
どうも〜、マルエフのラベルデザインがかっこよすぎ、ぬっくんです。
みなさんはアサヒ生ビール「マルエフ」と「スーパードライ」を飲み比べましたか?

どんな味わいの違いがあるのか気になって、実際に飲み比べてみると。
以下のような違いがありました。
マルエフ
- ほんのりふわっとした甘みのある香り
- まろやかな甘みがあって、上品な佇まいを感じさせる味わい。
- 余韻は、麦芽の味わいが少しまろやかでほのりとした甘みが同居してる。
スーパードライ
- キリッとした麦芽の香り
- 爽快なキレから麦芽の味わいが広がる
- 余韻は、少し酸味を含んだ麦芽の味わいとホップの苦みが染みる
また、口コミ・評判を含めて飲み比べた味わいの違いをレビューしていきます。
ここでは簡単に「マルエフ」と「スーパードライ」について紹介していきます。
詳細は以下の通り。
スーパードライとは

アサヒスーパードライとは、アサヒビール株式会社が製造・発売しているビールです。
1987年3月17日から発売されてから、今年で35年目を迎えたロングセラー商品。
2022年には同製品初となるリニューアルを実施し、更なる進化を遂げています。

パッケージデザインもリニューアルしましたが、見慣れない方からするとどこが変わったわからないですよね。
もはや、アハ体験レベル。
ラベルデザインの遷移が気になる方はYouTubeで確認して見てください。

アサヒ生ビールマルエフとは

アサヒ生ビール通称「マルエフ」。
1986年アサヒビールが売り上げを伸ばせない低迷期から脱却するきっかけになったのが「マルエフ」です。

スーパードライの発売とともに人知れず販売終了していましたが、ファンの根強い後押しから一部の飲食店でのみ発売していました。
そんなマルエフが2021年には、家庭でも楽しめる缶ビールとして改めて発売を開始しました。

成分表
スーパードライとマルエフの成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() スーパードライ | ![]() マルエフ |
内容量 | 350ml | 350ml |
アルコール度数 | 5% | 4.5% |
原材料 | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ | 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ |
成分表示 | 純アルコール量(g)4g エネルギー42kcal たんぱく質0.2~0.4g 脂質0g 炭水化物3.0g 糖質3.0g 食物繊維0~0.2g 食塩相当量0~0.02g プリン体*5~6mg 賞味期間9ヶ月 | 純アルコール量(g)3.6g エネルギー41kcal たんぱく質0.1~0.5g 脂質0g 炭水化物3.0g 糖質3.0g 食物繊維0~0.2g 食塩相当量0~0.02g プリン体*6.2mg 賞味期間9ヶ月 |
Amazonで探す 楽天で探す | Amazonで探す 楽天で探す |
スーパードライとマルエフの原材料の違いはほとんどありません。
なので、製法や米やコーンスターチを使用している比率を変えてビールの味わいを変えていると考えられます。
ここではアサヒ生ビール「マルエフ」と「スーパードライ」の口コミ・評判について紹介していきます。
色んな意見があるので参考程度にご覧ください。
美味しい派
はーい!絶賛残業タイムだったムギです😇
— クマとムギ (@kuma_to_mugi) November 14, 2022
ということで本日のクマムギは、
アサヒ生ビール
マルエフ&黒生
美味しいし
パッケージ大好き🍺
今日も皆さんお疲れ様です!
アニメ制作全然進んでなーい!
とにかく明日もがんばろー🫡🌟 pic.twitter.com/tVOTLqHA1f
マルエフが美味しいと聞いて飲んだらビール苦手勢の私も飲めるな…白が飲みやすいけど味濃いものなら黒かな…
— 新高 (@nashi_3_) November 12, 2022
友人には焼き鳥食べろよと言われたもんで用意してきた pic.twitter.com/821eFxWZlu
サウナで脱水状態になってから飲むスーパードライとどて焼きがこの世で一番旨い
— KAI (@Kai_energy_0929) November 15, 2022
これはTwitterにありがちな誇張表現とかではなく、本当に一番美味しいという意味です pic.twitter.com/LROPlVd8U3
昼までに5本目
— きくちゃん🐱ほっぺしゅき❣️全肯定👍️11/17 AGU 無銭ワンマン Dt.BLD (@kikunooshigoto) November 12, 2022
スーパードライと
いか姿焼き
めっちゃ美味しい#アサヒスーパードライ#いかの姿焼き#きらまつり pic.twitter.com/O78SvjIGEU
スーパードライ大好き❤ pic.twitter.com/Yl8ePsd6Nf
— Mickitty (@Mickitty__) November 12, 2022
んー、美味い😋
— Andy(国民民主党党員) (@Andy_seizi) November 13, 2022
スーパードライとは違う美味さですね。
美味い‼️がスーパードライですが、
こちらマルエフは、
んー、美味い😋ですね。 pic.twitter.com/Sw4AkREtdt
アサヒスーパードライの超ミニ缶を発見した
— じょーじ (@dy_f6s) November 15, 2022
スーパードライはこのくらいの量が個人的にいいかも
セブンで買った牛ホルモン焼美味しい pic.twitter.com/e2SGgW5L6j


まずい派
久しぶりにスーパードライを飲んだんだけど、何?この後味の水っぽさ、、、 pic.twitter.com/BargcZEPjL
— たけい (@ayuazimebaru) November 10, 2022
アサヒスーパードライ飲んでみたけど1ミリも酔わなかったしまずいから損した pic.twitter.com/hnTvg8K4s7
— ふぇるるん♬ (@XpgeCZYAdeBemTR) May 9, 2022
マルエフ
— やってもう太 (@PokeKnightJP) January 30, 2022
まずいね。これ。
後味悪い。 pic.twitter.com/h4lR5bLWmm
ここでは、アサヒ生ビール「マルエフ」とスーパードライの味の違いについて紹介していきます。
違いは以下の3つ。
香りに甘さがある「マルエフ」キリッとした麦芽の香り「スーパードライ」

まずは、マルエフとスーパードライではビールの香りが違います。
違いは以下のような違い。
- マルエフは、ほんのりふわっとした甘みのある香り。
- スーパードライは、キリッとした麦芽の香り。
香料自体はそこまで強くないものの、両者の香りには違いがありました。


スーパードライの香りは馴染みがあるので、すぐに脳裏にキレのある喉越しがイメージできます。
マルエフの香りは、馴染みはないですがどれだけ優しい味なのか興味を引き立ててくれます。

まろやかな「マルエフ」爽快な「スーパードライ」

次に味わいの違いを飲み比べていくと、以下のような違いがありました。
- マルエフは、飲み口は少しまろやかさがあって、少し甘みもありつつ上品な佇まいを感じさせる味わい。
- スーパードライは、キリッと勢いのある爽快なキレから麦芽の味わいが広がる。
両者ともベースとなる味わいは似たところを感じましたが、それぞれカラーが違う印象です。

また、マルエフはスーパードライと比べるとマイルドで飲みやすく、苦味も控えめ。
スーパードライの方が少し苦味が強く、飲みごたえがしっかりしています。

優しい余韻な「マルエフ」少し酸味を含んだ余韻がある「スーパードライ」

最後に違いを感じたのが余韻。
違いは以下の通りです。
- マルエフの余韻は、麦芽の味わいが少しまろやかでほのりとした甘みが同居してる。
- スーパードライの余韻は、少し酸味を含んだ麦芽の味わいとホップの苦みが染みる。
個人的に好きな余韻は「マルエフ」。

スーパードライは豪快なキレはあるものの。
余韻に感じる酸味と苦みのバランスが若干悪く、最後を締めくるには少し物足りなさを感じました。

一方のマルエフは、ひと口目から余韻まで上品な優しさに統一感があります。
なので、余韻に期待を裏切らない心地良さがあるので個人的に好きです。
味のまとめ
マルエフ
- ほんのりふわっとした甘みのある香り
- まろやかな甘みがあって、上品な佇まいを感じさせる味わい。
- 余韻は、麦芽の味わいが少しまろやかでほのりとした甘みが同居してる。
スーパードライ
- キリッとした麦芽の香り
- 爽快なキレから麦芽の味わいが広がる
- 余韻は、少し酸味を含んだ麦芽の味わいとホップの苦みが染みる



- まろやかなビールが好きな方
- ビールの苦味が嫌いな方
- クリーミーな泡のビールが好きな方
- ほんのりと甘いビールが好き
- 昔ながらのビールが好きな方
アサヒ生ビール「マルエフ」は、まろやかな甘みがあって上品な味わいを感じさせてくれます。
余韻は、麦芽の味わいとほんのり甘みもあって最後までまろやか。
優しいビールが好きな方やクリーミーなビールが好きな方におすすめです。


- キレが良いビールが好きな方
- 飲みごたえがあるビールが好きな方
- ラガービールが好きな方
- 脂ものに合うビールが好き
- 昔ながらのビールが好きな方
スーパードライは、ガツンとしたキレのある飲みごたえがあるビールです。
日本人に馴染みがある味わいで仕事終わりに一杯するのにもピッタリ。
キレの良い飲みごたえがあるビールが好きな方におすすめです。

本記事ではマルエフとスーパードライの味わいの違いについて紹介していきました。
違いは以下の通り。
マルエフ
- ほんのりふわっとした甘みのある香り
- まろやかな甘みがあって、上品な佇まいを感じさせる味わい。
- 余韻は、麦芽の味わいが少しまろやかでほのりとした甘みが同居してる。
スーパードライ
- キリッとした麦芽の香り
- 爽快なキレから麦芽の味わいが広がる
- 余韻は、少し酸味を含んだ麦芽の味わいとホップの苦みが染みる
是非みなさんも1度マルエフとスーパードライを飲み比べてください。
以上、ぬっくんでした。


関連記事



