当ページのリンクには広告が含まれています。
スマートウォッチが気になるけど、機械音痴だから使いこなせないと思ってませんか?
いやいや、ちょっと待ってください!!!
スマートウォッチは「おじいちゃん」「おばあちゃん」でも使いこなせる健康ガジェットなんです!
60歳になるお父さんでも使いこなせているので、1度使い方を理解してしまえば簡単!

人生100年時代に健康サポートするスマートウォッチの魅力を説明していきます!!
メリット
- アレクサ対応
- 1日のカロリーがわかる
- 健康が丸わかり
- 心強い防水性能
デメリット
- スマートウォッチのところに汗が溜まりやすい
- スマートウォッチから返信は不可
製品名 | ![]() YAMAY ID206 |
スクリーン | 1.68インチ フルタッチスクリーン |
重量 | 約26g |
本体の材質 | PC(ポリカーボネット) |
バンドの材質 | TPU(熱可塑性ポリウレタン) |
バッテリー容量 | 300mAh |
防水防塵 | IP68 |
システム要件 | iOS9.0以上 Android4.4以上 Bluetooth5.0 |
カラー | ブラック/グレー/ピンク/ブルー |
値段 | 楽天 ¥5,999(2022/2/21/17:23時点) |
商品詳細 | 楽天で探す |
YAMAY ID206はスマートウォッチシリーズの中で最上位モデル。

価格を抑えながらコスパ良く、プレゼントにも最適スマートウォッチです。
YAMAY製品でAlexaに対応してるモデルは、”ID206“と”GT Band”だけで、他のシリーズのスマートウォッチは対応していませんのでご注意を。

楽天で1,000円OFFのおトクな時があるのでチェックしてみてください〜。
装着感
タッチ画面は大きめ「1.68インチ」のフルタッチスクリーン。
少し大きく感じますが、腕につけてみるとちょうどいい大きさ。

バンドの材質はTPU(熱可塑性ポリウレタン)で作られて、弾力性がありつつも耐久性があります。
質感はサラサラしていて着け心地は申し分がない。

ベルトの長さが約25cm、サイズ調整できる穴は12個、自分にピッタリな締め付け具合に調整できます。
1番小さいのと1番大きいのでこの差があればサイズが合わないことはなさそう。


重量はバンドを含めると約41g。

スマートウォッチ本体だけだと約24g。
腕につけていても重さを感じないので、長時間つけても疲れません。

充電場所は、画面の裏側。
近づけると磁石でピタッとくっつくようになっています。


スマートウォッチの側面部分は艶やかな濃いブルーカラー。
主張しすぎず大人な雰囲気があって、いつも選ばないカラーでも普段使いしやすくなっています。

マイナス点があるとすれば、腕とスマートウォッチのくっついる部分に汗が溜まりやすい。
暑い日にお出かけすると、汗がかきやすいのでじめじめしてくる。
ピッタリ着けすぎず、ちょっとだけゆとりを持たすと汗のじめりがマシになります。

操作性
横にスクロールしてみるとスイスイと画面が変わるので反応はよさげ。
下にスクロールと「おやすみモード」「腕上げ機能」「ディスプレイ照明」「スマホを探す」の4つ。
水滴がついている手でも画面をタッチしてもちゃんとしてくれるのはコスパがいいですね。
アレクサを使ってみると、少し時間はかかりますが知ったりと応答してくれます。
右についてるボタンを押すと全ての機能が見ることができます。

一通り使ってみて反応が鈍いところは一つもありませんでした。
バッテリー
7日間使い続けることができるロングバッテリー。
“腕上げ機能”をオフにすると、さらに長時間使い続けることができます。


バッテリーは、0%から100%まで約2時間30分で充電が完了します。
少し時間はかかるかなーっという印象ですが、1〜2日忘れたぐらいでは無くならないので、それまでに充電しておけばOK。
充電場所は、ディスプレイ裏側に充電ケーブルを合わせます。
すると、磁石でくっついてくれて充電が開始される。
IP68防水
YAMAY ID206は 「防水防塵IP68」と「5ATM」の防水性を備えています。
- 防水防塵IP68とは
- 電子機器などの防水や防塵に関する程度を示す等級文字でIP保護等級と呼びます。
IP68は、「塵埃の侵入がない」「継続的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない」 - 5ATMとは
- 5ATM(5気圧防水)とは、水深50メートルで10分間の防水性能を保つことを表しています。
YAMAY ID206を付けながら洗い物をしても、壊れる心配がないのは割と嬉しいポイント。

防水性能が高いスマートウォッチなら外さなくてもいい。
ただ、スマートウォッチと肌が密着してるところは水や汗が溜まりやすいので、軽く拭いてあげる必要があります。
プールで泳ぎながらも距離やカロリーを記録してくれる。
ジムで泳ぐ方なんかにはうってつけかもしれませんね。
YAMAY ID206はさまざまな便利な機能があります。
- 万歩計
- カロリー
- 心拍数測定
- 血中酸素濃度測定
- 睡眠計測
- 天気予報
- ストップウォッチ
- タイマー
- 目覚まし
- 電話を探す
- 文字盤自由設定
- Line/電話通知機能
- Alexa対応
- 運動記録
- 音楽制御
- 14種類のスポーツモード
機能の中でも頻繁に使用するものを解説していきます。
電話を探す
よくスマホをどこに置いたか忘れる人におすすめの便利機能!!
「電話を探す」ボタンを押すとサウンドがなって場所を知らせてくれます。
音量をゼロにしてる場合はバイブレーションで知らせてくれます。
これで、スマホを探す時間の節約になるので、スマホをどこに置いたか忘れがちな方には相性抜群。
文字盤自由設定
ホーム画面を好きな画像に変更できるので、こんなこともできちゃいます。

やり方の手順はこうです。





好みの画像以外にも、お洒落なホーム画面が50種類以上も用意されています。
その日の気分によって、ホーム画面を変えてみたり、メモがわりに使うのもありですね。
Line/電話の通知
カレンダー、メール(Gmail、Yahoo対応)、SMS、着信、LINE、Instagram、TikTok、Facebook、Twitter、Skype、Messenger、WhatsApp、Wechat、Linkedln、Viber、Kakao Talk、VKontakte、Tumblr、Snapchat、Telegram、Youtube、Pinterestなどの23種類の通知を対応。
忙しくてスマホを取り出せないときに通知を見逃すときってありますよね。
スマートウォッチを着けてると通知を見逃さないので、電話を掛け直す二度手間が発生しません。
Lineやメールの返信が遅いと言われるなら、まずは通知に気づきやすくするのも一つの手段ですね。
睡眠時間の可視化
本当に睡眠時間が測れるのか半信半疑でスマートウォッチをつけながら寝てみると。

しっかりと睡眠時間測れていました!!しかも眠りについた時間と大体一緒!
二度寝したときもしっかりと記録されてるので、結構優秀では?
「週平均の睡眠時間」、「月平均の睡眠時間」、「1年間の睡眠時間」がデータで分かります。

「今週は睡眠時間取れてないから、来週はしっかり寝るか」など、振り返りながら睡眠時間を管理するのに優れてる。
あと、「眠りにつく平均時間」まで分かっちゃうのは嬉しい。
いつもより早めに寝る意識が生まれて、睡眠時間がしっかり取れやすくなるのでおすすめです。
音楽制御
スマホを出さずに音楽再生を操作することができます。
ワイヤレスイヤホンとつけてると音量の調節だけはできないのでスマートウォッチだけでできるのは手軽ですね。
タイマー&ストップウォッチ
スマートウォッチにあるタイマーのいいところは、バイブレーションで教えてくれるところ!
勉強の時にスマホでタイマー測ってテーブルの上に置いておくとついつい触ってしまうことありませんか?
集中力が分散されるので、スマートウォッチで測っていた方がより集中しやすい環境を作れる。
本記事は、『機械音痴でもラクラクOK!簡単に使いこなせるスマートウォッチ【YAMAY ID206 レビュー 】』について書きました。
YAMAY ID206は、アレクサ搭載されつつ多機能で値段もお手頃でコスパが良すぎるスマートウォッチ。
使い方がわからなくても、説明書が付いてくるので機械音痴の方でも使いこなせる!
健康は金では買えないので、1日の活動量が数字でわかるのは生活改善をする第一歩!!
あなたの健康を支えるのはあなたですよ!!!
こんばんは。通りすがりの者で、コメント失礼します。
私もこの商品を買おうとカートに入れていたところ突然無くなっていたので、商品ページを覗いたら丸ごと消えていてびっくりしました。
販売会社も商品レビューもちゃんとしてそうだったので、尚更…
諦めきれずに探してたらこのブログにたどり着き、ますます欲しくなってしまいました(笑)
消された原因が判明しましたら、また情報を追記していただきたいです…
細かい素敵なレビューありがとうございました。
こんばんは。
中国企業の製品でスマートウォッチに限らず、たまにページごと消えてる時があるんですよね。笑
気がついたら、新製品出たタイミングくらいに商品ページ復活してることあるので、今回もそれかな〜って思っています。