
どうも〜、瀬戸内海を自転車旅してみた、ぬっくんです。
みなさんは「せとうち2022」を飲んだことあるでしょうか?

せとうち2022の新作は、IPA(インディアペールエール)cold verとSESSION HAZY IPA の2種類。
そんな新作の口コミは以下の通り。
美味しい派
- ジューシーで心地よい
- フルーティーで香りつよ
- IPAの強めの苦みが美味しいわ
まずい派
- 特になし
さらに、詳細な口コミを交えながら実際に試飲した印象を紹介していきます。
目次

せとうち2022 INDIA PALE ALE cold verは、せとうちブルワリーの新作ビールです。
そんなせとうち2022 INDIA PALE ALE cold verの詳細は以下の通り。
せとうちブルワリーが醸造しているビール

せとうち2022は、香川県高松に位置する「せとうちブルワリー」が醸造しているクラフトビールです。
今回の新作は2種類。
せとうち2022IPA coldverとせとうちSESSION HAZYが発売しています。
また、せとうちブルワリーで有名ビールが「BUKKAKE UDON HAZY IPA」。
何も知らない方からすると、「え、この缶にうどんが入ってるの?」と間違えるほど個性的なデザイン。
もちろんビールとしても美味しく、クラフトビール好きの中でも一目置かれるビールです。
成分表

せとうち2022IPAの成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() せとうち2022 IPA Cold ver |
内容量 | 350ml |
アルコール度数 | 6.0% |
原材料 | 大麦麦芽(イギリス製造、ドイツ製造)、 米、小麦麦芽、ホップ |
ホップ | Nelson Sauvin、Vic Secret |
ビアスタイル | IPA cold ver |
せとうち2022のビアスタイルは、IPA(インディアペールエール)cold ver。
コールドIPAというのは、日本ビアジャーナリスト協会によると。
コールドIPAとは、ホップのフレーバーとアロマを強調するために、ラガー酵母を使用してドライな仕上がりにしたビールです。
引用元:コールドIPAとは?ヘイジーへのアンチテーゼとしてのビール | 日本ビアジャーナリスト協会
一般的なIPAはエール酵母を使用して醸造しますが、コールドIPAはラガー酵母を使用します。
そうすることでよりホップのフレーバーとアロマを感じれるビールに仕上がるそうです。
売ってる場所

せとうち2022が売ってる場所は、クラフトビール専門店やせとうちブルワリーのオンラインショップで販売しています。
Amazonや楽天では取り扱いがないので、専門店かオンラインショップで探してみてください。
また、せとうちブルワリーが運営する「リバーサイド351」でも購入することができます。
リバーサイド351では、オリジナル缶の販売やタップルームで美味しい新鮮なビールを飲むことができます。

香川旅行の際に1度訪れてみてはいかがでしょうか??
ここではせとうち2022の口コミ・評判について紹介していきます。
色んな意見があるのでぜひ参考程度にご覧ください。
美味しい派
せとうち2022/せとうちブルワリー/WITCH CRAFT MARKET
— craftbeer-love(びあぬま) (@craftbeerlove1) October 5, 2022
グレフルの爽やかな香り。心地よい酸味と苦味が喉を潤してくれて、夕食を食べた後でもすいすい飲んでしまいます。
ジューシーで軽やかなSESSION HAZY IPA です。#クラフトビール pic.twitter.com/tHaLXyqYdA

どんな香りの強さなのか嗅いでみたくなりますね。
せとうち2022 IPA
— ビールに心臓を捧げよ!ルッぱらかなえ(小林加苗)/クラフトビールライター (@beerberry_kanae) October 2, 2022
撮影兼、うみビール!
まだ暑くて泳げるー✨
とろりとジューシー!グレープフルーツのよつな苦味がよき😍濃厚でまろやか!気持ちいいなあ。美味しい✨#クラフトビール#Craftbeer #オトモニ#ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/SwLTdvl9hH

海で飲むせとうち2022は最高ですね。
せとうち2022 INDIAN PALE ALE
— KIMURA Masato (@massa_kim) September 4, 2022
せとうちブルワリー
これ、すき〜😀 pic.twitter.com/ryyHusPUdu
せとうち2022の
— えす (@ES8055) January 28, 2022
セッションヘイジーIPA!
うまーい!
ヘイジーにしては軽くてさっぱりだけど
おいしいビール🍺#クラフトビール pic.twitter.com/8rItNnzjGS

セッションヘイジーIPAなのでヘイジIPAよりは軽めですね。
Today’s beer【せとうち2022 IPA】
— 櫻井yingjing★司法書士法人第一事務所・行政書士法人第一事務所 (@yingjing3330) January 24, 2022
よく行く酒屋さんが「新作あるよ!〇〇さん(←忘れた)が作ったビールだよ!」と勧めてくれた。
〇〇さんもビールも、多分お初にお目(耳)にかかります…🤔?
札幌のファーマーズが高松にブルワリーを建てて作ったビールをリリースした、ものらしい。美味ー🙄#Beer pic.twitter.com/GwLPZyyhRr
“せとうち2022” India Pale Ale
— ジェイク・クラフトビア (@CraftbeerJake) February 13, 2022
ABV6.0%
フルーティなフレーバー、甘さ控えめで深い苦みが広がる。これは良い意味でシブい。#craftbeer #ビール #クラフトビール pic.twitter.com/yTW6HLLhxv

深い苦みは気になりますね。
本日の至福の時間
— みっつ~@みつヲ∮ぱんぽと寝落ちのプロ (@mute_chin) April 7, 2022
尊敬するフォロワーさんから
近場ではなかなか手に入らないビールをいただきました😊
今日は
せとうち2022
INDIA PALE ALE
IPAらしい強めの苦味が
舌にだけ残って喉越しと共に爽やかに消えていきます😌
うん、美味しい😊
青鬼とは違う味わい方だなぁ😉 pic.twitter.com/iEiF93tnEH
吉祥寺の高架下でランチビール🍺
— KAZ@ハワイに憧れてる行政書士🏝 (@kanade_partners) August 19, 2022
せとうち2022 IPAを頂きます☺️ pic.twitter.com/XYGT8xOyxe
まずい派
まずい派の口コミは特にありませんでした。
新作は発売されたばかりなのもありますが、シンプルに美味しいので悪い口コミ今の所ありません。
IPA好きなら気に入る味わいになってるので、ぜひチェックしてみてください。
ここでは「せとうち2022 IPA」の味わいについて紹介していきます。
味わいは以下の通り。
「爽やかな香り」と「凶暴な苦み」

では、せとうち2022INDIA PALE ALE cold verを紹介していきます。
まず、グラスにビールを注ぐと、柑橘系のグレープフルーツやレモンを思わせるような爽やかで苦みを含んだ香り。



香りはしっかりと柑橘系の匂いがする。
ビールの色は少し濁り感があり、黄金色に近い色。

爽やかな香りを戯れながら、ひと口飲むとキレのある口当たりから強め苦みがどんどん流れてくる。
苦みは、グレープフルーツのような渋みやスパイシー感を纏ってる。

飲み口はライトで、米を使用して飲み心地のよい軽やかなボディ。
少ししてから、これでもかというくらい猛烈なホップの苦みが襲いかかってくる。
爽やかな香りとは打って変わった凶暴な苦味とのギャップがたまらん。
ホップは、Nelson Sauvin(ネルソンソーヴィン)とVic Secret(ヴィクトリアズシークレット)をドライホップで使用して香り高いビールに仕上がってます。

苦いけどジューシーだから何回でも飲みたくなる

せとうち2022は、苦みは強めですがビールそのものがジューシーで何回も飲みたくなります。
しかも、どのタイミングでビールを匂っても爽やかな柑橘系の香りがしっかりとします。
いつまでも香り高いうえ、苦み強めで、余韻が上品でジューシー。

正直言って、1缶だけでは物足りない。
ホップの香り苦み旨み、 お米を使用した軽やかなボディ。
美味しい要素が詰まっていて、1缶飲んだばかりなのに既に物足りなくなるので。
みなさんご注意ください。

- IPAが好きな人
- 苦みが強いビールが好き
- 次に何飲もうか迷ってる方
- いつもと違うビールが飲みたい
- うどんが好きな方
せとうち2022 IPA Cold verは、爽やかな柑橘系の香りとドライホップの凶暴な苦みが味わえる一杯。
どのタイミングで飲んでも香り高く、華やかな香りがせとうち2022沼に誘って来ます。
IPAが好きな方やいつもと違うビールを飲んでみたい方におすすめです。
せとうち2022の口コミは、ビールの香りや苦みについて美味しいと言う声が多く寄せられていました。
特定のビアスタイルだけでなく、他のスタイルも同様に口コミがあり人気の高さを伺えます。
個人的にも爽やかな香りと凶暴な苦みのギャップがたまらなく美味しかったです。

個人的おすすめ度は以下の通りです。
関連記事