みなさんはワンカップ大関を飲んだことがありますか?

ワンカップ大関はほとんどのコンビニで販売している、手頃に購入できる日本酒です。
値段は手頃でも、味わいは賛否両論あるようで以下のような口コミがありました。
美味しい派
- ワンカップ大関美味しい!
- 仕事終わりのワンカップ大関最高
- 久しぶりに飲んだけどやっぱ美味しい
- 普通の日本酒よりも美味しいかも
まずい派
- ワンカップ大関クッソまずい
- ワンカップ大関むりだ
- 初めて飲んだけど、ちょっと口に合わない
さらに詳細な口コミを含めて実際に飲んだ味わいをレビューしていきます。

目次
そもそもワンカップ大関とは、どんな会社でいつから発売しているのかなど詳しい詳細を紹介していきます。
ワンカップ大関の詳細は以下の通り。
大関株式会社が醸造している日本酒

ワンカップ大関は、大関株式会社(兵庫県西宮市)が醸造している日本酒です。
発売日は1964年10月10日と東京オリンピックが開催された年に発売されました。

カップ酒の特徴的なスタイルは大関が1番最初に市場に取り入れたと言われています。
ワンカップの売り上げ本数は、2018年の時点では累計44億本の販売しているロングセラー商品。
ピークに比べて出荷本数は減っているものの、現在なおユーザーから人気でワンカップ酒のシェアをしっかりと確保しています。
種類

ワンカップ大関は、単一商品でなく複数種類あります。
種類は以下の通り。
- 佳撰 ワンカップ
- 上撰 金冠 ワンカップ
- ワンカップ大関大吟醸
- ワンカップ淡麗辛口
- ワンカップジャンボ
- ワンカップミニ
- ワンカップエキストラ
- ワンカップエキストラゴールド
- 上撰 金冠 ワンカップコンパクト
近くのコンビニに売ってたのは上撰 金冠 ワンカップとワンカップ大関大吟醸だけでしたが。w
意外と商品ラインナップは9種類もあるようです。
飲み方

ワンカップ大関の飲み方は大きく分けて3つあります。
3つは以下の通り。
- ひや(常温 20〜25度)
- 冷酒(0〜15度)
- 熱燗(50〜55度)
温度帯によって味わいや風味の強さなどが変わってきます。
冷酒だと香りはそこまで強くないもののキリッとした味わいがあり。
常温だと、香りや味が花が開いて米由来の味わいを感じやすくなる。

熱燗は、風味が溢れ出してアルコール感もあまり感じずらく少しまろやかな印象になります。
成分表
ワンカップ大関の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() ワンカップ大関 |
内容量 | 180mlml |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
原材料 | 米(国内産)、米こうじ(国内産)、醸造アルコール |
日本酒度 | ±0 |
酸度 | 1.4 |
値段 | 239円税込 |
ワンカップ大関の日本酒度は、±0。
日本酒度は、マイナスになるほど甘口でプラスだと辛口と言われています。
その点ワンカップ大関は±0なのでバランスを重視して、飲む人によって感じ方は甘口なのか辛口なのか分かれそう。

売ってる場所

ワンカップ大関が売ってる場所は、全国のコンビニやスーパーマーケットで販売しています。
また通販でも30本セットなので、まとめ買いしたい方はネット購入がおすすめ。
安くで買いたいなら酒屋でまとめ買いする方が、安くで買える場合があります。
コンビニ価格は30円くらい高くなってるので、買い物に行くのがめんどくさくなかったら酒屋でもいいかもしれません。

ここではワンカップ大関の口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
ワンカップ大関、居酒屋ノミホの日本酒より全然美味しい……手軽に日本酒引っ掛けたい時に買おう……駅のちょい呑みセットで出てくる日本酒レベルのクオリティがある……
— 亜味子 (@KUNilEkmyd) October 23, 2022
今夜、二杯目のワンカップ大関。
— こきん 0220 (@SCbVN8tBHXzO3Gm) October 14, 2022
今夜はそんな気分です。
働いて今日も終った。って感じ。
スゴく疲れた。って感じ。
お酒が美味しい。って感じ。
スゴくホッとする。って感じ。 pic.twitter.com/Xj1cj83y2Z
今夜は日本酒🍶
— パパン (@8zSsUePlMTzp8We) October 11, 2022
コンビニで気にはなってたけどなかなか買う機会が無かった。
ワンカップ大関の大吟醸。
やっぱり大関は辛口やなぁ
甘鯛の西京焼きが欲しいなぁ
絶対合う。
美味しい酒と肴いろいろと味わってみたい。
#酒#肴#つまみ#昼飲み#大阪 pic.twitter.com/uGBXQjBCpF
ワンカップ大関は少し美味しいかも。
— 🧃荒野チャマ大佐🧃🌈 (@CobuAme_koya) August 18, 2022
今までお酒はなんでもくどいって思ってたんだけどさっぱりしてる気がする。
週始め、月曜の仕事が無事に終わったー
— jun (@jun_86_0809) June 13, 2022
ワンカップ大関🍶
美味しい😌 pic.twitter.com/RE3ralB1DM
ワンカップ大関、超久しぶりに飲みましたけど美味しいですね!!
— ashida (@ashida83500312) May 13, 2022
今どきの美味しい辛口日本酒の味に更新されてる気がしました^_^ pic.twitter.com/eGp9Visfa8

まずい派
ワンカップ大関買ってみたけどクッソまずいな
— フトシ (@hutoshi_P) May 21, 2022
ワンカップで美味しいお酒前飲んだことあるけどどれがどれだか分からん
とりあえず料理酒に使おう…
ワンカップ大関ほんとまずい
— マスタ-忍 (@master_shinobu) September 25, 2022
ワンカップ大関、クソまずいけど値段の割には結構美味いよな
— ちくわ (@DEKA_KIMO_) November 16, 2020
ワンカップ大関クソまずい
— alone (@milky_ogu) May 8, 2020
あんなのでショットしたら🤢🤮になるわ

ここではワンカップ大関を飲んだ味の感想を紹介していきます。
味のレビューは以下の通り。
意外とフルーティーで飲みやすい

まずは、ワンカップ大関を開けていきます。
開け方は、プラスチックの蓋を取ってから、アルミの栓を開けます。


勢いよく開けると反動で日本酒がこぼれることがあるので、ワンカップの下をしっかりと抑えてから開ける。
香りを嗅ぐと、日本酒特有の香りは思ったよりもそこまで強くはない。

ひと口飲むと、案外フルーティーで飲みやすい。
もっと日本酒特有の癖が強いのかと思ったけど、案外そうでもなかった。
少し胃に溜まるようなべっとりとした重さはあるけど、胃に到達するまでは軽やかに飲める。

米本来の甘みもあり、日本酒の中でも飲みやすい。
後味は、フルーティーな甘みが舌に残りやすくあまり嫌な感じはしない。
熱燗で飲むと、フルーティーさがより感じれてホットレモンティーのようなティストで飲める。


- 日本酒初心者
- フルーティーな日本酒が好きな人
- 手軽に日本酒が飲みたい人
- とりあえずささっと酔いたい方
ワンカップ大関は、フルーティーで米本来の甘味を感じやすく飲みやすい日本酒です。
口当たりもいいので「冷酒」や「ひや」でまずは飲んでから、「熱燗」で変化をつけて味をってみてください。
日本酒初心者の方や甘口の日本酒が好きな方におすすめです。

本記事ではワンカップ大関の口コミ・評判を含めて味わいの感想を紹介していきました。
口コミでは美味しい派とまずい派は分かれていましたが、どちらかというと美味しい派の方が多くいました。
味わいは、想像よりも日本酒特有の香りなどは控えめでフルーティーな味わいで飲みやすく仕上がっていました。
ぜひ、皆さんも1度試しに飲んでみてください。
以上、ぬっくんでした。

関連記事



