韓国ドラマを見ていると、ラーメンを食べてるシーンがよくあります。
そこで頻繁に出てくるのが「辛ラーメン」!!

韓国人なら誰しもが食べたことる袋麺で、日本でも販売されていて気軽に購入することができます。
そんな、辛ラーメンでよくある口コミは以下の通り。
美味しい派
- 麺のもっちり感があって美味しい
- 辛旨で美味しい
- 辛いけど美味しかった
まずい派
- まずい
今回の記事では、さらに詳細な口コミ・評判と実際に食べてみた味わいの感想などを紹介します。

辛ラーメンとは、株式会社農心が発売している韓国の定番袋麺です。
そんな辛ラーメンの詳細は以下の通り。
株式会社農心の定番商品
辛ラーメンとは、株式会社農心が1986年10月に発売した韓国定番のインスタントラーメンです。
韓国ラーメンといえば、「辛ラーメン」のことを指すほど国民的人気を得ている商品。
辛味を好む韓国文化にマッチして、19年連続でインスタントラーメン市場のシェアを約70%を獲得しています。
また、辛ラーメンの麺は煮込むことを前提として作られていて、ラーメンとしてだけでなくプチチゲとしても愛食されています。
成分表
辛ラーメンの成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() 辛ラーメン |
栄養成分表示(1個110g当たり) | |
エネルギー | 500kcal |
たんぱく質 | 9.8g |
脂質 | 15.0g |
炭水化物 | 81.5g |
食塩相当量 | 4.7g (めん、かやく 2.0g)(スープ 2.7g) |
Amaozonで探す 楽天で探す |
辛ラーメンの炭水化物は81.5gとかなり高め。
ただ、リアルチーズラーメンも82gなので韓国ラーメンの中ではスタンダードナ炭水化物量です。
売ってる場所

辛ラーメンが購入できるところは、韓国専門店やドン・キホーテ、カルディ、ヴィレッジバンガードなどで取り扱いがあります。
韓国版の辛ラーメンが買いたい!という方は韓国専門店に行くと大体置いてある。
また、ネット通販でもお買い求めができます。
Amazonと楽天で日本語版と韓国版どちらとも販売していましたが、口コミを見ると画像は韓国版なのに日本語版が届いた等声もあり。
韓国版が食べたい方は注意が必要。
通販だと楽天の方が韓国版の取り扱いは多そうです。

ここでは辛ラーメンについての口コミ・評判を紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
#running #ランニング 4,877
— ⭐️ハミングバード🌈🦜SPクールキューピー⭐️もつ鍋モチコ⭐️NEWサンシャインFOREVER (@meesuke1) February 19, 2023
3.4km🍀141kcal🍀45分
お初 #辛ラーメン 食べて汗だくちゃん🔥🙌😹&室内ランで更に汗だくちゃん🏃♀️🙌😹辛いけど美味しい🧡🙌😂先日食べたノグリもモチモチ💛辛ラーメンもモチモチ💛😍韓国ドラマでラーメンを食べるシーン観ると無性に食べたくなります🧡🇰🇷🍜🙏☺️#NONGSHIM pic.twitter.com/IKqdyUYd4u
今日は暑いのでアレンジ辛ラーメンでもっと汗をかこうと💦🍜🌶まじ汗だく🫠
— たろう🇰🇭(カンボジア) (@taroou777) February 11, 2023
韓国のラーメンて麺がのびなくて美味しいと思う。香港叉焼にもよく合います😋 pic.twitter.com/Ws4JjX9Gdt
辛いの食べたかったのでお昼は辛ラーメンにした😋💕
— 華🫧 (@hana_akam) February 11, 2023
前にインスタで見た韓国の人の作り方真似してるんだけど美味しいよ pic.twitter.com/rv360HQ8EX
辛ラーメンとキンパ
— たおる (@taoru077) December 5, 2020
最高の組み合わせ
韓国ラーメンいろいろ美味しいけどやっぱり安定の辛ラーメン pic.twitter.com/JtzuAt1BXm
辛ラーメンおそらく初めて食べたけどクソ美味いな。麺のもっちり感とか好きすぎる。
— 響 (@HBK_I01) February 7, 2023
*お昼ごはん
— ラズリーム(あき・元ドラプロ民) (@lazu_ream) June 16, 2020
韓国の辛ラーメン
*ティータイム
プリンアラモード
たまには袋麺に落し玉子で♪
やっぱり辛ラーメンは日本のより韓国の方が美味しい😊
プリンアラモード大好物♡#おうちごはん #お昼ごはん #ティータイム pic.twitter.com/zWNztgnrF9
辛ラーメンでプデチゲ風のやーつ。
— りゅう@標準体重目指すアラサー (@ryu_yu_kan) April 16, 2022
辛ラーメン食べるの久々。韓国のインスタントラーメン大好き。麺が美味しい。 pic.twitter.com/3o56eSWskM
辛ラーメン3食食いしたい欲が抑えきれない
— のの (@no5__no3) February 6, 2023
韓国のインスタント麺どれが美味しい?
辛ラーメンが美味しい派には「安定の辛ラーメン!!」や「麺のもっちり感が好き」などの声がありました。
また、辛いのが苦手な方でも「辛いけど美味しい」という口コミもあります。
韓国ラーメンを日頃から食べている方は自己流でアレンジするなど、辛ラーメンの人気が伺えます。
まずい派
プルダックシンプルにまずい
— ばんばんかパンダかサンダーもしくはとうふかBB仲村@VALORANTすこ (@b_b_valo) February 20, 2023
辛ラーメンもそんな美味しくない
辛ラーメンまずいから一回食べたあと買わなくなった。
— 優弥@ (@_Mark_6_) February 10, 2023
辛ラーメンまずいと思うの
— 海の☆ちんぽらぁ (@LRytqotcZAZ6z0T) January 28, 2023
俺だけかな🙄
辛ラーメンがまずい派には、シンプルに「まずい」という口コミがありました。
また、辛ラーメンは日本向けよりも韓国版の方が美味しいという声もあります。
韓国とは食文化が違うので、味が慣れない方にはまずいと感じてしまうのかもしれません。
ここでは辛ラーメンの味についてレビューしていきます。
レビューは以下の通り。
あっさりとしたスープに、旨味と辛さが舌に沁みる

辛ラーメンの味は、あっさりとしたスープにオリジナルスパイスが調合された旨味と唐辛子の辛さが舌に沁みます。
食べる前までは辛いものだと思ってたけど、想像より辛くない。
口コミでも「辛ラーメンが辛い!」とあるけど、農心の公式を見ると辛さは「中辛」と位置付けされている。

スープは旨みはあるけど、若干薄め。
韓ドラを見てるとそのまま食べるよりも、海鮮やキムチを入れてチゲ風にすることが多いから旨みは薄めなのかも。

個人的に、塩分が欲しかったので韓国海苔を2枚辛ラーメンに散らすと一気に韓国っぽくなる!!
スープの旨みだけでは物足りなか方は韓国海苔で塩分を足してみてください。


安定のもっちりとした太麺

辛ラーメンの麺は、安定のもっちりとした太麺。
ツルツルとコシがあって、いくらでも食べられます。
麺の茹でが浅いとツルツル感はあまり出ないので、しっかり目に煮込む方がツルツルして美味しいです。
アレンジの自由度高め

辛ラーメンはアレンジの自由度が高くて、色んなことを試したくなります。
前に試したのが、追いキムチをして辛さをミックスさせたり。
スライスチーズを乗っけて、辛味にコクをプラスすると食べ応えが増します。

スライスチーズをどっさり乗っけて、リアルチーズ風にしても美味しい。

また、残ったスープを使って「チゲクッパ」にするのもおすすめ!!
エビや貝類を入れると魚介の旨味が出てるので、最後まで食べ飽きることがない。
1度にいろんなバリエーションが試せるので、好みのアレンジを見つけてみてください。

ここでは辛ラーメンに合う韓国の飲み物を紹介します。
辛ラーメンに合う飲み物は以下の通り。
チャミスルトクトク

辛ラーメンに合う飲み物1つ目が、チャミスルトクトクです!!
チャミスルトクトクは、日本向けに製造されている炭酸入りのチャミスルです。
アルコール度数も5%とお酒が弱い人でも飲みやすいので、辛ラーメンと一緒に飲んでみてください。


麹醇堂缶マッコリ

2つ目は、麹醇堂缶マッコリ!!
グレープ味、ピーチ味、バナナ味の3つがあって、チューハイ感覚で飲める。
マッコリの癖はほとんどなく、フルーティーなので辛ラーメンが辛かったときの消火役として飲んでみてください。

眞露イズバック

3つ目は、眞露 is back!!
韓国で発売されていた眞露がリニューアルした商品。
スッキリと飲みやすい味わいで、辛ラーメンのお供に飲んでみてください。


- 辛めのラーメンが好きな人
- 韓ドラが好きな人
- K-POPアイドルが好きな方
- 坦々麺が好きな方
- 韓国旅行に行きたい方
辛ラーメンは、辛めのラーメンが好きな方やK-POPアイドルが好きな方におすすめ。
韓国ド定番の人気ラーメンで、あっさりとしたスープに旨味と辛味が乗った味わいが特徴的。
また、辛ラーメンは何にでも合うので自分好みにアレンジすることができます。
ぜひ、韓国本場の味をおうちで味わってみてください。

本記事では、辛ラーメンがまずいのか?それとも美味しいのか?口コミ・評判を含めてレビューしました。
実際の口コミでは辛ラーメンが「美味しい」という口コミが多く見られました。
ただ、一方で辛ラーメンが「まずい」という否定的な意見もあり、韓国の味に馴染めない方もいるようです。
個人的には、辛ラーメンの味わいは美味しいですが若干味が物足りない部分もあります。
そのときは、海鮮やキムチを入れて味を足すと美味しくなるので一度試してみてください。
以上、ぬっくんでした。

関連記事


