
どうも〜、水曜日にちょびっと飲みたくなる、ぬっくんです。
みなさんは「Chobitto(ちょびっと)」というお酒のサブスクを詳しく知っていますか??

Chobittoの特徴は以下の通り。
- お酒1本とおつまみ1品が届く
- ペアリングが俊逸
- お酒は赤ワイン、白ワイン、日本酒、シードルets…….
- IMADEYAのベテランコーディネーターがお酒を厳選
サブスクの中でもお酒とおつまみをセレクトするセンスがずば抜けています。
そんなChobitto(ちょびっと)について口コミ・評判を含めて紹介していきます。
目次

「Chobitto(ちょびっと)」とは、毎月お酒1本(720ml〜750ml)とおつまみ1品届くお酒のサブスクです。
そんなChobittoの詳細は以下の通り。
「株式会社いまでや」が運営するお酒の定期便

お酒のサブスク「Chobitto(ちょびっと)」は、株式会社いまでやが運営しているお酒の定期便。
同社は、お酒の定期便をはじめ、オンラインでお酒の販売やリアル店舗での販売もしています。
例えば「いまでや銀座」では、蔵元直送の地酒・本格焼酎・日本ワインなど約600種類も取り揃えている。

1度遊びに行ってみたいですね。
とはいえ「お酒を持って帰るのが面倒だな」という方には「IMADEYA SUMIDA」。
お酒の角うちコーナーにて1杯から様々な銘柄を飲むことができます。
また、B to B向けの販売・コンサルティングや海外向けの輸出・輸入事業など多角的にお酒の魅力を伝えています。
詳しくはIMADEYA公式ページをご覧ください。
お酒1本とおつまみ1品が届く

Chobittoの定期便では、お酒1本(720〜750ml)とおつまみ1品が一緒に届きます。
お酒は「はじめの100本」の中からセレクトされ毎回種類が異なる。
お酒の種類は以下の通り。
- 日本ワイン
- 日本酒
- 梅酒
- 果実酒
- シードルets…….
実際に11月の定期便は「くずまきワイン くらぼっこ」と「落花生甘納豆」が届きました。


ヤマブドウとマスカットベーリーを使用した甘さと酸味が絶妙な味わいに、追い甘で甘納豆を食べるとあま〜い味覚の中に旨みが感じやすくなります。

このようなペアリングは、いまでやの酒好きベテランスタッフが毎回セレクトしていて。
新しいお酒の魅力をコーディネートしてくれます。
料金プラン
Chobittoの料金プランは以下の通り。
サービス名 | ![]() Chobitto(ちょびっと) |
本数 | 1本 |
内容量 | お酒1本(720〜750ml) おつまみ1品 |
料金プラン(税込+送料) | 3,500円 ※北海道は¥1,045 沖縄は¥4,950 別途送料がかかります。 |
配送頻度 | 月1回 |
配送日 | 毎月20日前後 |
お申し込み期間 | 毎月13日(AM2:00)までの申し込みで当月発送 |
Chobitto公式ページ |
料金プランは、「Chobitto 3,500円(税込)」と「Marutto 33,000円(税込)」の2種類あります。
2種類の違いは以下の通り。
Chobitto(ちょびっと)
- 3,500円(税込)
- お酒1本おつまみ1品
- 「はじめの100本」の中から
Marutto(まるっと)
- 33,000円(税込)
- お酒6本
- ジャンル様々日本酒やワインに加えジン、ウイスキー、焼酎ets…..
Maruttoは、毎月美味しいお酒を贅沢に味わいたい方におすすめの定期便。
Chobittoは、毎月自分へのご褒美や晩酌を少しリッチにしたい方におすすめの定期便になっています。
ここではChobittoについての口コミ・評判を紹介していきます。
いろんな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
珍しく赤ワイン🍷
— もりあい@禁酒中ワイン日本酒クラフトビール好きなマーケの人 (@moriai31) November 27, 2021
ヴァンキュ ルージュと池田清見ワインのかす漬け
ワインは何を選んでいいのかわからない人なので、とても楽しみでした。
ひと口目は酸っぱいと思ったけど、チーズと合わせると渋みも酸味もつよくなく、とても優しい味わい#IMADEYA #Chobitto #ちょびっと pic.twitter.com/loHKgqJ3M6
今月もいまでやの定期便届いた。長野 宮坂醸造の日本酒「真澄 茅色-KAYA-」と、北海道 半田ファームの「熟成チーズ味噌漬け」。日本酒には見えない重厚なキャップが素敵。早く飲みたい〜🍶#いまでや #chobitto pic.twitter.com/yGV9GTTABc
— えりんこ (@terapippichan) January 22, 2022
今月もいまでやの定期便届いた。長野 宮坂醸造の日本酒「真澄 茅色-KAYA-」と、北海道 半田ファームの「熟成チーズ味噌漬け」。日本酒には見えない重厚なキャップが素敵。早く飲みたい〜🍶#いまでや #chobitto pic.twitter.com/yGV9GTTABc
— えりんこ (@terapippichan) January 22, 2022
まずい派
まずい派の口コミは1つもありませんでした。
そもそも口コミ自体少ないので、サービスとしての認知度が低い状態だと考えられます。
サービス自体センス良いお酒とおつまみのペアリングが届くので、これから少しづつ広がってほしい。(個人的感想)
ここからはChobittoのメリットについて紹介していきます。
Chobittoのメリットは以下の通り。
ペアリングのセレクトが俊逸

Chobittoのお酒とおつまみは、ペアリングの相性が俊逸です。
まったく接点のなかったもの同士が、ベテランスタッフによって引き合わせられ。
「甘口ワインに甘納豆って、意外に合うな!」や「牛の生ハムって日本酒にも合うしなんでも合いそう!」など新発見があります。

また、普段飲まないような種類も届くので「今月はどんなお酒が届くんだろう」とドキドキ感もある。
自分では発見できなかったような美味しいペアリング味わえて、お酒の時間がさらに楽しくなります。
プロ厳選の美味しい酒を開拓できる

Chobittoでは、1年間でお酒12銘柄&おつまみ12品を味わえることができます。
そのどれもがプロ厳選の美味しいお酒で、「世の中には知らない美味しいお酒があるな〜」と気づかせてくれる。
普段の食生活だと、酒屋やお酒コーナーの美味しいお酒に気づかなかったり。
自分の好みに任せると購入するジャンルが似かよって、新しいお酒を開拓することが自然となくなります。
そこでお酒のプロに任せることによって、今まで知らなかった美味しいお酒と出会うことができる。
美味しいお酒を知っていると、「友達に教えあえたり」、「お祝いプレゼント」すると喜ばれるのでおすすめです。
ここではChobittoを利用することでデメリットになり得るポイントを紹介していきます。
デメリットは以下の通り。
お酒の種類とおつまみは選べない
Chobittoの定期便では、お酒の種類とおつまみを選ぶことはできません。
もしかすると苦手なジャンルのお酒やおつまみが入っている可能性もあります。
今年1年間で届いた銘柄は以下の通り。
- 白ワイン 2回
- 赤ワイン 2回
- ロゼワイン 1回
- 日本酒 2回
- スパークリング日本酒 1回
- シードル 1回
- にごり酒 1回
全体的に種類はバラけているので、嫌いなジャンルが来たとしてもトータルを見れば年に1,2回程度。
たまには、いろんなお酒にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
過去に届いたお酒は購入履歴を見ても分からない
Chobittoでは過去に届いたお酒の銘柄は購入履歴からは確認できません。
なので、後からどんなお酒だったか知りたい方はIMADEYA公式ページからどんなお酒だったか探す必要があります。
インスタを見れば銘柄など情報が載っていますが、個人的にはわざわざ探すのがめんどくさいので。
購入履歴にどんな銘柄だったかがわかると便利。
美味しかったらそのままオンラインストアで購入できるので、購入履歴からもどんな銘柄が届いたのかわかるようにして欲しいところです。
ここではChobittoについてよくある質問を紹介していきます。
よくある質問は以下の通り。
定期便はいつ届く?
Chobittoの定期便は毎月20日に出荷されます。
20日が日曜日の場合は、前日の土曜日に出荷される。
時間指定はできないですが、発送完了メールから定期便が今どこにあるか追跡することはできます。
解約方法は?
Chobittoの解約方法は、IMADEYA公式ページから「マイページ」→「購入履歴」→「定期便の詳細」→「定期便の解約」で解約することができます。
毎月3日までに解約しないと決済されるので、来月行く前に解約しておきましょう。
また、定期便には「スキップ」や「一時停止」があり自分のペースで利用することができます。
引き落とし日は?
Chobittoの引き落とし日は、毎月3日です。
スキップや一時停止をしたい方は毎月3日までに、マイページから変更が必要です。
本記事では株式会社いまでやが運営するお酒の定期便「Chobitto(ちょびっと)」について紹介していきました。
Chobittoは、お酒とおつまみのセレクトが俊逸なお酒のサブスクです。
サービスの認知度はあまり広がっていませんが、包装から1つ1つこだわりがあり。
なかでも、お酒とおつまみのペアリングは新しい発見があります。
是非、1度Chobittoを試してみてはいかがでしょうか?
以上、ぬっくんです。
関連記事



