
どうも〜、昼から飲むビールは至福の贅沢、ぬっくんです。
みなさんは昼からビールを飲む男性や女性に対してどう思いますか?
「昼からお酒を飲むなんてアル中!」「どれだけやることなんだよ!」「将来が心配。。。」
ネガティブな印象を持たれることが多いですが、それは昼ビールの魅力を知らないから。
昼ビールの3つの魅力と美味しく味わえる方法を紹介していきます。
目次
昼からビールが優勝な理由は以下の通り。
背徳な味わい
昼からビールは、夜に飲むビールよりも2倍以上美味しく感じるくらい背徳な味わい。
世間的に昼からビールを飲むなんて悪いイメージを持たれてることが多く。
昼からお酒を飲む人は、次の日何もすることがない人や仕事をやらずに飲んだくれてるダメなやつと言う印象がついています。
また、アルコールが体内に摂取すると「車の運転できなくなる」や「思考能力が落ちる」、1日なにもできなくなるので緊急なことに対処できない可能性が高くなります。
ただ、そんなことは分かっていても昼から飲むビールは格別で。
1日何もできなくなってもいいから、世間の悪いイメージの中で飲むのは背徳感があって夜よりも2倍以上美味しく感じる。
1度この味を知ってしまうと夜に飲むよりも昼飲むことがやめられなくなるんですよね。
昼からビールなんてと怪訝な目を持たれるが、昼からビールは優勝なんです。
睡眠の質が落ちない

夜にアルコールを飲むと寝付きやすくなる一方で、脳が覚醒しやすく睡眠の質が落ちることが分かっています。
アルコールは寝ている間に体からゆっくり抜けていきますが、その反動で眠りが浅くなります。
また、寝つきをよくするためにアルコールを飲み続けると体が慣れてしまって寝つきをよくする効果がなくなってきます。これはアルコール性の不眠の原因となります。
引用元:飲酒と睡眠の関係〜睡眠薬より寝酒の方が安心?〜
寝ている間は肝臓の血液量が低下しているのでアルコール分解するのに時間がかかり、睡眠の質に影響を及ぼします。
アルコールが抜ける時間は、個人差はありますが下記が目安です(睡眠中はさらに時間がかかってしまう)。
- 成人男性・・・・・4時間
- 成人女性・高齢者・・・・・5時間
それを踏まえた上で昼からビールを飲むと、寝るまでに時間があるのでアルコールが抜けて睡眠の質に影響が少ない。
もちろん、夜にもお酒を飲まないので前提ですが昼からビールを飲むことは健康を考えるには案外合理的な考えです。
昼からビールを飲むと夜までにアルコールが抜けて、睡眠時に肝臓を休ませることができて健康的です。
昼からお酒を飲む人はSNSやYoutubeの投稿を見ると意外にも多い。
てことで、ここでは昼飲みツイートを紹介していきます。
Twitter投稿から見る昼飲み勢
ここからは昼飲み勢のツイートを紹介しつつツイートの特徴を見ていきます。
有給消化して用事済ませた後に昼から飲むビールは美味い pic.twitter.com/FeiCCIGvFp
— ジョイフル柏駅西口店(初芝P) (@nagato_city_bus) July 22, 2022
ゲリラ豪雨が来るらしい。
— ❤︎りーちゃん❤︎ (@recVrQNYA2oonRf) July 22, 2022
そんな風が気持ちいい中で昼から飲むビールが最高な件🍺
おつまみはうなぎボーン🔥#濃厚接触者なう#楽しみは#ベランダで飲む#ジョッキ缶#うなぎボーン#おつまみ pic.twitter.com/Uc5n8MCjGC
休み取って京都へ。昼からビール!とうもろこしの天ぷらうまーい(≧∇≦*) pic.twitter.com/TaY43ksXkN
— みるく豆 (@miruku_mame) July 22, 2022
昼からビールは最高! pic.twitter.com/xAW0yDnxGK
— ターキー (@ta_ki_3133) July 22, 2022
昼から飲むビールは最高ー!🍻 pic.twitter.com/Qi7UyiRjXl
— フカ (@hukahi06) July 22, 2022
夜ビールを飲んだツイートと比べると、「昼からビール」を投稿している語彙はほとんど同じ。
なぜか昼からビールを飲んだツイートだと語彙力がなくなる傾向がある。
「昼ビール 最高」「昼ビール 美味い」言葉がきてそれ以外にあまりない。

昼からビールは語彙力がなくなるほど美味しいのか!?
昼からビールを飲めば美味しいのは確実ですが、さらに美味しく味わう方法を4つ紹介します。
いつもと違うビール飲んでみる
いつも飲み慣れたビールも美味しいですが、たまにはいつもと違ったビールを飲んでみるのもいいですよね。
例えば、大手ビールとは違った個性溢れるデザインに目を惹くビール。
クラフトビールと言われるビールは、作り手のこだわりが詰まっていて大手ビールとは違った味わい。


最近は、若者やトレンドに敏感な方を中心に認知度が広がっています。


ビールの値段は大手ビールとは違って高めですが、せっかくの昼ビールをプチ贅沢するのも色んな発見があっていいですよね。
ちなみに、クラフトビールのサブスクサービスもあるので気になる方はチェックしてみて下さい。

好きなおつまみを用意しておく

ビールを存分に楽しむならやっぱりおつまみが必須ですよね。
仕事帰りに自分好みのおつまみを前日からスーパーで買い出しやチェーン店のご飯をお持ち帰りしたり。


Amazonや楽天など通販で気になるおつまみを頼んでみたりするのもいいですよね。
最近では、おうち居酒屋といった自宅で居酒屋メニューを作ってお酒を嗜むのも流行っています。
昼ビールをより楽しむために、自分好みのおつまみを用意しておくと贅沢な1日になること間違いなしです。
朝に軽く運動をする

朝にひと汗かいてからの昼ビールは夜ビールの3倍、いや、4倍以上美味しく感じます。
ジムで運動をしてかいた汗をシャワーで洗い流し、やんわりと筋肉の疲労がある体に流し込むビールがなんと美味しいことか。
筋トレ後はプロテインが最適なのは分かっちゃいるけど、キンキンに冷えたビールは最高すぎます。
汗をかいてからのビールはひと仕事した感+昼ビールの背徳感、2つの感情がプラスに働き最高の一杯に仕上がる。
最近運動不足を感じる方は、昼ビールをご褒美にすればめんどくさい筋トレもモチベーションがアップします。
朝サウナで整う

運動するのが少し面倒と感じる方はサウナで汗をかくのもいいかもですね。
サウナは汗をかくだけでなく以下のような効果もあります。
- 血流が良くなる
- 汗をかいてデトックス
- 疲労回復
- 体調が良くなる
サウナで血流を良くして体が温まった状態で、いただくキンキンに冷えたビールは最高にウマイ。
近くのスーパー銭湯でサウナに入ってそのままビールを飲むのもよし、帰りにビールを買って家で飲むのもよし。
どちらにせよサウナ後のビールはいつもより美味しく感じるので是非試してみて下さい。
朝だと料金も200〜400円くらい安くなって人も少ないのでおすすめです。
面倒な用事を片付けておく

面倒な用事を朝にパパッと片付けた後に飲む昼ビールはこれまた最高です。
何の心配もせずにビールをグイッと飲んでゆったりと満喫できます。
用事がある状態、例えば洗い物を残したまま放っておくよりも全部片付けた方が心がスッキリしますよね。
心置きなく昼からお酒を飲める状態が最高のシチュエーション。
昼からお酒を飲むときは、是非面倒な用事を済ましてから飲んでみて下さい。
本記事は、昼ビールが優勝な理由と昼ビールが美味しく味わえる方法について紹介しました。
昼ビールは世間的にはあまり良いイメージがありませんが、昼に味わうお酒は格別に美味しいです。
たまには背徳感に満ち溢れたお昼を過ごすのもいいんじゃないでしょうか。

以上、ぬっくんでした、ばーい。
関連記事



