みなさんはジャパニーズジン「翠(SUI)」を飲んだことがありますか?
サントリーが2020年3月10日に全国発売して人気の商品です。

そんな翠ですが,口コミでは「まずい」という声もチラホラ耳にします。
そこで調べてみたサントリージン「翠」のよく見かけた口コミは以下の通り。
美味しい派
- 柚子の香りが油ものに合う!!
- 甘くなくて良い!!
- ライムを絞るとより美味しい
まずい派
- 味がまずい
- ストレートでまずい
- ソーダ缶がまずい
さらに詳細な口コミ・評判など実際に飲んでみた感想を含めて紹介していきます。

サントリージン「翠」とは,2020年3月10日に全国発売したジャパニーズジンです。
そんな翠の詳細は以下の通り。
3つの和の素材を使用したジン

「翠(SUI)」は、8種類の伝統的なボタニカルに加え、柚子・緑茶・生姜という3種類の和素材を組み合わせ、爽やかで鮮やかな味わいを実現しました。
独自の蒸溜・浸漬方法により、素材ごとの個性を最大限引き出しています。
最高級のソーダで割ることで更にその味わいを引き立て、贅沢な気分に浸っていただけます。
ぜひ、「翠ジンソーダ」の楽しい飲み方を体験して楽しんでください。
成分表
サントリージン「翠」の成分表は以下の通り。
サントリージン「翠」は蒸留酒なのでプリン体・糖質はゼロです。
また,翠の100gあたりのカロリーは284kcalとアルコール(7.1kcal/1g)分がかかってきます。
売ってる場所

サントリージン「翠」が売ってる場所は,全国のスーパーやコンビニ,酒屋などで販売しています。
また,Amazon限定で「翠 (SUI) 700ml × ROKU (六) 200ml ソーダ割専用グラス付」セットが販売しています。
オリジナルグラスには目安線が入っていて,いつでも美味しいソーダ割りが楽しめます。

ここではサントリージン「翠」の口コミ・評判について紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
ボトル買っちゃったよ
— マザドンジ (@mazadojitter) March 10, 2023
すっきりして美味しいな
サントリー翠 ジンソーダわり🥤 pic.twitter.com/6Xdl51maG6
本日の一杯
— saygene🥀 (@saygene_6106) March 8, 2023
翠 ジントニック
久々の登場 翠ジン
結構美味しいから好きなのよね
翠ちゃんはー???
おつまみはりきいちファーム#翠#ジン#ジントニック#ホロリス酒呑み組#常套句 pic.twitter.com/B4zTFjagoo
今日は翠ジンソーダ飲みます🍻
— アトラ (@Atorapc) March 6, 2023
ライムを絞るとより美味しいですよ👍#ジンソーダ pic.twitter.com/Rw51yc1Dls
最近はジンの翠にハマっているのだが、瓶についてた専用グラスの色が可愛いから飲むとき気分が上がる。ご飯の邪魔をしない程度のいい香りなので、お食事にもピッタリ👌甘くなくてスッキリ飲めるから好みドンピシャです。 pic.twitter.com/muOmeNKhc0
— ひらたいmomo🌏💫🌕 (@hebetaimmoo) March 5, 2023
翠ジンの炭酸割り
— ゆたろう💪@バルクアップ中(2023.1~) (@yutarou_310) February 27, 2023
ハイボールより美味しい😍 pic.twitter.com/n54xwbQvQc
ハマってる翠ジン。やっぱおいしい
— ようひ (@yohhi_33) February 22, 2023
そして!新作試したら美味しい!
これかけたらなんでもビビンバになる。コチュジャンと似てるけどもっとサラサラしててすごく使い勝手がいい。これリピート決定!! pic.twitter.com/vPEusxDw22
ジャパニーズジン、翠。ソーダが苦手なもんで、ロックで出していただいたのだけど、めちゃくちゃ香りが良く、濃い。皮を浮かべた訳でもないのに柚子の香りがする酒なんて、風流だわ。宣伝通り餃子に合わせてみた。美味しい。 pic.twitter.com/jtQKgmp719
— 野々宮 (@bw25y33) February 8, 2023
まずい派
サントリーの翠は香りはいいけど
— ( ω˘ ˘ o| ゼラチン21号 |o (@gelatin_mk21) August 4, 2021
味はまずい
いいトニックを使えば飲めるかな
サントリーの翠ってジン飲んだけどストレートゲロまずい
— Graryu (@Graryu_) April 24, 2021
炭酸で割ると美味い
割る専用のクラフトジンか
翠はめっちゃジンソーダを公式が推してるけど晩酌には向かない。それ単体だと正直まずい。食中酒にはありどころかピッタリ。揚げ物食ってコッテコテの口が一気にスッキリする。
— くりこう (@mwxem39) June 4, 2022
ボンベイサファイアは晩酌に結構向いてる。翠に比べたら甘さがあるからジントニックが最高に美味い。
翠って、ボトルは綺麗で好みだけど、まずい。
— ツクヨミのアスカ (@AsukaTsukuyomi) January 29, 2023
風味、香りの複雑さが全然足りてない。
すごく粗削り。
老舗のジンに全く太刀打ちできない。
1ボトル買ってしまった日にゃ、何で割っても足しても美味しくならなくて、消費に四苦八苦。
「まだ流行ってない」
ずっと流行らないと思います。#サントリー
ここではサントリージン「翠」の美味しい飲み方を紹介していきます。
美味しい飲み方は以下の通り。
ロック

【材料】
翠 30ml
丸氷
丸氷をロックグラスに入れて,翠の風味や味わいを楽しむ飲み方。
ストレートで飲むよりも温度帯が低く,ピシっとキレが出るのでゆっくりと味わってみてください。

ソーダ割り

【材料】
翠 30ml
炭酸 90ml
サントリーが1番推している翠の飲み方がソーダ割り。
和の素材(柚子,生姜,緑茶)の風味がより一層華やかになる飲み方です。
トニック割り

【材料】
翠 30ml
トニックウォーター(ウィルキンソン) 90ml
翠をトニックトニックウォーターで割った,ジントニック。
柑橘系のボタニカルな翠の風味の中に,甘酸っぱさがプラスされて飲みやすくなります。
コーラ割り

【材料】
翠 30ml
コーラ 90ml
甘みが欲しいけど,翠の風味も落としたくないときにおすすめなのがコーラ割り。
コーラの甘みに翠の風味が合わさって,ボタニカルで飲みやすいドリンクに変身します。
ジンジャーエール割り

【材料】
翠 30ml
ジンジャーエール 90ml
翠の風味を少し抑えたいならジンジャーエール割りがおすすめ。
ボタニカルな風味が抑えられて,余韻に集まるので一気に飲みやすくなります。
オレンジジュース割り

【材料】
翠 30ml
オレンジジュース 90ml
翠を買ってみたけど「ちょっと苦手かも」という方はオレンジジュース割りがおすすめ。
オレンジジュースの甘みが勝ってだいぶ飲みやすくなります。
少しづつ味に慣れていくのにも甘いジュースで割るのはうってつけです。
緑茶割り

【材料】
翠 30ml
綾鷹 90ml
茶葉の風味を足したいなら,翠を緑茶で割るのがおすすめ。
翠に元々は緑茶のフレーバーが入っていますが,柑橘系(柚子,生姜)の香味が強いのでバランスを整えるのにもちょうどいいです。
ここではサントリージン「翠」を実際に飲んだ感想についてレビューしていきます。。
レビューは以下の通り。
華やかな柚子の香り強め

サントリージン「翠」のフタを開けて香りを嗅いでみると。
柑橘系の華やかな香りがあって,柚子の主張が強め。
何も知らないで翠を嗅ぐと柚子のお酒だと勘違いしてしまうくらい柚子!!って感じです。
個人的には,緑茶の香りはほとんど感じ取れず,若干,生姜のスパイシーな雰囲気が漂う。

レモンサワーが好きな人には良い香りですね。

味わいは,柚子の風味と生姜の風味が強いときが交互で訪れる

まずは,翠をロックで頂く!!
最初はどんな味わいをしているのか,確認の意味も込めてロックグラスに翠を注いでいきます。



柚子の香りが跳ねる〜。

では,ひとくち。

柚子の味が風味に負けずしっかりと味があるけれど。
柚子柚子しすぎず,酸味も抑えめで飲みやすい。
アルコール度数が40度あるけど,それを感じさせない。
ロックの翠を飲みきってから,もう一度おかわりで飲んでみるとまた違った味わいがある。
さっきは柚子の味わいが強く残っていたけど,今回は生姜の風味や味わいが強め。
均一に味が整っているよりも,飲むときどきで感じるフレーバーが変わる。
ソーダで割ると柚子感がまして,味わいは柚子チューハイ

まずは,翠をオリジナルグラスに注いでいく。

翠のオリジナルグラスには目安となる線が入っていて,割合を間違えることがない。

ソーダを注ぎ終われば,完成!!!

果たして,ソーダ割りは美味しいのか?それともまずいのか?
では,乾杯!
グビッと翠のソーダ割りを飲むと,柚子感がロックよりも爽快で飲みやすい。
まずいという口コミもあったけど,まずいというほどまずくはない。
ただ,柚子感が強いから柚子が苦手な方は向いてないかも。
飲んでいる感覚でいうと,柚子チューハイを飲んでいる感じ。
違いがあるとすれば,柚子だけを使用したリキュールは柚子柚子しさと甘さがあるけど。
翠の場合は,柚子の風味の周りにシトラスな雰囲気が漂いつつスッキリしてハイボール感覚で飲めます。



「翠」と「翠ジンソーダ缶の」味は,どんな違いがあるのか実際に比較してみました!!
味を比較して感じた違いは以下の通り。
翠ジンソーダ缶は味が薄め

翠ジンソーダ缶は,「翠のソーダ割り(4:1)」と比べると味は薄めです。
柑橘系の香りの強さはあまり大差はありませんでしたが。
サントリーの公式ページで推奨している「翠のソーダ割り(4:1)」よりかは味が軽い。

口の中に含んだときの柚子の風味はサラッとして淡い。
ただ,柚子感が強いのが好みでない方には飲みやすいテイストになっています。

翠ジンソーダ缶は余韻のアルコール感もあまりない

翠ジンソーダ缶は,「翠のソーダ割り(4:1)」と比べると余韻のジンらしいアルコール感はほぼない。
レモンサワーのようなスッキリとした味わいが余韻に残る。
ここまで余韻の違いがでるのは,翠ジンソーダ缶は大衆向けに若干割合が薄く作られているのかも。

SNSの口コミにも「まずいというよりも薄い」という声がありましたが,あながち間違っていませんでした。
ジン好きからすると味の薄さが「翠ジンソーダ缶」の評価を分ける
ここではサントリージン「翠」に合うおつまみを3つ紹介します。
おつまみは以下の通り。
おつけもの慶「ヤンニョム漬 クリームチーズ」

サントリージン「翠」に合うおつまみ1つ目は,「ヤンニョム漬 クリームチーズ」!!
クリームチーズの濃厚な味わいとヤンニョムの辛味が絡み合って,おつまみにおすすめの逸品。
翠のソーダ割りと一緒に異国の味を堪能してみてください。
なとり「チータラ」

おつまみ2つ目は,なとり「チータラ」」!!
チーズの味わいとほどよい塩味が晩酌やこどものおやつにも合う1品。
翠のソーダ割りと飲むと,食欲も飲酒欲どちらも止まらなくなります。

TENGU「ビーフステーキジャーキー ホット」

最後は,テング「ビーフステーキジャーキー ホット」!!
スパイシーで噛めば噛むほど病みつきになる味わいです。
翠のボタニカルな風味とスパイシーでホットな味わいが相性抜群です。


- レモンサワーが好きな人
- 柚子が好きな人
- チューハイを好きな人
- 酸味のある風味が好きな人
- 揚げ物に合うお酒を探している人
サントリージン「翠」は,レモンサワーが好きな人やクセがないジンが好きな方におすすめです。
ロックでもマイルドで飲みやすく,ソーダ割りだと柑橘系の香りが華やかになって揚げ物の食事によく合います。
ソーダ割り以外にも色んな飲み方ができるので,是非1度味わってみてください。


本記事では,サントリージン「翠」がまずいか?美味しいか?を口コミ・評判を含めて紹介しました。
まずい派の口コミは,柑橘系(生姜,柚子)の味に満足していないようでした。
美味しい派の口コミは,ソーダ割りのスッキリさが甘くなくて美味しいという声が多くありました。
個人的には,ロックよりもソーダ割りのほうがハイボール感覚で飲めて食中酒におすすめしたい!
以上,ぬっくんでした。


関連記事

