
どうも〜、ホットクのことホットっクと呼んでたぬっくんです。
みなさんはホットクを食べたことありますか?
巷で美味しいと話題の韓国屋台で人気の定番デザート。
業務スーパーの冷凍食品コーナーで売られていたので気になり購入。

実際にどんな味なのか、美味しいのかまずいのか含めて実食レビューしていきます。

ホットクは、Wikipediaによると。
韓国で間食系の屋台などで売られている、安価で庶民的な菓子料理である。一言でいえば、中に甘い餡が入ったホットケーキのようで、日本の「おやき」に近い。「ホットク」とは胡の餅(トック)を意味し、19世紀末に移民してきた中国人商人が生み出したものとされている。
韓国では人気のある屋台には行列ができるなど広く親しまれており、日本でもコリア・タウンで販売されていることがある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
韓国屋台では定番のスイーツ。
値段は、1000〜3000ウォン(100〜300円)と比較的リーズナブルで小さいお子さんからも人気です。
生地の中にシナモン入りの黒砂糖がふんだんに使われているのが定番の味。

韓国ではチャプチェやチキンを挟んだホットクなどバラエティーに富んでます。

ホットク1枚当たりの栄養成分は以下の通り。


種類
業務スーパーで販売しているのは、黒糖や落花生を使った定番のホットクとチーズホットクの2つ。

取り出してみるとこんな感じ。


カッチカッチに凍っているホットク。
枚数は、定番ホットクとチーズホットクどちらも4枚。


定番ホットクはうっすら黒糖が中に詰まってるのが見える。

重さ
ホットク1枚当たり82〜90g。




定番ホットクとチーズホットク1枚当たり個体差あるものの。

内容量320gはしっかりと入っていました。
作り方
業務スーパーホットクの作り方は2種類。
- フライパン調理
- トースター調理
フライパン調理の場合は、サッとひいて弱火〜中火にかけ温まったらホットクを乗っけます。

焦げないように裏返しながら約7分、こんがり焼けてくるまで火に通す。

いい感じに焼け目が付いたら皿に移しましょう。


2つとも見た目が同じなのでどっちが定番なのか分からなくなります。


トースターの場合は1200wで約5分間温める。

パンを焼く感覚で手軽に食べられるので、3時のおやつにも最適です。
定番ホットクの味

まずは、定番ホットクから実食していく。

半分に切った断面はこんな感じ。

中には黒糖と細かく砕いた落花生がまんべんなく敷き詰められている。
生地と中見を合わせた厚さは1〜2cmと平べったい。

では、ひと口。
うーーん〜。
落花生と黒糖のねっとりした甘さがあって美味しい!

落花生の食感と生地のもちもち感のバランスが良い。
生地にはほんのりと甘さがあって、端から端までどの部分を食べてもしっかり味がする。
ボリューム感はないけど、もっちりした生地がお腹に溜まりやすく1枚食べるだけでも少食の人なら満たされる。

リピート確定です。

チーズホットクの味

次は、チーズホットク。

チーズホットクの断面はこんな感じ。

端から端までチェダーチーズが行き渡ってどこから齧るか迷う。
この断面でマズイとかまずあり得ないでしょ。

パクッとひと口。
うん〜〜〜〜〜。
コクのあるチェダーチーズが口内に滑り込んで来てから、遅れて生地のモチモチ感が合わさって美味しい。
定番ホットクは黒糖と生地の甘みでスイーツ感があったけど。
チーズホットクは、柿ピーとかポップコーンとか塩っけが食べたいときにいいかも。
ほんのりと甘い生地と濃厚チーズの組み合わせがクセになって、ついもう1枚食べたくなる。
キャンプするときに変わり種で持って行っても良さそう。

定番ホットクとチーズホットクどちらもおすすめです。

Twitterからホットクの評判を集めてみました。
様々な感想があるので参考程度にご覧ください。
庶民の味方神戸物産の業務スーパーでホットクとチーズホットクを購入。私個人はおやきなどの小麦粉餅系が好きなのでアリよりのアリ。
— 梟 (@ChickwaaaaaB) May 20, 2022
黒糖ごまくるみ餡なので先日からかます餅を食べたいと言っている娘に「かますもちだよー」と騙せそう。
チーズも娘が好きなやつ、蜂蜜垂らして㌍悪魔👿にしよう。 pic.twitter.com/9Dx0NYukiO
ホットクが食べたいな~と業務スーパー、冷凍ホットクを購入。
— コバヤカワサイコ【娘5歳】 (@sa1563) May 19, 2022
フライパンで焼くか、オーブントースターとあったので、トースターで。
なんか膨らんだ…😂
あと、記憶してるモノより生地が厚いかなぁ🤔
あと、中の黒蜜やらで外側がちょっとジュクジュクしてるのが好みかな🤗 pic.twitter.com/1fvkvz1GCv
ホットクパンパンや😋
— スバクCamp🍉 (@subak_camp) April 29, 2022
業務スーパーのホットク美味しいŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
もう一回
ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/NeDCXRnTzR
最寄駅に業務スーパーが出来たからおすすめされたホットク買ってみたんだけど美味しかった😆
— caro (@karo_1020) November 12, 2022
業務スーパーで売ってたホットク初めて食べた、甘くてあったかくて、美味しい(・◇・)また買いに行こう🌸✨ pic.twitter.com/6erAOyXtwS
— K–A−) (@jiumeizu) October 26, 2022
歩いて行ける距離に業務スーパーがあると
— Alice@楽天room (@Alice_room_raku) October 21, 2022
教えてもらったので早速💕
ずっと気になってたホットクもGET🥰
おいしかったし、買ってよかったな✨
お菓子にもデザートにもよき♡#韓国グルメ #ホットク #業務スーパー購入品 pic.twitter.com/sEEjmR4ELu
口コミを見ていると、焼いていくと段々ホットクが膨らむ場合もあってそれはそれで美味しそう。
電子レンジでチンしてモチモチのまま食べてる人もいて、焼いて食べる方とどっちが美味しいのか比較してみたい。

ホットクひとつで色んな食べ方ができますね。

- 韓国が好き
- 甘いスイーツが好き
- 大福、饅頭が好き
- 塩っぱいものが好き

業務スーパーで販売してるホットクはモチモチ食感で生地にも甘みがあって美味しい。
手軽に調理できるので小腹が空いたときにサクサクっと食べられます。
定番ホットク、チーズホットクどちらも美味しいので是非2つ食べ比べてみてください。

業務スーパーホットクのまとめはこちら。
- 税込322円
- 内容量320gで枚数は4枚
- モチモチ食感
- 生地にも甘みがある
- チェダーチーズのコクと生地の甘さが旨い
- フライパン調理orトースター調理と手軽にできる
- 3時のおやつに最適
定番ホットクとチーズホットクどちらも美味しく、定番ホットクはスイーツとして。
チーズホットクはドラマ見てるときにポップコーン感覚で食べたい味。
1枚食べるだけでお腹に溜まるので小腹を満たすのにちょうどいい。
業務スーパー行ったときにはまた買っちゃうかも。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事

