
どうも〜、澪が美味しすぎてぐいぐい飲めちゃう、ぬっくんです。
口当たりがよくて飲みやすいので、女性にもおすすめしやすい澪ですが。

なかには「まずい」という声も複数あります。
そんな澪の口コミ・評判を交えて実際に飲み比べてレビューしていきます。

目次
澪(みお)とは、2011年6月に宝酒造から発売されたスパークリング清酒のこと。
日本酒に馴染みがない若年層向けに発売され、現在までに累計販売本数が7000本を超えた人気商品。
#澪 の春限定品「澪」<ROSE>が発売されました✨
— 澪 スパークリング清酒 (@miopa_cp) February 15, 2022
今年は「澪」発売10周年ということで #浅田真央 さんがカートンデザインを監修し皆さんにメッセージも書いています❗✨
爽やかで甘酸っぱい
春にピッタリなロゼ色の「澪」<ROSE>
いつもの「澪」と一緒にぜひお楽しみください✨
澪以外にも、澪DRY・澪GOLD・澪ROSEが発売されてます。
「日本酒=清酒」と、同じような理解されてる方もいらっしゃいますが。

厳密にいうと、製造工程や原料などが少し変わってきます。
「清酒」とは、次の要件を満たした酒類で、アルコール分が22度未満のものをいう(3条7号)
1,米、米こうじ(麹)及び水を原料として発酵させて、こしたもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2,清酒に清酒かすを加えて、こしたもの

いきなり日本酒はキツイけど、味に慣れるためのファーストステップにおすすめのスパークリング清酒です。
澪の概要
澪は、2011年に宝酒造から発売されたスパークリング清酒。
若い世代をターゲットに、日本酒需要を呼び起こすキッカケにと誕生しました。

お米本来のほんのりとした甘さを引き立たせた味が口コミで広がり。

スパークリング清酒という新しいジャンルを開拓しました。
2017年9月に澪のパッケージがリニューアル。

瓶のデザインも上品に洗練され大人の雰囲気があります。
持ち手のところからキュッとくびれている感じが良いですよね。

現在発売されてる「澪」は3種類。


澪ROSEは期間限定で発売されて、パッケージも可愛いのが特徴的。


今日はどの「澪」にしようか迷いますね。

SNS上の澪の評判を集めてみました!!
澪は飲みやすくて日本酒は苦手だけど、「これなら飲める!」という意見と。
「甘すぎてちょっとな、」という意見が多く目に付きました。

甘口が好きか、辛口が好きかで意見は分かれそうですね。
美味しい派の口コミ
- 澪呑める!!!匂いは日本酒…!って感じでうわっ…ってなったけど呑めるぞ!
- スパークリング澪を今日酒飲み始めたぶりくらいに飲んだけどバカうまいな
- 酒感なくて一本飲み切る勢いでガブガブ飲んでしまった
- 鼻を近づけると日本酒の香りっぽいものがくるし、味もそこまできつくない日本酒だし。
- 日本酒はまだ苦手ですが澪は飲みやすくて好きなんだ
日本酒好きちゃうけど、澪好き🍶 pic.twitter.com/snCYNx8itq
— BEACHLIFEoverseas (@BLO_46) March 10, 2022
推し酒ゲット!
— いたつき (@huskyrinsuki) March 7, 2022
期間限定!澪のロゼ! pic.twitter.com/IEtmLkN9Q3
久しぶりにのいさんにレティアちゃんにらんまるちゃん来て私最高潮に嬉しかったなり!
— 凛 ポケカラ垢 (@rin_rin_001_) March 3, 2022
元気出せいい事あるぞーーー
ちなわしは毎日元気(のつもり)です👍
今日枠しながら飲んでたのはこちらになります澪のロゼ😋
酒で忘れるのがいいこともあるさ
(๑꒪⌓꒪๑)ノ🍺 pic.twitter.com/L1oqx4oVnq
まずい派の口コミ
- 澪というスパークリング日本酒を飲んでみたけど度数が5で「これはジュース……日本酒ではない……」ってなった
- スパークリング日本酒好きなんだけど澪はあんまり合わなかった
- 澪も飲みやすいけど美味しくはない、ていうかアルコールがまずい
- あー澪って酒クソまずい
- 日本酒の澪久々に飲んだけど甘すぎてまずい
あー澪って酒クソまずい
— ㄟ ̊んぎん (@PE_NG_IN) January 13, 2022
日本酒信者ですが澪アンチです。
— こけねこ (@greenaaliyah) December 25, 2021
甘すぎて砂糖は言ってるんか思う。
ありゃまずい。
日本酒好きの方からしたら甘すぎてまずいという口コミがありました。
他の日本酒と比べると甘さがあって、まずいと感じる方もしますが。
甘みがある方が飲みやすいので、個人的にちょうどいい味わいです。

飲み比べるのは、現在発売されている3種類の澪。(2022年3月14日)
澪の味わい
まずはベーシックな澪から飲んでいく。


注ぐとしっかりシュワシュワします。


見た目は透明感がある透き通った色味。
いざ、口に含むとほのかな米の甘みと日本酒特有の香りが、じわーと炭酸と一緒に口の中に広がる。

日本酒の癖が抑えられて、スッキリして飲みやすい!
米の甘み&炭酸+日本酒の特有の香りが順番に舌から伝わってきます。
お酒が弱いと日本酒の甘さを感じるよりも、アルコールに味覚が反応しがちですが。
澪はアルコール5%なので、しっかりと舌でフルーティーな甘みを感じれます。

澪DRYの味わい
次に呑むのは、甘さ控えめの澪DRY。



色味は、薄肌色の濁りが微かに残っています。

いざ、口に含むとフルーティーな爽やかさが炭酸のシュワシュワと一緒に口の中に広がります。
ベーシックな澪は、舌にベタつく甘さがあったのに対し。

澪DRYは、スッキリとしたベタベタしない大人の甘さがある。
ただ、口の中に広がる米の香りはベーシックな澪の方が感じられました。
澪DRYは、甘すぎるのが苦手な方におすすめできる大人な澪です。

澪ROSEの味わい
最後に、澪ROSEを頂く!

ゴージャスなピンクのパッケージボトルがおしゃれ。
ジャケ買いしたくなるほど可愛いですよね。
グラスに注ぐと、ほのかな桜っぽい香りがして春にぴったりな香気。


製造過程で紅麹が使用されて、綺麗なロゼ色になっています。

見た目と香りに春っぽさがあって、桜の季節にぴったりですね。

では、ひと口。
んんん!
澪とは違った、甘味の中に桜っぽさがある春らしいフレッシュで甘酸っぱい味わい。

米の甘み&炭酸+桜っぽさ+日本酒特有の香りがGood!!
後味もほのかな甘みを残して、スッキリと消えていくので飲みづらさがない。
チューハイより甘さも控えめで、サラリとした甘さが好きな方にはおすすめです!

澪、澪DRY、澪ROSEを特徴をまとめました。
女性に1番のおすすめは、澪ROSEです!

アルコール5%と飲みやすいのはもちろんのこと。
チューハイと違ったスッキリとした素材本来の甘さが味わえます。

ただ、時間を空けると炭酸がぬけて、甘ったるくなりやすいので注意。
300ml飲み切りサイズが、米の甘み&炭酸+日本酒特有の香りを楽しめます。
シュワシュワピンクが友達や1人で晩酌するのにおすすめ!
本記事は『【飲み比べ検証】澪、澪ドライ、澪ROSEどれが美味しい?まずい?評判の味を口コミと共に紹介!!』について書きました。
- 澪
- ・米の香りが1番感じられる
・フルーティーで甘みがある
・アルコールが苦手でも飲みやすい
- 澪DRY
- ・フルーティーで甘み抑えめ
・キレがあって爽やか
・後味スッキリ
- 澪ROSE
- ・色味が綺麗
・米の甘み&炭酸+桜っぽさ+日本酒特有の香りが絶妙
・フレッシュで甘酸っぱい
アルコール度が5%と低めに設定されているので、お酒が弱い女性でも味わえる清酒。
期間限定で澪ROSEも発売されているので、ぜひ試しに飲んでみては如何でしょうか?
以上、ぬっくんでした。ばーい。


関連記事



