当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、イエローテイルのラベルはカンガルーじゃなくてワラビー、ぬっくんです。
みなさんはイエローテイルのワインを飲んだことがありますか?
チリワインのアルパカと並び低価格ながら美味しいワインとして世界中に愛飲されているオージーワイン。

そんなイエローテイルのワインで多かった口コミは以下の通り。
さらに詳細な口コミ・評判を含めて3種類のイエローテイルのレビューも紹介していきます。

イエローテイルとは、世界中で愛飲されているオーストラリアのワインブランドです。
そんなイエローテイルについての詳細は以下の通り。
オーストラリアNo1ワインブランド

イエローテイルとは、オーストラリア産で1番有名なワインブランドです。
始まりは、シチリアでワイン農家を営んでいたカセラ夫妻が、オーストラリアへ移住したのがきっかけに誕生しました。
そんなイエローテイルが一躍広まった要因は、2000年台に販売代理店を経由してアメリカの市場に挑戦したことから始まりました。
低価格で手に入れやすく、尚且つ美味しいのが評判を呼んだのがきっかけです。
3種類の成分表
飲み比べるイエローテイル(シャルドネ、メルロー、ピンクモスカート)の成分表は以下の通り。
シャルドネとメルローのアルコール度数は13%前後に対して、ピンクモスカートは7.5%と低めになっています。
また、ピンクモスカートは微発泡とスパークリングワイン気分で味わうことができる。
売ってる場所

イエローテイルが売っている場所は、近くのコンビニやスーパーや酒屋で大体置いています。
欲しい種類が決まっている方は、酒屋やネット通販で購入するのがおすすめ。
コンビニやスーパーは全種類置いている可能性が低め。
Amazonや楽天では全種類販売しているので、買いに出かけるのがめんどくさい方はネット通販が安定です。

ここではイエローテイルの口コミ・評判について紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
オーストラリアワイン🇦🇺🍾
— 水澤 美香(フリーアナウンサー) (@mizusawa_mika) August 30, 2022
イエローテイル、初めていただきました🦘
私はシャルドネにしましたが、ブドウの品種ごとに他にも10種類くらいありました。
気分に合わせてチョイスしても良いし、飲み比べも出来ますね。
甘い香り、酸味や渋味はひかえめ。飲みやすい。#ワイン好きと繋がりたい #水澤美香 pic.twitter.com/XKfnBlEhmL
イエローテイル
— 木綿 (@vb0QK9lRWDZ3eUe) May 28, 2022
シャルドネ
オーストラリアワイン🍷
メロン トロピカルフルーツの香り
とあります〜
飲みやすいよー pic.twitter.com/1lErzom8cm
ワインは普段500円のアルパカばっかなんだけど
— dowshober KTHR バイク居酒屋 (@dowshober) May 1, 2022
今日は900円のワイン
このワインやっぱうまい
イエローテイルシャルドネ pic.twitter.com/y319BNyAnq
イエローテイル
— Речка(りぇーちか)・UFO (@Rechka_U) February 10, 2021
ピンクモスカート
少し炭酸が入っている。
マスカットの、すっきり軽くて甘いほぼジュースなワイン。
モスカータ……………
(勝手に) pic.twitter.com/o0TsIYyOLQ
イエローテイル ピンクモスカート
— 天蔵Alice (@alice_wnda_thx) September 5, 2020
オーストラリア7.5%。
ご存知オーストラリアのプチプラワイン。微発砲。いちごの香りでマスカットのお味。とても甘いので、サラダなんかと食べると良き。#荒野のありすん pic.twitter.com/ZXmRP5TRIK
珍しい #イエローテイル の #メルロー#リカマン で発見したので即購入。
— 久野 浩 (@hkuno9000) October 31, 2022
開けて飲んでみたが甘い!ボディしっかり香りも良い。ドライ好きには残念だが、ワインビギナーにはお勧め。 pic.twitter.com/lnwspF92Ap
イエローテイルのメルローのむ。まろやかな口当たりで、フレーバーがぎっしり詰まったおいしさ。紅茶でいえばアッサム。ただ、やはりオーストラリアワインということで、樽が効いてるのか味わいがパフェのように華やか。 pic.twitter.com/HDXMWMyvDt
— ペラート・ドリンク (@perart_drink) August 16, 2022
イエローテイルのメルローのむ。まろやかな口当たりで、フレーバーがぎっしり詰まったおいしさ。紅茶でいえばアッサム。ただ、やはりオーストラリアワインということで、樽が効いてるのか味わいがパフェのように華やか。 pic.twitter.com/HDXMWMyvDt
— ペラート・ドリンク (@perart_drink) August 16, 2022
まずい派
イエローテイルのカベルネ、甘くてクソまずい。飲めない。
— KY (@catooy) February 27, 2014
まずい派には「甘くてまずい」という意見がありました。
イエローテイル カベルネは甘いワインが苦手な方にはまずいと感じるようです。
ここでは巷ではまずいと評価する方もいるイエローテイルの人気銘柄の3種類を飲み比べたレビューを紹介していきます。
レビューは以下の通り。
イエローテイル シャルドネ:辛口で飲みやすく、余韻にスモーク感のある果実味

イエローテイル シャルドネは、辛口で飲みやすく余韻にスモーク感のある果実味があります。
香りは、微かにバニラ香のあとにシャルドネの酸味が鼻にスゥーと入ってくる。

ひと口飲むと、強すぎない酸味に熟したような果実味の味わい。
甘さはなく、酸味も強すぎない。
軽すぎず、重すぎず尖っているところがないので飲みやすい。
まずいという印象はなく、このワインと一緒にタコのカルパッチョが食べたくなりました。笑


イエローテイル メルロー:濃すぎない渋みが口いっぱいに広がり、後半は芳香さが際立つ

イエローテイル メルローは、濃すぎない渋みが口いっぱいに広がり、後半は芳香さが際立。
香りは、ワインの渋みを感じやすいが、香り自体は強すぎない。
少し抑えめなワインの渋みなので、ワイン初心者でも飲みやすい味わい。

ワインをよく嗜む方であれば、あっさりとした印象を抱くかも知れないけど。
食事やおつまみをつまみながら気軽に飲むのにちょうどいい。
味が濃すぎないから、塩分が強めのおつまみと相性が良さそう。


イエローテイル ピンクモスカート:少し甘酸っぱい香りでフルーティーで甘め

イエローテイル ピンクモスカートは、少し甘酸っぱい香りがありフルーティーで甘み強めです。
アルコール度数がシャルドネやメルローと異なり、7.5%と低めなのでロゼの甘みが感じやすい。
やや甘口と表記していますが、個人的には甘さが分かりやすい味わいに感じた。

また、ピンクモスカートは微発泡だけど少しのシュワシュワ感もあまりなかった。
ただ、そんなの気にならないくらい甘酸っぱく飲みやすい。
ワインが苦手な女性でもこれならおすすめ。
デザートワイン感覚で飲めるので、食後に会話を楽しみながらゆっくりと飲みたくなる。

ここではイエローテイルに合うおつまみを紹介していきます。
おすすめおつまみは以下の通り。
やみつき炙り鱈

イエローテイルに合うおつまみは、やみつき炙り鱈です。
やみつき炙り鱈は、魚肉のすり身の自然な旨みがあり、ワインの味を邪魔しません。
また、1つ1つ噛みごたえがあるのでお腹も満たせるのでおつまみに最適です。

熟成ブリー&3種フロマージュアソート

イエローテイルにおすすめのおつまみ2つ目は、熟成ブリー&3種のフロマージュアソートです。
成城石井で販売しているチーズセットで、4種類の味が全部違います。
メルローやカベルネなど赤ワインやソーヴィーニヨン・ブランやリースリングの白ワインにも合うのでおすすめです。

燻製BALPALおつまみセット

イエローテイルに合うおつまみ3つ目は、燻製BALPALのおつまみセットです。
おつまみセットには、燻製やチーズ、オリーブ、パテなどワインに合う料理が全6種類入っています。
どのイエローテイルのワインでも確実に合うので、是非おつまみと一緒に味わってみてください


- 色んな品種のワインを飲んでみたい方
- ワイン初心者
- 日常的に飲めるワインを探している方
- 飲みやすいワインが好きな方
- チューハイを飲み飽きた人
イエローテイルは、ワイン初心者や日常的に飲めるワインを探している方におすすめです。
どの種類も比較的に飲みやすいうえ、1,000円台で購入できるので気軽にワインを楽しめる。
仕事終わりの動画鑑賞や晩酌のお供に味わってみてください。

本記事ではイエローテイルについての口コミ・評判と実際に試飲した味わいについてレビューしています。
イエローテイルはまずいという口コミは1件だけありましたが、個人的にはまずくなく。
SNSの口コミではほとんどが美味しい口コミでした。
イエローテイルはワイン初心者やワイン好きの方におすすめなので是非気になる種類を味わってみてください。
以上、ぬっくんでした。
関連記事


