
- 宮島ビール株式会社が醸造している
- 商品ラインナップ
- 価格と購入できる場所
宮島ビール株式会社が醸造している
宮島ビールは、2010年に創業した宮島ビール株式会社が醸造しています。
広島・宮島の魅力を感じれる素材や季節感に合わせたビールに定評があります。
また、同社が運営している「MIYAJIMA BREWERY」は宮島の桟橋から徒歩7分。
1階はビアスタンド兼ショップ、3階はレストランですが休業中で現在は(2022年8月29日時点)イートインスペースになっています。
3階からの綺麗な海を眺めながらの宮島ビールは観光客の心を鷲掴みスポットです。

広島の牡蠣と一緒にビールを頂けます!
商品ラインナップ

宮島ビールの商品ラインナップは以下の通り。
- 弥山DRAGON IPA
- HIROSHIMA RED ALE
- MIYAJIMA WEIZEN
- MIYAJIMA OYSTER STOUT
- 宮島ビール・ペールエール
- 宮島ビール・ヴァイツェン
- 宮島ビール・もみじラガー
宮島ビールの特徴として、全体的に飲みやすいスッキリした味わいになっており。
広島・宮島の食材を活かした料理とのペアリングを考えてビールを醸造しています。
購入できる場所・サイト

宮島ビールが購入できるのは、宮島のお土産処やセブンイレブンおみやげ街道宮島口店などで販売しています。
東京では、広島ブランドショップ「tau」で購入することができます。
また、宮島ビールオンラインショップ、Amazon、楽天でも購入可能。
気になる方は、宮島ビール公式HPから「買える店・飲める店」をチェックしてみてください。

宮島ビールの口コミ・評判をTwitter上から集めてみました。
どんな口コミがあるのか参考程度にご覧ください。
良い口コミ
広島 宮島ビール
— Hook@がんばれない (@ho9) August 19, 2022
明日はPerfumeのライブ
Perfumeは広島出身
広島もいつか行ってみたいわね
明日がライブだってこと
2週間くらい前までほんと忘れてた pic.twitter.com/DtO3wQPj4i
宮島ビール飲み比べ🍻
— さば (@xrx_ki) August 18, 2022
もみじLAGER美味い😋#宮島ビール pic.twitter.com/hcx4zcRPJL
#終わらない夜 #西城秀樹#銀座山野楽器
— yuko (@yuko92448608) August 19, 2022
電話か迷ったけど予約してきた👍 ついでに広島アンテナショップへ。ずっと空振りしていた八朔大福を久しぶりにゲット😋ついでに宮島ビールも😁
ゆっくり銀ぶらしたかったけど、孫の昼ご飯&午後の予定もあるしでとんぼ返り😂 pic.twitter.com/i6qjnMPgjf
昨日の夜の。
— 長瀬 青斗 (@SD_mio_Night) August 28, 2022
豆苗めっちゃ育ったんで
炒め物と無限ピーマンにイン!
歯ごたえあるし美味いんだよなァ
そして!
広島土産の
宮島ビール(ペールエール)と
かきのかけら!
ビール
苦味が少なくて、後味は鼻からハーブ?みたいな香りが抜けてく感じでした
かきのかけらめちゃうま!!!#ゆる呑み pic.twitter.com/Lq7eOrA0og
眠れぬ夜の飲酒活動 宮島ビールですが製造所は山口市にあるらしいです 苦味があるのに柑橘の風味がしてさわやか系なのであちい日に冷やしてお外で飲むとかが最優秀なやつの気がします ビールってだいたいそうか #とこがねとことこ pic.twitter.com/2J8PIULLmH
— とこがね🐈 (@tokogane) August 27, 2022
念願の宮島ブルワリー。🍺 pic.twitter.com/YnWVacJqSI
— える🍺 (@beer_ale2017) April 1, 2022
宮島ブルワリーの広島レッドレエール pic.twitter.com/SFhcskMkAH
— うらがき たかし (@uragaki) December 12, 2021
宮島ビールと汁なし担々麺、最高な🍻 pic.twitter.com/KZKsGijan7
— れおさく10/30渋谷LINE CUBEバンドワンマン (@takesh_9) August 16, 2022
Twitterで口コミを見ると、宮島ビールは美味しいと言う声や宮島ブルワリーをお目当てに観光に訪れてるツイートを多く見かけました。
また、宮島ビールはキング軒の汁なし坦々麺と一緒に頂いてる様子のツイートがありました。
主に東京の以下のキング軒で宮島ビールを取り扱ってるようです。
- 港区 キング軒 東京店
- 銀座 キング軒 銀座出張所
- 神田 キング軒 神田スタンド
- 神保町 キング軒 神保町店
- 渋谷 キング軒 初台店
- 本郷 キング軒 本郷三丁目店

キング軒で宮島ビールが販売してるのは意外でしたね。
悪い口コミ
あべべ、宮島ビールまずいw
— たく (@1324taaaaaku) April 5, 2012
宮島ビールはかわいいけどたぶんまずいから観賞用かなぁ\(^o^)/高かったwww pic.twitter.com/OGK51QJ9vD
— みき (@miki11may) August 13, 2015
ちらほら宮島ビールがまずいという口コミもあり、なかには宮島ビールが高いと言う声も。
宮島ビールは1本約600円するので一般的なビールよりかは少し高め。
まずいという意見もありますが、ビールの味わいは一般的なビールよりも味わい豊かで美味しいです。
詳しくどういう味わいが不味かったのかまではツイートされていないいので、まずいと言うのは全部鵜呑みにしなくてもよさそう。

個人的には宮島ビールは美味しかったです。

宮島ビール紅葉ラガーを飲んで感じた印象は以下の通り。
- 紅葉のような赤茶色に彩り豊か
- 濁り感のある麦芽の苦味
紅葉のような赤茶色に彩り豊か

宮島ビール紅葉ラガーはその名の通り、紅葉を思わせるような美しい赤が印象的。
一旦飲む前に写真を撮りたくなりますよね。

一般的なビールの色やビアスタイルが違います。
宮島紅葉ラガーのスタイルは、ヴィエナラガー(ウィンナーラガー)と言って赤銅色のラガービール。
ウィンナーモルトを使って赤みがかった色味を作り出しています。

紅葉見ながら飲んでみたいですね。

濁り感のある麦芽の苦味

紅葉ラガーの香りは、麦芽とほんのりとトースト香や柑橘系の匂い。
ひと口飲むと、スッキリした舌触りから少し濁りのある麦芽の苦味を感じます。
後味に、柑橘系の酸味がしっかりと舌に伝わりながら喉を通っていく。
爽やかな柑橘系の余韻と濁りがある苦味が楽しめるビールです。

宮島ビールを飲むたびに厳島神社大鳥居が目に浮かぶ。



- 苦味のあるビールが好き
- もみじ饅頭が好き
- 広島焼きが好き
- 余韻が爽やかなビールが好き
- 広島カープが好き
宮島ビール紅葉ラガーがおすすめな人は、コクのあるビールが好きな人におすすめです。
濁り感の苦味とさっぱりした柑橘系の余韻と紅葉を再現した色鮮やか色味が特徴。
気になる方は、通販や宮島ブルワリーの情報をチェックしてみてください。

宮島の海を眺めながらビールを飲んでみたいですね。

宮島ビールはまずいと言う口コミもありました、個人的には濁り感のある苦味やスッキリした余韻が美味しいビールでした。
商品ラインナップが8種類ほどある中では、ペールエールや紅葉ラガーを選ぶと好みを外すことはないと思います。
今回試飲した宮島ビール紅葉ラガーも美味しかったので是非一度試しに飲んでみてください。

以上、ぬっくんでした、ばーい。

関連記事