
どうも〜、月見団子って何味なん?、ぬっくんです。
みなさんは、「こよいお月見」ビールを飲んだことがありますか?

第13弾となるオトモニオリジナルビールで、今回は和梨をふんだんに使用したビールになっています。
そんな「こよいお月見」に寄せられた口コミは以下の通り。
- 梨のほのかな甘み
- こよいお月見美味しすぎ
- 月を見ながら飲みたくなった
- 後味ほろ苦い
- ナシのビールありあり
さらに詳細な口コミ・評判を含めて味について紹介していきます。

こよいお月見とは、和梨を使用して醸造されたオトモニオリジナルビールです。
そんな、こよいお月見の詳細は以下の通り。
第13弾となるオトモニオリジナルビール

こよいお月見は、第13弾となるオトモニオリジナルビールで鳥取県の梨をふんだんに使用したウィートエールです。
第13弾のテーマは、お月見!!
お月見というと、イメージするのが縁側で夜空を見上げながら月見団子を頬ばる様子。
サザエさんでしか見ないような風景ですが、日本人には馴染みがありますよね。
そんなお月見をモチーフに完成したのが「こよいお月見」。
甘さはあるけど、重すぎない和菓子のような甘さがあって、月を眺めながら飲みたくなる一杯です。
成分表

成分表は以下の通り。
製品名 | ![]() こよいお月見 |
内容量 | 330ml |
アルコール度数 | 4.5% |
原材料 | 麦芽(ドイツ製造)、和梨、ホップ |
麦芽使用率 | 50%以上 |
ビアスタイル | ウィートエール |
こよいお月見ビールのビアスタイルは、ウィートエール.。
苦みが少なくて飲みやすいのが特徴的で、世界中では様々な副原料を用いて醸造されているスタイルです。
また、梨は鳥取産のを使用して醸造されています。
鳥取県の梨の生産量は、2021年は全国6位となっていて西日本では1番の収穫量を誇っています。

ちなみに梨の品種は約40種類ほどあります。
売ってる場所

こよいお月見が売っている場所は、オトモニストアで購入することができます。
その他のクラフトビール専門店やチェーン店のスーパーでは販売していません。
渋谷にあるBar bossaで数量限定で販売していましたが、現在在庫があるのかは不明です。
なので、こよいお月見が気になる方はオトモニストアをチェックしてみてください。
2022/10/26時点では、ストアでまだ販売されていました。
ここでは「こよいお月見」ビールについての口コミ・評判を紹介していきます。
色んな声があるのでぜひ参考程度にご覧ください。
美味しい派
和梨のウィートエール。最初に甘さ、あとにほろ苦さ。旨し#オトモニ#ChillwithBeer#オトモニこよいお月見#今治街中麦酒#ウィートエール pic.twitter.com/pExEAAxxRm
— ビアすけ (@beersuke_d) October 13, 2022
こよいお月見美味しすぎて飲み切りたくないな
— ぼぶ (@catwarking) October 12, 2022
昨日は十三夜ということで#オトモニさんのこちらを頂きました🎵
— 榊原紀保子 (@kihozinn) October 9, 2022
和梨を使ったウィートエール。色も綺麗ですね❤️
今朝は久々ゆったりできる予定だったので昨夜もこちらのビールと共にほっこりタイム。おかげで気持ちの良い目覚めでした。#オトモニこよいお月見#今治街中麦酒#ウィートエール pic.twitter.com/Wm3qabF1aI
今年のお月見も結局お酒を飲んでいたのだった。幸せだ🌝
— ふくい (@fukufukufuku_00) October 9, 2022
・洋酒喫茶プリンスのカクテル
・オトモニのお月見ビール
・ニラ玉と月見酒
・E CA QUI(エカキ)のクラフトジンに杏を浮かべて#こよいお月見 pic.twitter.com/glyqcG1hpc
『こよいお月見』🎑#JAPANESEODESSEY
— momozo (@momozo64816411) October 8, 2022
濁った見た目、少し梨の甘さを感じながらスッキリした飲み口、後味苦味も感じられるビール🍺 十三夜🌕️の今日に飲もう❗️と決めてたけど残念ながら曇☁️😔 #オトモニ pic.twitter.com/nl2YHW7Lfd
今日は今期2回目の中秋の名月「十三夜」🌕
— チーズの牛 (@umomousio) October 8, 2022
ということで今日のビールは#こよいお月見
和梨の香りとほのかな甘み。
ハード系チーズとも相性◎#オトモニ pic.twitter.com/Lob1ZLSC7r
月曜日から飲んでいく。
— -VOLT-(ぼると) (@volt_nirvana) October 3, 2022
飲みやすい甘みで、ほんのり苦味。#オトモニ#ChillwithBeer#オトモニこよいお月見#今治街中麦酒#ウィートエール pic.twitter.com/WuxKXf8qBa
こよいお月見の口コミでは「飲みやすい甘み」や「ほろ苦さもあって美味しい」という声が多くありました。
全体的に高評価の声が多く、和梨の甘すぎない甘さを評価しているようです。
大人になると甘すぎると胃がもたれますが、こよいお月見だと大丈夫そうです。
まずい派
まずい派の意見を探しましたが、1つも見つかりませんでした。
ユーザーの評価が高く、口コミを見てると和梨のちょうどいい甘さ加減が高評価につながった様子です。

口コミの評価も高く、和を感じれるビールです。
ここでは「こよいお月見」ついて紹介していきます。
レビューは以下の通り。
和を感じる甘みが心地良〜い

こよいお月見は、和梨をふんだんに使用してるのでどんな甘さになっているか気になるところ。
まずはこよいお月見をグラスに注いでいく。



ビールの色味は、梨のような薄茶色。
香りは、甘めの梨を思われるようなあま〜い香りが漂う。

1口飲むと、すっきりした飲み口から梨の甘味と優しい苦みが一体となってやってくる。
結構甘みを感じやすい。
梨の甘みを感じ取った後の余韻には、柑橘系の渋みがある。

甘みと渋みが交互して、飲みごたえがある。
2〜3杯くらい飲んでも甘ったるさを感じないような和の甘み。

飲むだけでなぜか落ち着いてきます。
最後の2〜3口がめちゃくちゃ美味い

こよいお月見は、最後の2〜3口がとてつもなくめちゃくちゃ美味い。
和梨の甘みと渋みが交互になって感じれて美味しいのですが。
ビールを飲んでると段々と旨味を感じるようになってきて。

最後に、甘み・渋み・旨みの三拍子が凝縮されています。
これがめちゃくちゃ美味くて、ヒーローは遅れてやってくるけど、これは旨みが遅れてやってきます。

味のまとめ
- ビールの色味は、梨のような薄茶色
- 香りは、梨のあま〜い香り
- 泡はあらめ
- 和梨のほのかな甘みと渋み
- 甘ったるさはそこまない
- 最後の甘み・渋み・旨みの三拍子が美味すぎる

- 梨が好きな人
- フルーツビールが好きな人
- お月見が好きな人
- ビールが苦手な方
- 缶チューハイが好きな人
こよいお月見は、和梨のほのかな甘さと渋みが交互に感じれて心地よい。
また、飲むたびに旨みを感じるようになってきて最後の2〜3杯は美味すぎる一杯です。
フルーツビールが好きな方や缶チューハイが好きな方におすすめしたいビールです。
本記事では、こよいお月見の口コミ・評判を交えてレビューしてきました。
口コミでは「ほんのり梨の甘みが美味しい」や「飲み切りたくなくなる」ほど高い評判を得ていました。
個人的にも、何度も飲みたくなるほど和梨の甘さ・渋み・旨みが美味しいビールでした。
個人的おすすめ度は以下の通り。
以上、ぬっくんでした。