当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも〜、キムチ大好き、ぬっくんです。
みなさんは成城石井「旬のキムチ(冬)」を食べたことがありますか?
変わり種の「旬の食材」を詰め込んだボリューム満点のキムチセットです。

定番食材として白菜/きゅうり/切干大根が入っていて、どれも冬が旬。
もはや旬のオンパレードなキムチセットです。
そんな旬のキムチ(冬)の特徴は以下の通り。
- 定番:白菜/きゅうり/切干大根
- 旬:イカ/レンコン
- 辛味:控えめ
- 具材大きめ
- 旬の食材は4つ(白菜、切干大根、イカ、レンコン)
さらに詳細な口コミ・評判を含めてレビューしていきます。

旬のキムチ(冬)とは、成城石井が発売している旬の食材を詰め込んだキムチセットです。
そんな旬のキムチ(冬)の詳細は以下の通り。
季節限定の食材が入っているキムチセット

成城石井「旬のキムチ」は、春、夏、秋、冬と四季によって入っている食材が変わります。
定番食材として入っているのは、白菜、きゅうり、切干大根が入っていて。
季節ごとの食材は以下の通り。
- 春:アスパラ、キャベツ
- 夏:ヤングコーン、セロリ
- 秋:しめじ、エリンギ
- 冬:イカ、レンコン
旬の食材を合わせると、5種類の食材が旬のキムチには入っています。
成分表
旬のキムチ(冬)の成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 旬のキムチ(冬) |
内容量 | 420g |
原材料 | 大根(国産)、白菜(国産)、胡瓜(国産)、れんこん(国産)、 いか、にら、長葱、人参 漬け原材料(唐辛子粉、コチュジャン、砂糖、 パインシロップづけ、風味調味料、にんにく、たん白加水分解物、 アキアミ塩辛、玉葱、食塩、ごま、いわし塩辛、生姜)/ 調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦・えび ・イカ・大豆・さば・ごまを含む) |
熱量 | 71kcal(100g当たり) |
たんぱく質 | 4.1g |
脂質 | 0.9gg |
炭水化物 | 11.6g |
食塩相当量 | 1.8g |
アレルギー物質 | 小麦・えび・いか・大豆・ さば・ごま |
賞味期限 | 5日前後 |
価格 | 755円(税込) (店舗によって異なる) |
成城石井には旬のキムチ以外に、「白菜キムチ」や「三色キムチ」があります。
また、成城石井のプライベートブランド以外にも豊富なキムチ商品があります。
売ってる場所

売ってる場所は、成城石井や成城石井オンラインショップで販売しています。
定番商品なのでどの店舗に行っても大体置いてあります。
もし、商品がないなら店員さんに聞いてチェックしてみてください。
ここでは成城石井「旬のキムチ(冬)」の口コミ・評判について紹介していきます。
色んな口コミがあるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
成城石井の旬のキムチの大ファンなんだけど、今の季節が1番好きなラインナップ(レンコン、いか)だと知りました。待ってたよ~レンコンとイカー❤ pic.twitter.com/wor54ecCpd
— かめこ−8.7 (@kimochigawakako) December 30, 2022
成城石井の旬のキムチうめ
— ヒロポン (@hiropon033) November 12, 2022
成城石井の旬のキムチってその時々で変わった野菜とかが入ってて面白いんだけど、今出てるのはヤングコーンとかセロリが入っていた
— 生物群 (@kmngr) August 16, 2022
成城石井で、
— 由。 (@you050315) April 21, 2022
旬のキムチ が半額だったから
買ってみた。
めちゃ美味いんだけど😋
最近、成城石井の旬のキムチにハマっています。
— homeri (@homeri_yotsuya) May 11, 2021
真っ赤でめちゃ辛そうなのに、辛くなくしょっぱくも酸っぱくもなく、スーパーマイルド!まろまろでおいし◎
クセになる。
まずい派
成城石井の旬のキムチ(冬)が「まずい」という意見はありませんでした。
どの季節も美味しいと口コミが多く、特に夏や秋バージョンのキムチが口コミで多くありました。
ここでは成城石井「旬のキムチ(冬)」についてのレビューを紹介していきます。
レビューは以下の通り。
市販のキムチよりもワンランク上の食べ応え

成城石井「旬のキムチ(冬)」は見た目はボリューム満点だが、実際の味はどうなのか。
実際に旬のキムチを食べていきます。
まずは、存在感がでかい「きゅうり」から。

ん〜、キュッとしたハリのある弾力ときゅうりに染みているキムチの辛みがあって美味しい。
きゅうりは水分がありすぎると、ふにゃふにゃして食感が楽しめないけど。
旬のキムチは水分量がちょうどよくて、きゅうりの歯応えを殺していない。
成城石井さん絶妙すぎる。
次は、レンコン。

お〜、レンコンキムチうま〜い!
ゴツゴツした食べ応えある食感がキムチと案外旨い。
レンコンって、野菜の中で主役になることは少ないけどキムチにした途端の化け方がすごい。
ただ、おつけもの慶で食べたレンコンキムチと比べるとシャキシャキ感は薄かった。
次は、切り干し大根。

華奢な見た目なのに、ひと口食べると想像よりもコリコリ食感。
キムチの辛さと大根の旨みもあって、切り干し大根だけのキムチが欲しいくらい美味しい。
次は、白菜。

白菜は1つ1つがデカめで、シャキシャキした食感が市販のキムチよりも食べ応えがある。
成城石井のキムチは余計な酸味がないうえ、素材の旨みが乗っていて食べ応えのレベルがワンランク上です。
味わいは、辛味控えめで酸味なくて食べやすい

成城石井「旬のキムチ(冬)」は、甘口寄りの中辛で、乳酸菌などの酸味も感じなくて食べやすい。
市販キムチで多いのが、乳酸菌が入りのキムチや浅漬けキムチ。
個人的に、邪魔な酸味があって美味しくないのですが。
旬のキムチは余計な酸味がなく、素材の旨さがあって食べ応えがあります。
市販のキムチで満足がいかない方は、1度「旬のキムチ」を食べてみたください。
美味しくて、市販のキムチには戻れないかも。
旬のキムチ(冬)の特徴
- 旬の食材は4つ(白菜、切干大根、イカ、レンコン)
- 1つ1つの具材が大きい
- 辛さすぎない
- 酸味はほぼない
- 具材の歯応えが良い

- キムチが好き
- 酸味がないキムチが好きな人
- 辛すぎないキムチが好きな人
- 色んな具材のキムチが食べたい人
成城石井「旬のキムチ(冬)」は色んな具材のキムチが食べたい人や辛味が絶妙なキムチが食べたい方におすすめのキムチです。
どの具材も当たりで、歯応えがよく具材の良さが生きている。
美味しすぎて420gを1日で食べてしまうかも。
この記事では成城石井「旬のキムチ(冬)」について紹介してきました。
旬のキムチ(冬)は旬の食材以外に、白菜や切干大根も旬のシーズン入っています。
なので、旬づくしの旬のキムチ(冬)になっていてどれも食べ応えがあります。
冬の時期にしか食べられないので、是非一度召し上がってみてください。
以上、ぬっくんでした。
関連記事



