当ページのリンクには広告が含まれています。
スマホで映画や海外ドラマみてると画面が小さくてイマイチ迫力に欠けませんか??
「もっと大きい画面で動画を見たい!!」ってなるときありますよね。
そんなときにおすすめしたいのが、「ALLCOBE iPlay40タブレット」です!!
2万円台のタブレットの中でもRAM8GBはほとんどありません。
スイスイ操作ができてカクつくことがないので、動画視聴やゲームをタブレットでやりたい、見たい方におすすめ!
製品名 | ![]() ALLCOBE iPlay40 |
インチ | 10.4インチ |
解像度 | 2000×1200 |
重量 | 約477g |
カメラ | 背面800万+インカメ500万 |
バッテリー | 6000mAh |
プロセッサ | TigerBenT618 8コア 2GHz |
HDD容量 | 128GB |
RAM+ROM | 8GB+128GB |
外部ストレージ | microSDカード最大2TB |
インターフェース | USB Type-C microSDカード2TB,デュアルSIMスロット |
OS | Android10.0 |
値段 | ¥25,900(2021/9/29/22:05時点) |
詳細を見る |
「ALLCOBE iPlay40」は、1,2を争うくらいコスパが良いタブレット。

価格は2万円台ながら、滑らかな反応とページの読み込み速度が早い。
スマホと比べてディスプレイが大きめなので、YouTubeやNetflixを楽しむのに最適なサイズ感。
そのため口コミを見ていて、子供用や動画視聴用に選ばれてる印象を受けます。

Amazonでクーポンが配布されてる時があるので、ぜひチェックしてみてください〜。
外観・サイズ感

ALLCOBE iPlay40の薄さは約0.8cm。

右の側部に「音量ボタン」と「電源ボタン」が配置されてます。

左側部には「SIMカード差込口」。

質感は、サラサラとした肌触りのあるマグネシウム合金ビルド素材。
これが指紋が目立たないので汚れを気にする人にはいいかもしれませんね。

重量が約477gでタブレットの中でも平均的。
スピーカー

上部には「USB Type-C充電の差込口」と「スピーカー」。
スピーカーの音質は、こもった音がしてあんまりクリアには聞こえません。
動画視聴をするときはワイヤレスイヤホンをつける方がおすすめです。
あと、イヤホンジャックがないので有線で繋げないのでご注意を。
付属品

「USBコンセント」、「simピン」、「USB Type-C充電コード」の3つ。
デフォルトでタブレットに画面フィルムが付いてるのでお得です!
タブレットケースは付いてないので、専用ケースを買う必要があります。
カメラ
8メガピクセルの背面カメラは右上に付いています。

↓「ALLCOBE iPlay40」で撮った写真。


↑「Google Pixel5」で撮った写真。
比べてみても、被写体が少しぼやけてるのと、はっきりしてるので違いが出てますよね。
スマホの方が性能がいいので、ALLCOBE iPlay40のカメラを使うことはほとんどなさそう。
カメラに期待して買うなら別の商品をチェックした方がいいかも。
ただ僕は、動画視聴がメインなのでカメラ性能は気になりません。
操作性
タブレットを操作して意図しない反応をするときがたまにあります。
ただ、総合的にはスムーズに操作できるので日常使いしやすい。
横、下にスワイプやタップをしても反応がいいので動作が遅くてイライラすることはほとんどない。
前に1万円台のワンーキョータブレットを購入したんですが、めっちゃ動作が遅くて、、、、、
完全にハズレだったので1万円をケチるかケチらないかは結構違ってくる。
製品名 | ![]() ALLCOBE iPlay40 | ![]() TECLAST M40 | ![]() Blackview Tab8 |
インチ | 10.4インチ | 10.1インチ | 10.1インチ |
解像度 | 2000×1200 | 1920×1200 | 1920×1200 |
重量 | 約477g | 約529g | 約600g |
カメラ | 背面800万+インカメ500万 | 背面800万+インカメ500万 | 背面1300万+インカメ500万 |
バッテリー | 6000mAh | 6000mAh | 6580mAh |
プロセッサ | Tiger T618 8コア 2GHz | UNISOC T618 8コアプロセッサ2GHz | Unisoc SC9863A オクタコア 1.6GHz |
HDD容量 | 128GB | 128GB | 64GB |
RAM+ROM | 8GB+128GB | 6GB+128GB | 4GB+64GB |
外部ストレージ | microSDカード最大2TB | microSDカード最大256GBまで | microSDカード最大128GBまで |
インターフェース | USB Type-C microSDカード2TB,デュアルSIMスロット | USB Type-C microSDカードスロット、デュアルSIMスロット, | USB Type-C microSDカードスロット,SIMカードスロット,3.5mmイヤホンジャック |
OS | Android10.0 | Android10.0 | Android10.0 |
値段 | ¥25,900(2021/9/29/22:05時点) | ¥24,900(2021/9/29/22:05時点) | ¥22,990(2021/9/29/22:05時点) |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
同価格帯のAndroidタブレットを比べてみるとそれぞれ特徴が分かってきます!

どこにタブレットの特徴を出しいるのかそれぞれ見ていきましょー。
“バッテリー”NO.1はこれ
バッテリー6580mAhで、「Blackview Tab8」がナンバーワン!

580mAhの差ではありますが、3つのなかでは1番ですね。
ただ僅差なのでどのタブレットを選んでも充電がすぐになくなることはあまりない。
2万円台のタブレットだとバッテリーにそこまで差はうまれない印象。
“RAM”NO1はこれ
RAM8GBで、「ALLCOBE iPlay40」がナンバーワン!

そもそもRAM容量が大きいと何がいいのかシンプルに説明するとこう。
『動作がスイスイ快適で、一度に多くの作業を実行できる!!』
逆に、RAM容量が少ないとカクついたり、ラグが発生しやすくなります。
なので、同価格帯タブレットでもRAMが違うだけで操作性に違いが出やすい。
RAM8GBはタブレットの中でも限られていて、正直お買い得な性能です!!
RAMとは「Random Access Memory」の略。
CPUが何らかの処理を行ったり、画面上に何かしらのデータを表示したりするときに使う作業用のメインメモリのこと。
RAMのデータは頻繁に書き換えられ、電源が切れると作業に使っていた一時データも消える。
メモリが多いほど、一度に多くのアプリを開ける。

“解像度NO1″はこれ
解像度2000×1200で、「ALLCOBE iPlay40」がナンバーワン!

80ピクセルの違いはわかりませんが、少しでも高画質にするぞという気迫が伝わってきますよね。
動画視聴には解像度が欠かせませんが、どのタブレットでも解像度は問題ない。
はっきりとした違いは解像度ではなさそうです。
本記事は、『【初めてタブレット買うなら絶対これ!】お値段以上の快適性能!2万円台でRAM8GBは動画視聴にベスト』について書きました。
Androidタブレットは意外に種類が多くどれを買えばいいのかわからない方もいると思います。
同じ値段のタブレットでも、性能を見てみると特徴の良し悪しが。
そんな中でタブレット初心者におすすめしたいのが「ALLCOBE iPlay40」。

動画もゲームも楽しみたい欲張りさんの期待に応えたタブレットです。
ぜひ自身でも性能を比較して、自分に合ったタブレットを探してみてください。